2023年05月18日

久しぶりに文鳥ちゃん♥

DSC_0903








3歳になった桜文鳥のく〜ちゃんです
コロナ禍ずっと私たちを癒し続けてくれていた貴重な存在です。
籠から出ると一目散に飛んでくる愛しい存在














DSC_0902






ベランダに遊びに来る鳥さんたちにはまったく興味がなく(苦笑
人が大好きな変わった鳥です!
文鳥の本を読んで知ったのですが、終生ご主人様に寄り添うらしく・・・
く〜ちゃんにとっては夫が第1位!
でも不思議なことに、息子が帰ってくると息子が第1位になるのです。
息子のそばから離れません
まっいずれにせよ私は最下位ですけどね


















DSC_0901








それでもとってもかわいい存在です(^^♪
時には私の手のひらの中でぺちゃんこになって眠ってくれます。






















IMG_9808 (1)







桜文鳥の靴下を見つけました。

なかなかじっとして写真におさまってくれないのですけど、この日はシャッターチャンス!
可愛い写真が撮れました。

















IMG_9845






サブレミシェルのドイツ缶。
中を写真で撮っていませんでした。

ビール、ソーセージとドイツのお馴染みのものが・・・
教会は何でしょう?ケルン大聖堂かな??


今日は朝から気温上昇
5月に30度超えは勘弁してほしいですね〜。
皆様も熱中症に注意して過ごして下さいね。

本来、熱帯雨林で育つく〜ちゃんには良い季節に向かいます








mixiチェック
misako26 at 15:22|PermalinkComments(11)毎日のできごと 

2023年05月06日

端午の節句飾り☆

毎年4月始めに「五月人形」を飾ります
息子が生まれてから、毎年欠かさず・・・。
すでに家を出て独立している息子ですが、息子の健康を願って、そして
年中箱入りの大将さんを一年に一ヶ月ぐらいは新鮮な空気を吸わせてあげたい!
そんな気持ちからです

今年も和室に鎮座していただきました。
そうすることで私自身、なんだかほっとするのです
今年もちゃんと飾ってあげることができた!って(^^♪

で、今年は何か小物を作りたいな・・・と考えてたら
そうだ!!

ずっと作りかけで置いていたものが・・・。
それがこのこいのぼり!



IMG_9840








何年もずっとそのままだったので、少し色あせた気がする〜









IMG_9843









こいのぼりと風車だけ作ってそのままでした。












IMG_9842






兜、折り紙するように作ってみました。












IMG_9838






これはあやめです。
あやめに見えます?












IMG_9837












糸で吊るしてみました。
滑り止めに小さなヨーヨーキルトをはさんで。

どうもぶら下げるのが、マイブーム
こんなところにぶら下げてみました!
ハウスのキルトの横ってあまり意味はないですが・・・
まっいいですよね?

可愛いし♡文鳥ちゃんたちもいるし♡

さすがに季節ものなので、トイレにはぶら下げられないですもん〜




mixiチェック

2023年04月28日

舞台 サンソンールイ16世の首を刎ねた男ー

IMG_9825







昨日、池袋=東京建物ブリリアホールで上演中の舞台
サンソンールイ16世の首を刎ねた男ー」を観てきました。
吾郎ちゃん主演です。
この舞台、再演なのですが、前回は2021年のコロナ禍の真っただ中で
チケットが取れていたにもかかわらず上演中止となりました。
初めてのチケット払い戻しを経験した次第。
でもその2か月後、横浜で追加公演が決まり、運よく行くことができました。
でも、東京公演は中止だったわけで、吾郎ちゃん始め皆さん、消化不良だったことでしょう。
そのリベンジですね!

お席は前から13列目の左端。
双眼鏡いらず。
上演時間は、途中休憩20分を挟んで約2時間半。
迫真の演技に圧倒されました。
前回一度見ているからか?とても内容がすんなり入ってきて
見入ってしまいました!
また死刑制度についても問われているような気がして考えさせられました。

コンコルド広場でルイ16世、マリーアントワネット、ともに断頭台に上がりますが、
コンコルド広場、〇十年前に行ったのを思い出し、
あ〜あのオベリスクが・・・と舞台を見ながらタイムスリップしました
また行きたいな、、、パリ


幕が下りると、スタンディングオーベーション!
拍手がやみません〜
吾郎ちゃんの笑顔はなかったですが(まぁ内容が内容ですからね!)
出演者総出でのご挨拶でした。

昨日は前日の嵐が嘘のように晴れ渡り、舞台を出てもまだ明るくて
(舞台が暗いので余計に外が明るい〜〜



IMG_9826




savaちゃんとデパートでお土産を^^
サブレミシェルで「ドイツ」買っちゃいました
本当ならサンソンですから〜→パリ!なんですが、持ってるし、また完売してたしで
ドイツにしました。




IMG_9827




慎吾ちゃんの絵画展(現在大阪で開催中)のチラシがあったのでゲット!


savaちゃんとランチしたビルにユザワヤが入っていて、ちょこっと寄ってみようと。
そしたらそこで可愛い布をたくさん見つけて
テンションあがってたんですけど、開幕30分前になっちゃったのであえなく
ユザワヤを後に・・・
あ〜〜あの布、お安くなっててほしかったね〜〜と今朝になって二人で嘆いてます。
舞台の後はすっかり忘れていた私たち!
スィーツはしっかり買っているのにね。
また機会があったら、ブリリアホールの目の前のユザワヤさんへお出かけしたいと思います。

舞台も残すところ、あと2日。
無事に終演を迎えられますように






mixiチェック
misako26 at 12:17|PermalinkComments(10)smap 

2023年04月24日

重要文化財の秘密

IMG_9813








土曜日に竹橋へ。
東京国立近代美術館70周年記念展=「重要文化財の秘密」を観てきました

明治以降の絵画・彫刻・工芸で重要文化財に指定された68件のうち51点が展示されるという
史上初の展示会!
かねてから夫が「こんな機会はないぞ!」と。
だって一度にほぼすべての日本の重要文化財が見られるわけですから。
日曜美術館でも放映されていたので、混雑するかな?と思い
日時指定券で行ってきました。
それでも到着すると当日券は並んでるし、入場してからも結構な混雑

横山大観の「生々流転」は、長さが40メートルもある大作。
壁に飾れないので、ケースに収めてあり、上から観賞します。
近くで見るには、入場してから並ぶという
せっかくだから近くでゆっくり観たいですしね〜。





IMG_9811







カメラ撮影OKの絵もあるので、余計に混雑します。
黒田清輝の「湖畔」
誰でも一度は目にしていますよね。
切手にもなっています。

そしてそれぞれの作品に重要文化財に至る経緯など「まさに秘密」が記されているので
大変お勉強にもなりました。
知らないことだらけ








IMG_9817






会期中、入れ替わる作品もあります。







IMG_9809 (1)









高橋由一の「鮭」
とてもリアルで感動しました。
この絵だって、見たことある〜〜!です







IMG_9815






特別展も同時に観賞できるというので見せていただきました。
何しろ私は初めての美術館!興味津々^^v
この絵は松本竣介の絵です。
大川美術館で展示会を見ているので、懐かしくて〜(☆゚∀゚)





IMG_9820







目の前が皇居。








IMG_9821















IMG_9819







つつじがとてもきれいでした






IMG_9818






5月14日まで開催中。
会場を出たらすでに午後1時を回ってましたが、
ぶらぶらお濠に出て日本橋まで歩きました。






IMG_9824






うふふ〜
紀伊国屋で見つけた「バナナジャム」
期間限定で、無性に食べたくて購入。
瓶に紀伊国屋のロゴが入ってるのも・・・惹きつけられました〜〜








続きを読む

mixiチェック
misako26 at 10:06|PermalinkComments(8)美術館・博物館 

2023年04月17日

メガネケース☆

IMG_9804






先日作ったバッグのあまり切れでメガネケースを作ってみました
下部がバッグに使った布です。







IMG_9805






開いたらこんな感じ。
メガネを入れる際のバイヤス部分、
そこまでの布は足りなくて・・・
裏布の布を使っちゃいました。
まぁ見た目、そんなに気にならないかな?
でもこれで、バッグの布は使い切りました^^v







IMG_9806





以前、買っていたマグネットボタンの花柄がアクセント
また、スカラップの形が可愛いです







IMG_9807







わかりづらいですけど、スカラップ部分にビーズを留めています。
上部の布、写真では白っぽいですが、紫色なんです。
これってseriaで見つけた布!!
一目ぼれでした
結構ステキな布がありますよね!

















mixiチェック

2023年04月10日

Black Rabbit 追加公演

IMG_9802






今年1月に有明アリーナで行われた慎吾ちゃんのソロライブ『Black Rabbit』ですが、
その追加公演が渋谷の「NHKホール」で7日〜9日=3日間行われました。
その最終日=9日(日)にsavaちゃんと行ってきました
突然入ったこの追加公演!びっくりでしたが、最終日の日曜日なら二人とも行ける!
というので申し込んだのですが、savaちゃんは落選
運良く、私が当選してヤッターです^^v

日曜日正午に渋谷駅で待ち合わせ・・・
恐ろしいまでの若者たちの渦に吸い込まれるようにひっそり佇む私(笑
思わずピンポイントで今いる場所をsavaちゃんにLINEした次第・・
でないとわからない〜探せない?って思うぐらいの人・人です!
これは決して大げさではなく、本当にすごい人でした。
日曜日の渋谷は恐るべしですね

前回のライブでパンケーキを食べた同じお店に行ってみると穴場で〜〜
しっかりランチして余裕をもってNHKホールへ。
NHKホールへは一度東日本の震災の復興コンサートだったか?SMAP時代に行ったことがあります。

今回の私たちの座席!!
「P4列」というので後ろの方かと思いきや、なんと「オーケストラピット」と言われる
めちゃめちゃ良いお席
ステージ前から4列目です、しかも中央付近。
チケットを発券した時から二人して興奮していました。

NHKホールと言えば、紅白歌合戦の会場。
もしかしたら審査員席よりも前列かも!


IMG_9795











IMG_9796












IMG_9797










ロビーにはたくさんのお花が・・・
写真ボケボケですみません。。なんせ人を避けて撮るとこんなにブレブレ(><)





3時開演!
慎吾ちゃんの登場時には既に総立ち!
マスクは皆していますが、声を出してもいいので、
もうあちこちから慎吾ちゃんへの声援が飛び交います。
私達も早〜興奮!
だってめちゃ近い!!
3回は慎吾ちゃんと目が合った気がする(笑

ソロだし、だいたい1時間半ぐらいかな?と思ってたんですけど
終了したのはなんと!5時10分
歌って踊って、トークして・・・最高の2時間10分でした。

ダンサーの一人が昨日大学の入学式だったとかで、サプライズのお祝い。
慎吾ちゃんも若いパワーをもらってるんですね
もちろん〜私は慎吾ちゃんからたっぷりのパワーを頂いてます!

慎吾ちゃんの配慮で一度座りましたが、ほぼ立ちっぱなし!
日頃から足腰鍛えておかなきゃ〜。


IMG_9803



この追加公演から発売になったタオル、買っちゃtいました。
肩にかけて応援。
トイレに並んでいる際に、このタオルの肌触りがすごくいいって話してたら
前に並んでたお二人が同時に振り返り、このタオルの発売を知らなかったと(><)
グッズも一度限りしか並べないので、残念がってられました。
そんな会話を自然にできるのも、ファン同士の親しみやすさです。
これはSMAP時代から変わりませんね〜〜

あっ写真手前の赤銀テープは・・・うふふ・・・良いお席だったのでゲットできました。
天井から舞い降りてきた〜〜〜

一日経ってもまだまだ余韻に浸ってます。
慎吾ちゃんが、紅白歌合戦に出演した際のこと、
その当時はグループで自分がソロで歌う箇所は、
ほんの一行なのにすごく緊張して・・・って話をしてくれました。
そう思ったら今は一人で歌ってるって。。
歌って踊ることが大好きだって・・・
いつまでも私たちのパワーの源でいてほしいって思います。

この公演の最中に「石川、福島、北九州」での追加公演が決まったと!!
すごいですね〜。
3人のライブも同時進行中ですから。。


IMG_9800





ホールを出ると上空を飛行機が〜

今夜からは木村くんの「教場」がスタート!
元気の源はいっぱい〜〜
感謝です(o^∇^o)ノ


mixiチェック
misako26 at 14:13|PermalinkComments(16)smap 

2023年03月30日

キルト・フェスタ 2023

IMG_9794






展示会が続きます
27日(月)『鷲沢玲子のキルト・フェスタ 2023』へラヴィちゃんとご一緒してきました。
中野にあるヴォーグ本社の2F=CRAFTING ART GALLERYにて開催。
初日に行ったのは初めて!大変な混雑でした。
この展示会は一週間開催されますが、前半と後半でキルトが変わります。
近くなら後半のキルトも見に行きたいところです〜
でも、見ごたえのある作品ばかりで、一日でも行けたらラッキー
素晴らしかったです。
キルトフェスタは毎回感動させられます






IMG_9778








会場に入ると、もはやドームの祭典を思い起こさせるような展示品の数々!
混雑していてなかなか写真もままならず・・・
お裁縫箱の陳列が可愛くて








IMG_9780







蜷川宏子先生の作品。









IMG_9782






今回たくさんの作品に数多く見られた=「ヘデボ」
出来上がったキルトに穴を開けて刺繍を入れると言う技法。
どの作品にも見られて・・・ため息の連続でした








IMG_9779







キルトとキルトの間に満開の桜が〜🌸
グッドタイミング!!!






IMG_9781






そうです。
外はきれいな桜景色(^^♪







IMG_9785













IMG_9784








ボーダーにヨーヨーキルトが。
かわいいですね〜。
しかもヨーヨーの大きさも大小あってリズミカル🎵








IMG_9786







写真ではわかりづらいですが、
キルトの中のヘデボから外の明かりが漏れてきます








IMG_9788








三浦百恵さんの作品。
ギンガムチェックのボーダーにやはり可愛い刺繍が施されていました。









IMG_9787














IMG_9791







ちょっと空いたかな?
お昼時






IMG_9789






そしてこちらは2月に亡くなったDEKOちゃんこと鈴木貞子さんの遺作です。
この「アラベスク」は以前にも拝見しました。

ちょうどヴォーグの玄関を入ったところで、DEKOちゃんに偶然お会いしたことがあります。
その時のことが走馬灯のように思い出されました。
思わずラヴィちゃんと数年前を思い出すね!と・・・。
あの時はあんなにお元気だったのに。
一度でしたが、ランチも3人でご一緒したこともありました。
いつも精力的で明るくて、そして何より前向きで・・・
だから訃報に接したときは信じられない気持ちでした。

作品の左手に鷲沢先生の手記でしょうか?
DEKOちゃんへの想いが綴られていました。




IMG_9790





これは60歳の還暦記念かな?
仲の良いお友達にも依頼されて赤白パターンで記念のキルトを作製されていました。
キルティングが綺麗に入っています。
でもまだ途上・・・
完成させたかったでしょうに、本当に残念です。
フープにかけられていることがより現実的に感じられました。

61歳の若さ。あまりにも早すぎます。
何かに触れ、私自身、まだまだDEKOちゃんを思い出しています。
もう会えないんだなって思うと本当に寂しい。

DEKOちゃん、有名ですね。
会場ではDEKOちゃんって名前が飛び交っていました。
ご冥福を心よりお祈りしたいと思います。





IMG_9792






最後に・・・
鷲沢先生の作品。

たくさんの作品、すべてを写真に撮りたいほど素晴らしい展示会でした。





IMG_9793





先日会ったばかりのラヴィちゃんからまたまたお土産を頂いてしまいました。
ありがとう〜♫


ラヴィちゃんとランチもして・・・
楽しい一日でした。
そして
何より、DEKOちゃんの作品を見られたことが嬉しい














mixiチェック
misako26 at 14:18|PermalinkComments(20)展示会 

2023年03月26日

第2回東京キルトショー

IMG_9770














23日(木)=東京キルトショー最終日
浜松町=東京都立産業貿易センターへラヴィちゃん&ハイビスカスちゃんとご一緒してきました。
残念ながら冷たい雨となりました、が〜会場に着くと暖かくて汗ばみました。

会場に入ると、コンテスト作品への一票を投じる用紙をまず手渡され・・・
100点以上でしょうか?その中から1点、キルトを選び番号を書きます。
30センチ四方のミニキルトですが、どれも作者さんの想いが伝わってくるような素敵な作品を
見られました。
大賞はどれになったんでしょう?





IMG_9766







ミニキルトと言えば、こちらも〜(^^♪
小さな四角形は1センチないのでは?








IMG_9767






河田明子先生の作品








IMG_9768








指吸快子先生。
イチゴのキルトですが、とってもかわいい
ダブルウエディングリングの周りに白のじゃばらテープが^^
アイデアですね!








IMG_9769






ボーダーにもイチゴが。








IMG_9771








栗原淑子先生。
この作品はかつて東京ドームで見た記憶が。






IMG_9772







野沢典子先生。
ラヴィちゃんと見た瞬間に「アネモネ」って同時に出ちゃったね^^










IMG_9773






郷家啓子先生。










IMG_9774






キャシー中島先生。
ホヌやイルカ・・・とてもきれい








IMG_9775






会場上部にも展示が。
作者さんは誰かな?って話してたんですけど、入口でいただいた会場案内図にお名前がありました。


ランチ休憩はビルの下でイタリアンを・・・。
3人座れて良かった
今年になって初めてお会いしたので、近況など話は尽きず。
ついついキルトを見ながらもWBCの話しやら〜〜〜
それもいつか思い出すだろうな〜。
あの時WBCの話しで盛り上がったね!って



IMG_9776






お二人から頂いたお土産
いつもありがとうございます。






IMG_9777





ハイビスカスちゃんはマクラメでウサギを編んでくださいました。
何でも器用に作られるハイビスカスちゃん!
ウサギは今年の干支だし、しっかり飾らせて頂きますね。


久しぶりのキルト展でワクワクしました
ただいつも記念に残している=チラシがなくて・・・
ちょっとガッカリ😞
当日券¥1700  前売り券¥1400
無料で見せて頂いているわけではないので、チラシぐらいは欲しかったな〜。
でも、こうやって展示会を開いていただけるのは嬉しいこと!
感謝です(´∀`)

ラヴィちゃん、ハイビスカスちゃん、ご一緒してくださってありがとう〜。
また少しずつでもチクチク、励みましょうねヾ(=^▽^=)ノ







mixiチェック
misako26 at 11:53|PermalinkComments(10)展示会 

2023年03月22日

平塚〜逗子へ

    WBCの決勝戦!素晴らしい試合でしたね。
    日本が一丸となって戦った試合!勇気と感動をいっぱいもらえました。
    9回裏に泥だらけのユニフォームでリリーフに上った大谷選手。
    泥が付いたユニフォームでマウンドにあがるなんて。。。
    過去、そんな選手がいたでしょうか?日本自慢の選手ですね^^V
    最後にヌートバー選手の胴上げも感動しました〜
    1回表からロイヤルパークメンバーとLINEでトーク
    まるで一緒に観戦しているかのようで楽しい時間でした(^^♪




さて、月曜日にプチお出かけしてきました
「坂東三十三観音巡礼」を長い時間をかけて(30年ぐらい)少しずつお参りしています。
その一つ=『第7番札所=光明寺』(平塚市)へ。

IMG_9757














IMG_9755






竹筒に耳を当てると・・・あら不思議!
水が奏でる音が聞こえてきます。
まるで楽器を演奏しているような・・・
不思議な体験でした
水琴窟と言うそうです。








IMG_9758








平塚駅からバスで20分くらいの場所。
バスの車内から富士山が真正面に見えて感動しました





IMG_9756







境内の桜もまだちらほら・・・
これからですね。






平塚駅を後にして、逗子へと向かいます。
ここには『第2番札所=岩殿寺』が。



IMG_9762





逗子駅から徒歩。
このお寺は、泉鏡花ゆかりのお寺で、胃の病気になった際、お参りによって病気が治ったとか。
ゆかりの池もあります。







IMG_9763







階段が結構きつい!
でも頂上へと目指します。
この写真奥からの階段がきつい〜(><)





IMG_9761







上ると逗子の街が〜。
右上にちらっと海が見えます







IMG_9760







灯籠が面白い!


せっかくここまで来たので、逗子から一駅鎌倉に向かい・・・・鎌倉散策
お天気も良くて、気持ち良いです。
でもさすがは観光地!観光客がすごい人、平日なのに。




IMG_9764


















IMG_9765








御朱印も頂けました。
これで33番の内、16札所お参りできました、が〜〜〜まだ半分!
気長にゆっくり楽しんでいきたいと思います

快速はグリーン車があるので、帰りは缶ビール&鎌倉で買ったおつまみ
ゆったり
日帰りですが、プチ旅行気分、味わえました











    

mixiチェック
misako26 at 13:39|PermalinkComments(8)お出かけ♪ 

2023年03月13日

バッグ&チャーム完成☆

IMG_9748









日頃、買い物に使っているパッチワークのバッグのふちがずいぶん切れてしまって
そろそろ新しいバッグを作りたいなと思っていました。
このバッグ=パッチワークは施してませんが、お気に入りの布で作ってみました

キルティングがないぶん、接着芯を貼っています。






IMG_9750






グレイ系のバッグなので内袋もグレイ系で。
ちょっと色味が欲しくてピンクの花柄が入っている布を選びました
何気に見える内袋って大事ですよね^^
で、中には一つ大きなポケットをつけて・・・口布はボタンでしめます。
そのボタンも家にあるグレイ系の大きめボタン。
たぶん洋服についていたものだと思いますが〜もう記憶にないの(苦笑







IMG_9746






ボタン、こうやって収納しています。
小さな透明袋に入れて・・・缶に保管!
欲しい時にすぐ取り出せます^^






IMG_9752







分かりづらいですが、こんな風に留めてます。









IMG_9747








底板も入れたので、バッグが垂れ下がることもありませんvv








IMG_9749






そしてバッグの持ち手とおそろいの布でチャームを作りました
ハート型で可愛い形は一目ぼれ!







IMG_9751






ちゃんとチャーム用にタグも縫い付けてるんです。
ひと手間どころか、えぇ〜面倒って思ったんですけど、出来上がると素敵!

今回久しぶりに持ち手も作りました。
このバッグ、チャームが引き立ててくれてるって思います。
あるとないとでは全然雰囲気が違う!!
斎藤先生のデザイン、最高です



         参考:すてきにハンドメイド  斎藤謡子先生



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


IMG_9753







佐伯祐三の展示会で、買っていたもの。
アップし忘れていました。
ミニゴーフルのお菓子缶^^
神戸風月堂さんとのコラボ商品。
久しぶりにゴーフル、戴きましたが美味しかった〜
缶が手元に残るのがまた嬉しい。



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜



さて、連日盛り上がっているWBC
日本4連勝で、安心して見ていられる強さ!

どの選手のグッズも持っていないので、私はこちらのうちわで応援




IMG_9754





中居くん、元気で嬉しいよ〜〜〜
レポートも丁寧で分かりやすい





mixiチェック