本日、7月25日(土)に行われるスーパーインテリジェンスコンサート(以下SIC)も今回で3回目。私なりにこのSICシリーズのコンセプトを若干補足説 明させていただきたいと思います(おそらく相方の豆腐メンタルはまた別のコンセプトを有していると思うので、これはあくまで神社エールとしてのイメージで すが)。
通常、およそ音楽と言えるものを演奏するコンサートと呼ばれる形式の時間は、表現者と聴衆の間になんらかの相互作用を目的としているわけです。しかるに、演奏行為をするものはどうしても聴衆を強く意識せざるを得ない訳です。
しかしながら、音響現象として音楽を考えた場合、何も聴衆とのコミュニケーションを目的にする必要が必ずしもあるのでしょうか?そこに音がある、ただそれ だけで良い場合もあるのではないか、そこから派生する意味作用の解釈を巡ってはむしろ聴衆の方々に勝手にしていただくコンサートがあっても良いのではない か、そんなことを常々思ってまいった訳です。
つまり、草や花、自然の造形美などは別に見るものの目を楽しませることを目的として存在しているわけではありません。しかし、それを目撃した時に我々の心には何らかのインスピレーションが生まれるのは確かな訳です。
そんなことを言いながらもSICの目的とするところは、花のような美しいものでもありません。どちらかといえば、そこの空間において(偶発的ではありませ んが)発生する事件あるいは事故を起こすことと言えるのかもしれません。事件や事故は、別にそれ自身は人を楽しませるために発生したものではありません。 しかし、そのインパクトが大きければ大きいほど、野次馬の皆さん、お茶の間の皆さんにとっては極上のエンターテインメントとなりうる訳です。
SICはそういう意味では「お客さん」なぞ存在していなくても全く問題の発生しないコンサートなのです。まあ、それでも事故や事件には野次馬が付き物です よね(笑)皆さん、ぜひぜひ野次馬根性を発揮して事件現場まで駆けつけてくださいませ。来ないと、「歴史の目撃者」になり損ねますよ!
SIC概要
「帰ってきた恐怖のスーパーインテリジェンス……」
前回のコンサート『インテリジェンスの敗北』(オール・
7月25日(土)19時10分開演(18時50分開場)
スタインウェイ・サロン(シンフォニービル1F 103号室)
東京都 江東区江東区深川2-4-8 シンフォニービル 1F
(門前仲町駅より徒歩3分)
概要:ピアノと物(material)によるコンサート
出演:神社エール山田、豆腐メンタル一郎
料金:無料。懇親会参加の場合は2,000円(当日精算
カンパは一口500円より受付
プログラム(予定):
第Ⅰ部『復習するは我にあり 』
シベリウス/6つのフィンランド民謡 第5曲「兄弟殺し」
スクリャービン/ピアノソナタ第1番 第4楽章
ラフマニノフ/絵画的練習曲Op.39 第7曲
ラ・モンテ・ヤング/ヘンリー・フリントのための20
クルターク/愛、愛、呪われた苦しみ……(断片)
岡崎/魔女のランプ
第Ⅱ部『蘇る勤労』
ラ・モンテ・ヤング/ヘンリー・フリントのための349
ヴォーティエ/謎の食べ物
ボイガー/マラルメのためのモノディズ