おはよ〜〜〜ございます〜〜〜火曜日の朝

朝イチ、ラインで飛び込んできたバッちゃんの写メ
今日もMリちゃんがバッちゃんと遊んでくれたんです〜
ラホヤからPBから7マイルも一緒に歩いてくれたんだって
娘っ子によると。。。
Mリちゃんがうちにバッちゃんを迎えにくる時の
バッちゃんのはしゃぎ様ったら
これまで見たことないくらい喜んでるって
!!!それくらい
この出会いも運命よね、きっと

夕方は夕方でOCから帰ってきたダンナに散歩に連れてってもらっとる

これがザ・サンディエゴのサンセットってのを送ってきた

今時期オレンジ色が半端ないね〜〜綺麗!
バッちゃんも満足げ、よかったね

ナザレの朝は・・・この土砂降り
散歩はキャンセルしたけど
バス停まで用事があったんで結局雨に濡れながら歩く歩く
ここがナザレに建設中の新しいバス停
ずいぶん前に建物は出来てるのに全然使ってないって。。。
これもザ・ナザレ流?
なのでいつものほったて小屋のバス停へ行き

近所の街へのバスのアクセスのタイムテーブルをもらってきた
まだ紙印刷なやつです
以前ネットで時刻表を調べたら大外れで何回バスミスったか
なので確実にアップされてるこの紙印刷なのです
(アメリカ人式の頭だと確実にストレスでしょうね。。。)

雨と曇りで洗濯もんも乾かんし困ったもんで
今朝は近所のランドリーで乾燥作業
この看板もザ・ナザレ仕様でめっちゃカッコ良いっしょ!

そうこうしてたらお昼になり
今日はお隣さんでいただくことに
こちらペシュカーダという日本だとタラ科のメルルーサだそうな
この料理もポルトガルの普通の家庭料理で
こんな感じのレシピになるらしい
Pescada(ペシュカーダ)= 白身魚(メルルーサの仲間)
Sal(サル)= 塩(粗塩・食卓塩)
Limao(リマォン)= レモン 半個分
Farinhla de trigo(ファリーニャ・デ・トリゴ)= 小麦粉
Oleo(オレオ)= サラダ油
Alho(アーリョ)= にんにく 3片
レモンと塩とニンニクに魚をしばらく漬けこんどいて

小麦粉にまぶして揚げるだけ

その横ではまたまたグレロシュが出現してた
うちのあげたらよかったね!

魚料理には定番のグレロシュを米と炊いて付け合わせになります

そしてまたまた手作りデザートの卵のシフォンケーキみたい
ようこんな時間あるなあ。。。って思うが
今日は雨やったんで外に出られん代わりにこれ作ってたに違いない

ご飯がサイドディッシュちゃうな、、、これは

メルルーサはこんな感じでシンプルな仕上がり
味はレモンのさっぱりした味付けとガーリックでクセになる

これにたっぷりのビネガーをぶっかけていただく
母ちゃんはそれにピリピリも足して・・・うんま〜〜〜!!

あまりにも美味しかったんで・・・おかわりもして
こうなるわそりゃ

食後のこのシフォンもフワッフワで懐かしい卵の味

市場にもいっぱい売ってる焼き芋
これもここでは立派なデザート

さらにサンタレンからこの数日間遊びに来てる
ご近所のイルダもやってきて楽しいランチでした
ポルトガルの内陸部にあるサンタレンは夏になると
40度越えの暑さになるので
こうしてリタイアしたポルトガル人たちは
ナザレにアパートを年間で借りて
別宅化して時間があれば海を見て海沿いを散歩して
知り合いとよもやま話をして。。。なライフスタイルをする人多し
しかもローカル価格ってのがあるのよね
聞くとびっくり仰天するくらいの激安家賃ですから

お隣さんでうだうだしてたらあっという間に日が暮れた

今日も海に沈む夕日は見れんかったね

さて。。。母ちゃんのソロディナーはこちら
大量にいただいたグレロシュはとりあえず全部さっと茹でておこ

今日はこちらの半生なタリアテッレで菜の花パスタにしてみよ

ベーコンに残ってたサラミも切ってガーリックと炒めて
グレロシュ入れたて、

(ウェブから拝借)
これまた残ってたおフランスのダブルクリームなブリアサバランを混ぜて

いただきま〜〜す!!!
ブリアサバランだけで濃厚さが増すんでおいしいよ
ランキングに参加しています
ポチポチっと下をクリックお願いしま〜す!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

朝イチ、ラインで飛び込んできたバッちゃんの写メ

今日もMリちゃんがバッちゃんと遊んでくれたんです〜
ラホヤからPBから7マイルも一緒に歩いてくれたんだって
娘っ子によると。。。
Mリちゃんがうちにバッちゃんを迎えにくる時の
バッちゃんのはしゃぎ様ったら
これまで見たことないくらい喜んでるって

この出会いも運命よね、きっと


夕方は夕方でOCから帰ってきたダンナに散歩に連れてってもらっとる

これがザ・サンディエゴのサンセットってのを送ってきた

今時期オレンジ色が半端ないね〜〜綺麗!
バッちゃんも満足げ、よかったね


ナザレの朝は・・・この土砂降り
散歩はキャンセルしたけど
バス停まで用事があったんで結局雨に濡れながら歩く歩く
ここがナザレに建設中の新しいバス停
ずいぶん前に建物は出来てるのに全然使ってないって。。。
これもザ・ナザレ流?
なのでいつものほったて小屋のバス停へ行き

近所の街へのバスのアクセスのタイムテーブルをもらってきた

まだ紙印刷なやつです
以前ネットで時刻表を調べたら大外れで何回バスミスったか

なので確実にアップされてるこの紙印刷なのです
(アメリカ人式の頭だと確実にストレスでしょうね。。。)

雨と曇りで洗濯もんも乾かんし困ったもんで
今朝は近所のランドリーで乾燥作業
この看板もザ・ナザレ仕様でめっちゃカッコ良いっしょ!

そうこうしてたらお昼になり
今日はお隣さんでいただくことに
こちらペシュカーダという日本だとタラ科のメルルーサだそうな
この料理もポルトガルの普通の家庭料理で
こんな感じのレシピになるらしい
Pescada(ペシュカーダ)= 白身魚(メルルーサの仲間)
Sal(サル)= 塩(粗塩・食卓塩)
Limao(リマォン)= レモン 半個分
Farinhla de trigo(ファリーニャ・デ・トリゴ)= 小麦粉
Oleo(オレオ)= サラダ油
Alho(アーリョ)= にんにく 3片
レモンと塩とニンニクに魚をしばらく漬けこんどいて

小麦粉にまぶして揚げるだけ

その横ではまたまたグレロシュが出現してた
うちのあげたらよかったね!

魚料理には定番のグレロシュを米と炊いて付け合わせになります

そしてまたまた手作りデザートの卵のシフォンケーキみたい
ようこんな時間あるなあ。。。って思うが
今日は雨やったんで外に出られん代わりにこれ作ってたに違いない

ご飯がサイドディッシュちゃうな、、、これは

メルルーサはこんな感じでシンプルな仕上がり
味はレモンのさっぱりした味付けとガーリックでクセになる

これにたっぷりのビネガーをぶっかけていただく
母ちゃんはそれにピリピリも足して・・・うんま〜〜〜!!

あまりにも美味しかったんで・・・おかわりもして
こうなるわそりゃ

食後のこのシフォンもフワッフワで懐かしい卵の味

市場にもいっぱい売ってる焼き芋
これもここでは立派なデザート

さらにサンタレンからこの数日間遊びに来てる
ご近所のイルダもやってきて楽しいランチでした

ポルトガルの内陸部にあるサンタレンは夏になると
40度越えの暑さになるので

こうしてリタイアしたポルトガル人たちは
ナザレにアパートを年間で借りて
別宅化して時間があれば海を見て海沿いを散歩して
知り合いとよもやま話をして。。。なライフスタイルをする人多し

しかもローカル価格ってのがあるのよね
聞くとびっくり仰天するくらいの激安家賃ですから

お隣さんでうだうだしてたらあっという間に日が暮れた

今日も海に沈む夕日は見れんかったね

さて。。。母ちゃんのソロディナーはこちら
大量にいただいたグレロシュはとりあえず全部さっと茹でておこ

今日はこちらの半生なタリアテッレで菜の花パスタにしてみよ

ベーコンに残ってたサラミも切ってガーリックと炒めて
グレロシュ入れたて、

(ウェブから拝借)
これまた残ってたおフランスのダブルクリームなブリアサバランを混ぜて

いただきま〜〜す!!!
ブリアサバランだけで濃厚さが増すんでおいしいよ
ランキングに参加しています
ポチポチっと下をクリックお願いしま〜す!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ