草津温泉 湯の宿 みさごのブログ

草津温泉にある、湯の宿 みさごのブログです。旬の話題をお届けします。貸切の露天風呂、足湯、離れのコテージが人気の宿です。

IMG01434.jpg大滝休

IMG01432.jpg湯もみ休

IMG01431.jpg新電子レンジ

IMG01430.jpgフキに蝉

誠に恐縮ですが、湯もみが7月31日まで、大滝の湯が今月の20日までメンテナンスのため休館しております。

館内1階に簡単操作の電子レンジをご用意しました(器など必要な方はお申し付けください)

庭のフキに蝉がとまっていたので初めて見る光景に心が和みました。

標高1,200メートルの草津温泉はまだ半袖では薄ら寒いですので長袖をお持ちになってください。


IMG01330.jpgburu

IMG01323.jpgtutuji

大規模な雪崩による通行止めから約1ヶ月遅れで白根山方面の国道292が開通します。

残雪残る新緑の高原ドライブにお出かけください。

八ッ場ダムも最高に綺麗です。

IMG01320_HDR.jpg2025つつじ

しゃくなげIMG01321_HDR

IMG01309_HDR.jpg2025mizuburo


庭園風呂のツツジやシャクナゲが咲き始め、もみじなどの葉も芽吹きはじめ春らしい陽気になってきました。
残念なことに志賀草津道路の白根山より手前で大規模の雪崩が発生し未だ開通しておりません(横手山から万座温泉を経由して草津温泉は通行できます)

今月から露天風呂のぬる湯を水風呂に変えました(是非サウナに入ってからの水風呂でととのうを実感してください)

ゴールデンウィーク過ぎの空いている新緑が最高の季節にお出かけください。

IMG01303.jpg2025hana

標高1,200メートルの草津温泉もようやく春らしく日中はだいぶ過ごしやすくなってきました。

来週の23日の水曜日10時から志賀草津道路が開通する予定です。

横手山はスキー場もしばらく滑走可能ですので、スキー・ボードにドライブにお出かけください。

2025.1.10

2025.1koteji

館内も暖かいですし、温泉に浸かりながら眺める雪景色に心も身体も温まります。

今日の草津温泉の最高気温はマイナス5度と冷え込んでます。

標高1,200メートルの草津温泉は非常に寒いです。

裏がツルツルの革靴などは非常に危険です。

今日お泊まりのお客様が滑って転んで手を擦りむいて血が出たので絆創膏を貼りました。

それほど荷物にはならないので手袋を持って来ると温泉旅行が一段とホットになると思います。

草津温泉で生まれ育った私は今の時期外へ手袋なしでは寒くて出られません。

IMG01219.jpg水風呂温泉

11月から4月下旬まで露天風呂に併設している水風呂を休止し「草津温泉のぬるめの湯」にしました。

この時期、外気温が一日中氷点下の冷え込みになり水温が7度くらいになり危険なため、サウナ後は少し冷たいシャワーかぬるま湯で汗を流し外気浴でととのってください。

先週、町内で路面凍結での交通事故も起こりましたので、くれぐれも気をつけてお越しください。

IMG01213_HDR.jpg202411

IMG01211.jpg20241123

今朝は氷点下の冷え込みになり、うっすらと雪がちらついており道路も凍結箇所が見られ、お客様にも冬タイヤの装備のお願いです。

県や町、警察署からのお願いでノーマルタイヤでお越しのお客様によるスリップ事故、坂道で動かないことによる大渋滞が毎年必ず起こっておりますのでスタッドレスタイヤの装着またはチェーンの携帯をお願い致します。

IMG01203.jpg2024kouyou

IMG01204.jpg2024kouyou

IMG01209_HDR.jpg2024kouyou3

今日の午後13時から草津温泉〜横手山、志賀高原を抜ける国道292は冬期閉鎖に入りましたので、長野県中野市方面、富山、石川県などからお越しの際はくれぐれもご注意していらしてください

※ナビを頼りに来ますと信州中野で降ろされ横手山スキー場あたりまで誘導され、迂回して2時間以上余計にかかりますのでお気をつけください。

例年ですと終わっている紅葉が2週間以上遅れており、庭園風呂や露天風呂に浸かりながらの紅葉をいま少し楽しめそうです。

2024秋コスモス

例年より約1ヶ月遅く秋の陽気になってきました。

温泉三昧して日頃の疲れを癒やしにお出かけください。

標高1,200メートルの草津温泉は東京方面よりは8〜10度低いですので服装にお気をつけください。

↑このページのトップヘ