October 2005
October 31, 2005
エラ・フィッツジェラルド

と聞かれれば、真っ先に挙げるのが『マック・ザ・ナイフ〜エラ・イン・ベルリン』
(←写真参照)
もうエラちゃん最高YOヽ(^◇^)ノ
ドイツのベルリンを訪れたエラが、12,000人の観衆を前に熱唱を聴かせる。
エラ・フィッツジェラルド(vo)
ポール・スミス(p)
ジム・ホール(g)
ウィルフレッド・ミドルブルックス(b)
ガス・ジョンソン(ds)
★1960年2月13日ベルリンにてライヴ録音
01)風と共に去りぬ
02)ミスティ
03)ザ・レディ・イズ・ア・トランプ
04)私の彼氏
05)サマータイム
06)トゥー・ダーン・ホット
07)ローレライ
08)マック・ザ・ナイフ
09)ハウ・ハイ・ザ・ムーン
エラの、しっとりと歌うバラードも珠玉だし、このアルバムのように、弾丸のようなダイナミックなスキャットもたまらなくいい。
『マック・ザ・ナイフ』では、ルイ・アームストロングの物まねに顔がほろこび、さらには抜群のスイング感に、まるでその場に居合わせたかのような興奮を覚える。思わず体が動いてしまう。
エラの明るくて、優雅で、正確で、上品で、ユーモアたっぷりのスキャットを聴いて、一気に大ファンになってしまった曲だ。
実はエラがこの曲を歌ったのはこの時が初めてだったという。とてもそのようには思えない名唱!
『ハウ・ハイ・ザ・ムーン』の変幻自在のスキャットにも度肝を抜かれる。
アドリブで名曲の一節をメドレーにしたり、裏声を使ったヨーデル風を披露したりと、その多芸ぶりに、不思議と笑いがとまらない。興奮も限界点に達すると、笑いとして昇華されるんじゃないか。。。
ふぅ、、、やっと音楽日記みたいになったかな。。。ヾ(@°▽°@)ノ
October 30, 2005
渡辺さんの送別会

一体何度やれば気がすむんだぁ!?
ここ最近の飲み会をすべて『送別会』と称して、飲みまわってませんかぁ、皆さん! ゆうべも遅かったんでしょ!?
『こ〜ゆ〜ことも最後だからぁ、もう一軒行きましょう!!』って二次会三次会、、、単に“飲む口実”にしてませんかぁ???
でも、それも、たうたう、、おしまいなんですねぇ、、、、
渡辺さ〜んヽ(A`*)ノ≡≡≡
『回想シーン』
ある日、いつものよ〜に小さな中華屋さんで、生ビール片手にわいわいやってる時に、おもむろにスポーツバッグから一枚の紙を取り出した渡辺さん。
『あのぅ、、、』
「わいわい」( ^_^)/□☆□\(^_^ )
『すんません、、、』
「がやがや」( ^_^)/□☆□\(^_^ )
『今度新しいクラブ、立ち上げますんで、、、
これ会則、、、作ってきましたぁ』
(・_・)エッ......?(゚〇゚)( ̄□ ̄;)!!(◎o◎)
「し〜ん。。。」
って勝手にMBSを立ち上げた渡辺さん。
しかし練習環境が整った成果か、はたまた才能か、みんなの上達ぶりには目を見張る。特に男子の活躍は素晴らしい。大会での上位入賞の常連さん。1位から3位までMBSが独占したりもする。
わがチームのメンバーと対戦しないように、入会してくる人で、MBSは増殖中なのだ。
渡辺さんの人柄を慕って、どこで聞きつけたか、午前中の練習に、ゆかりある人たちが何人か挨拶に顔を出していた。
『いつかバケる可能性を秘めている』という壮大なる勘違いのもと、レベルが何段階も違う私のパートナーになってくれてもいた。
チャンスボールの三振をしようが、1セットで3本のサービスミスをしようが、、、
長く温かく見守られながら、その甲斐もなく_| ̄|○、、、いまだバケる様子もない___○_私だけど、今度会う時までには、もちっと上手くなっていて、「やっぱり俺の目にくるいはなかった。。。」と言ってもらえることが、渡辺さんへの感謝のシルシ。
ありがとうございました(T-T)/~~
October 29, 2005
船橋オープン

『みろくぶろぐ』を読んでいただき、ありがとうございます。
通してお読みいただいてる方はもう、うすうすお気づきのことと思います。
『ああ煮物をした翌日は、試合だな』と。
ご推察の通りにございます。
8:10船橋駅集合(千葉県)。近くてなによりだ。。。卓球の試合に出るほどに、距離とか時間とかの感覚が麻痺してくるようだ。。。みんな北海道やら九州やらに行っては、ふつーに試合してくるし。朝6時に駅集合なんてへっちゃらだし。(私はまだそこまでの心境には達していない、、、)
きょうは『船橋オープン』(写真参照。船橋市市民体育館と書いてある)団体戦とMIXダブルスが行われた。きょうは、私とずっとMIXダブルスを組んでくれたパートナー、渡辺さんとの最後の試合でした(´Д⊂グスン
希望退職して、田舎に帰るのだそうです。最後に花を・・・と思ったんですが、やはり優勝は無理でした(T。T)
団体戦下位トーナメントの2位。。。でもね、、、
商品券4千円分をげっとぉぉぉヾ(@°▽°@)ノ
October 28, 2005
地球の鼓動2

以前紹介した『地球の鼓動』に関して、しろさんのHPにコメントが寄せられてきています。中学生からです。ピュアでまっすぐで、、、こころが洗われますなぁ。プアで曲がりくねってる場合じゃあありません。。。
また新曲「花笑」(はなえみ)が、「教育音楽12月号」(11/18発売)に掲載されます。以前紹介した「太陽のパレード」と一緒に、暮れに録音されることとなりましたぁ。
(^^)//パチパチパチ
なんかぁ、まだこのシステムが理解できてないんですけど、歌を集めて、選んで、「教育音楽」に載せて、載った歌を集めて、選んで、録音、、、ってことみたいです。
さらにその先にも、録音した歌を集めて、選んでって・・・わかりやすくいえば、リーグ戦?(^-^)ρ┳┻┳°σ(^-^)、、、もっと、わかりにくいかっっ??
今朝ね、朝5時にね、窓の外の深〜くまっ白な霧をポケ〜ッと見てたらね、『きょうは、ちゃんと、生きよう』って気になっちゃって。
それからがね。ベランダのプランターの草むしり、土おこし、種まき、水やり、ベランダ掃除、ふつーの洗濯、ドライマーク衣類の洗濯、トイレマット洗濯、ふとん干し、はたきかけ、掃除機がけ、ぞうきんがけ、煮物や炒め物作り、冷蔵庫の掃除、シンクの掃除、卓球のラバー切り、新聞等の切り抜き、ホームページの写真撮影とサイト名決定、そして・・・いざ、仕事!ってぇときに。。。
_| ̄|○。。。限界を超える。。。____○_
October 27, 2005
健康保険

『町の健康保険担当だって』・・・
とうとう、、、滞納。。。
『違いますよぉ、、、、、、、、、、、、
と思いますよぅ?』・・・自信ないんでっかい。
『第一こんなおっきぃ紙に、「滞納してますからっっっ」って書いてこないっしょ?』・・・わかりまへんでぇ、きょ〜び保険の
滞納者は増えてるよって、、、びりびりっ
『あああああ〜』・・・あああああ〜
『ひょ〜しょ〜じょ〜!!!ヾ(@°▽°@)ノ』
『健康優良家庭として表彰することになりました、って』・・・
またですかぁ〜!?。。。
『2年連続〜!!!\(^◇^)/』・・・そりゃ、
おめでとございますぅ。
『あとで記念品送ってくるって』・・・去年はたしか、、、コーヒーやオリーブ油やパスタやら、なんや立派なもんでしたなぁ。
『でも、表彰されたいばかりに、ガマンしてお医者さんに行かない人もいるらしいです』・・・単に医者ぎらいな人たちが表彰されてる、、、?。。。みろくはんも行きまへんなぁ。。。
『、、、まぁ、、たいがい、、、寝て治す。。。』
・・・ゴルゴ13じゃぁないんですからぁ、、、
『っとにかくぅ、健康がなによりです!
元気で健康な作詞家!!!(●^o^●)』
・・・なんかぁ、、、便所の100ワット、、、みたいですなぁ。。。
October 26, 2005
4万9千円
『もりのくまさん』のメロディでうたってね。
ある日 あめのなか みろくちゃん でかけた
ゆうびんきょくへいき 5まんえん おろすの
みろちゃんの いうことにゃ こまかいの ほしかってん
「4」と「9」と「千円」の ぼたんをおしたの
あらまあ 49まいの千円札
おどろいた みろくちゃん すたこらさっさのさ
『、、、』・・・で、こんなぎょ〜さんの千円札、、もろうてきたんですかい。。。
『おどろきましたぁ(☆_★)』・・・どないするんです、これ。
『ぱしっ(x_x)ゞぱしっっ(x_x)ゞ』・・・ど、どしたんどす、、、、札束でほっぺた叩いて。。。
『一度やってみたかってん(●^O^●)』・・・で〜〜〜〜〜?
『なんかぁ安っぽい女ってカンジぃ〜?』・・・そりゃ、千円札ですから。。。
『とりあえず、ブログ用に写真撮ります』・・・だ、だめですよぉ、、、つかまっちゃいますよぉぉぉ
『赤瀬川原平はん!』・・・しぃっっっ!!!
『じゃぁ、きょうの傘で〜す!!!』(←写真参照 アトム傘)
〜ピンポ〜ン〜(^-^)ρ┳┻┳°σ(^-^)
「卓球屋さんから代引きでのお届けもので〜す」
「2万8千6百19円になりま〜す」
「全部千円札ですかぁぁぁ!?」
「いえ、大丈夫ですぅ(TOT)」
『ふぅ、、、あと21枚です』・・・気の毒にぃ
Λ__Λ
(´Д`;)
( つ つ
October 25, 2005
みろく、文藝学校へ行く。
本日は、東中野にある『文藝学校』にお邪魔しました。
来月の8日に、2時間半の
『作詞講座』が決まったんです。
『高座』じゃぁありませんよ。あっでもぉ、てぬぐいとお扇子持って、『え〜、歌のことばを書くってぇ時にゃぁ、詞先てーのと、めろ先ってーのがありますようでぇ・・・』とやらかした方が受けるか・・・
受けてど〜するんだぃぃい!?
その打ち合わせ兼下見だったんです。
以前ここに登場してくれた、『鈴木慧さん』の講義を見学させてもらいました。きょうの
講師の仕事は、公民館で何度かしたことがある。ママさんバレーの話をしてくれる40代から、戦争で死にかけた話をしてくれる80代まで、三ヶ月一緒のお教室だっ・・・もう怖いもんないじゃん。と思っていたけど、今回は小説家、エッセイスト、評論家、詩人など言葉のプロをめざしている20〜30代の人たちだ。
し、しかもきょうの作品発表を聞くと、
レベル高いじゃん( ̄□ ̄;)!!。。。
もし、生徒さんが見ていたら、『むつかしい質問なんて、考えてこなくていいかんね』『阿久悠さんは毎日1作書いているそうですが、どうしたら書けますか?っなんて質問、絶対わたしにしないでね。こっちが聞きたいんだから、、、』
人生相談だったら、いっつでっもどっおぞヾ(@°▽°@)ノ
October 24, 2005
江戸一

・・・おっおかえりなさいまし。。。いきなり、でか緑ですかぃ、、、
『黒い字ぃだけなんは、わたしらしくありません。。。』・・・フォント変えるの、やっと覚えましたしぃ、、、
『( ̄□ ̄)』・・・、、、えっっとぉ、、、なぜ?、、お米??、、、かついでる???
『食料品ゲットッッッ!!』・・・こんなぎょうさん、、、これでしばらく生きながらえますなぁ。
『うん(´Д⊂グスン』・・・柿もですかぃ?
『江戸一!!!ゆーねん』・・・かぷっ、、、
おいしいですわぁ。。。
『なぜか売ってるの、見たことないんですよね。』・・・実家で、もいできたんですかぁ?
『70年以上の老木で、最近では、気が向いた時しか実をつけないんです。困ったもんですぅ。』・・・気ぃ向いた時しか詞を書かない作詞家みたいですねぇ、、、
『(((゜◇゜; )(;゜◇゜)))』・・・困ったもんですぅぅぅ。。。
October 23, 2005
ホームページ大作戦5

きょうは実家にお泊まりなので(←写真参照。実家のフスマ)、ケータイ便にてお届けします。
ですから、おっきい字ぃやちっさい字ぃや、赤いのんや黄色いのんやピンクいのんは、できまへん。色気のない字ぃの羅列です。
内容がHPに関することなので、もしかしたら、技術系サイトにアクセスしてしまった、と勘違いされる方もいらっしゃるかと思いますが、大丈夫ですよ。『みろくぶろぐ』ですよ。
『ホームページの名前を考える。。。』・・・すでに寝てますが、、、
『弥勒の作詞講座』・・・なに言ってるか、わかってますかぁ?
かなりの覚悟が必要ですよぉ。。。
『や、やっぱ、やめぇ、、、』・・・は、早い
『作詞高座。。。』・・・え〜世の中には、変わりもんの歌のことば書き屋ってぇ〜のがいるもんで〜
『・・・』・・・、、、
『ライトインパクト』・・・ディープ、、、お馬はんにあやかってど〜するっ!!!
『ココロノカタチ』・・・詞とメルヘン?
『みろくの部屋』・・・あたくしね、最近あ〜たをお見かけしましたんですの、、、・・・( ̄□ ̄;)!!徹子は、ん?、、、
『みろくハウス』・・・ムネオハウス、、、みたいか?
『みろくじちゅう』・・・おやじギャグ、、、みたいか?
『みろく天国』・・・もはや、目的を見失ってるか?。。。
TVでは薪歌舞伎で醍醐の法螺貝が鳴っている・・・
団十郎、、、復活!!!
October 22, 2005
ホームページ大作戦4

朝歌ちゃ〜ん(^^)//パチパチパチ
証拠写真は、彼女から送られてきたサイトデザインの一部だ。
こーやって地味な作業が、日夜、秘密裏に進められているのであった。。。地味に作業してるのは朝歌ちゃんだけど。。。
彼女は多摩美の学生さんです。
な…生女子大生でしゅw(こらっ( ̄□ ̄;)!!)
フラッシュアニメやWEB系のコンテンツ作りを学んでいるそうで、Macユーザーで、、、なんだかわたしにとっては『渡りに舟』とか『たなからボタモチ』とか『果報は寝て待て』とか『かもねぎ』とか。。。そんな言葉が浮かんでくる今日この頃であります。
しろさん、紹介してくださってありがとうございます_(._.)_。
これからトップページのイラストや写真のイメージを伝え、サイト名を考えることが、朝歌ちゃんからわたしにくだされてる、もっかの指令である<(-O-)
『今年中にはどーにか、ホームページをアップするぞぉ』・・・してもらうぞぉ・・・ふぁ〜いとっっつ!!!
October 21, 2005
Matador
『お、おっ、おお、おお〜っ』
・・・ほら貝じゃないんですから、、、どないしました?
『マ・・・マタドールの。。。』・・・息、したほうがいいですよぉ。
『マタドールのブルゾンだぁヽ(^◇^)ノ』・・・おぉ!それはよーございました。
『*:・゚★,。夢の印税生活者・:*:・゚☆になった日の買物リスト〜!に載ってたんですよぉ。。。』・・・ならずに手に入れちゃいましたねぇ。。。
『・・・(´Д⊂グスン』・・・し、、、しっかし、美しゅうございますなぁ。
『わらひぃ(^◇^)!?』・・・違いまんがな。。。このフォルムといい、カラーといい、センスの良さが光りますわぁ。
『この間のブドウのお返しでしょーか?』・・・ブドウでマタドール、、、
『』&・・・わらしべ長者ぁ〜!ヽ(^◇^)ノ
『見て見て、すてきなカードも入ってるぅ』・・・いつも 素敵な詩をありがとう! これからも よろしく! マタドールで冬をのりきって下さい。』
『うれしいなぁ!これであったかい冬がすごせるねっ』・・・もしもしぃぃぃ、、、前半の部分が大事なんじゃないんですかい。。。
『( ̄Д ̄;)。。。ソ、ソウデスカ。。。』
みろく&・・・どうもありがとうございました。
October 20, 2005
ストイックなわたし

そうなんです。わたし、『ひとり禁酒』しちょります。
4ヶ月になります。誰も気づいてませんけど。
ちょっとした願をかけてるんですがね。じゃぁ、みんなと一緒だとなんで飲んでるの?、、、ってことなんですが、『人さまとのおつきあいは、大切にしなさいねぇ』との祖母の遺言で。。。
しかたなくさぁ、、、( ^_^)/□☆□\(^_^ )・・・
(ど〜見ても楽しそうなんですけど。。。)
だから、あんまり禁酒してるって感じがなくてね。意味がないよ〜な気にもなってくるんですけどね。。。
あのSIONたんとお会いした日だって、ライブハウスの熱気のこもったカウンターで、『ドリンクは何にしましょう?』と言われたとき、ふぉんとに迷いに悩んだ(?)ぃ。。。
こんな良き日に、なにが悲しくてソフトドリンクよぉ、って。
でもね、、、が、がんばれ私(T-T)/~~って、いい聞かせてね、
『ウィス、、、ウィ、、、ウー、、、ウーッ、、、ウーッッ、、、ロンちゃ。。。』(´Д⊂グスン
あの店員さん、怖かったかな。
達成日にそなえて、赤ワインも買ってあるんだ。いつものテーブルワインじゃないやぃ。
あぁ、一日も早くグラスのお水が、ワインに変わりますように *:・゚★,。・:*:・゚☆*:・゚★,。・:*:・゚☆*:・゚★,。・:*:・゚☆*:・゚★,。・:*:・゚☆
October 19, 2005
ぼうや〜よいこだ

おじいさんと おばあさんが
すんでいましたと さぁ〜』
本日TBS「日本昔ばなし」(写真参照)の復活だぁ!
あの市原悦子と常田富士男の声を聞くと、柿が吊るされてる縁側に腰かけて、お茶をすすりたくなるんだなぁぁぁ、、、
再放送だと思うのだけど、そうだったら18年前の作品だ。「かぐやは つきに かえらなければ なりません*:・゚★,。・:*:・゚☆」・・・あぁ、いいなぁ。なんど、物真似させてもらったことやら。。。(昔からなにをやってたのだろうか、あたしは、、、)
『♪ぼうや〜よいこだ ねんねしな♪』の『日本昔ばなし』の主題歌も健在だ。
詞は川内康範。森進一『おふくろさん』や青江美奈『伊勢崎町ブルース』の作詞者だけど、特撮ファンには、『月光仮面』『七色仮面』『レインボーマン』の原作や脚本家といった方が、なじみがあるのかもしれない。。。って、このブログを見てる人で、特撮ファンなんていないだろー。いたら自己申告してね。ひょーしょーしますっ。私は『美少女仮面ポワトリン』が好き!
作曲の北原じゅんは、美樹克彦『回転禁止の青春さ』、瀬川瑛子『命くれない』などを生み出している。
ふにゃぁぁぁ(´д`)、たまにまっとうな(?)、ためになるような(??)話をすると眠くなるにゃ。。。
みろくちゃんや よいこだ ねんねしな・・・
(-o-).。oO・・・・・寝てる場合か、、、おいっっ。。。
October 18, 2005
赤い傘

『迷子になっちゃって』・・・またですかい?
…近所で迷子になるのだけはやめましょうよ。っつ〜か、迷子って年じゃあないしぃ。
「迷い人」としてそのうち保護されちゃいますよ。
『(´Д⊂グスン、、、、雨で見通し、悪かってん、、、』・・・歩きでしょぅに。。。パンでもちぎりますか?最近、ぬか床に入れて遊んでるでしょ?
『ヘンデルとグレーテル(^_^)、、、でもパン、全部使っちゃっいました』・・・服、濡れてますよぉ。また穴の空いた傘(←写真参照)使ったんでっか?
『人聞きの悪い、、、あーゆーデザインなんです』・・・穴が空いてるのが?
『お洒落じゃないですか』・・・穴が空いてるのがっっっ???
『・・・』・・・えっっっと、ああ、バックアップは進んでるんですか?
『それが、直っちゃったんです』・・・はあぁぁぁぁあああ?
なぁ〜ぜ〜っっっっっ???
『まさかのミステリー!!!』(^^)//パチパチパチ・・・いやぁぁ、、、ど〜もぅ
『きのうブログに書いてから、全然フリーズしてないんです。初期化って脅しがきいたみたいですね。』・・・ほんなアホな。。。
『ちょっとほっときます』・・・それで他のサイトの見回り始めたんですか?
『はい、西島さん、私が仕事してるって。。。』・・・アオられてんでしょ、それって、、、
『まさかの。。。』・・・もう、いいですってば
『書かなきゃなりませんね』・・・ええ、書かなきゃなりません
『(((゜◇゜; )(;゜◇゜)))ど〜しよ〜』・・・書けばいいんですってば
『曲はないんでしょ〜か』・・・ぎ、逆にアオッてどうするぅぅぅ
October 17, 2005
S・・・OS

『もう、、、
どしたんどす?
『精も根も尽き果てて、、、』・・・あっそりゃ、ぬかみそ、かき混ぜすぎですわ。ゆうべ2時すぎに混ぜてたし。丑三つ時やないですか。あの時間は、やめましょうよぅ。怖いですったらぁぁぁ。
『・・・』・・・え〜っっっと。。。
『こんな生活、、、耐えきれません』・・・こ〜ゆ〜ときは、たいがい、お腹が空いてるか、眠たいかのどっちかなんですわ。さっき柿食べてましたし。。。そーいえば、ゆうべあまり寝てなかった気ぃしますわ。。。
『わたし、決めました』・・・なにをでしょ?
『初期化。。。』・・・するんですかぁ?
『はい』・・・バックアップもろくに取らない人がぁ〜?
『・はい、外付けのハードディスク2ギガありますし』・・・あのスイッチの壊れたやつぅ〜?
『・・はい、、、直接コンセントに差し込めば』・・・2ギガじゃ、足んないでしょうぅぅ?
『・・・初期設定にあとちょっとしたアプリケーションに、、、』・・・どんだけ無駄なアプリケーション持ってると思ってるんですかぁ?一度も使ったことのないフォトショップとか、一度も描けたためしのないイラストレーターとか、、、
『・・・・意外と難しいんですよ、、、』・・・じゃあ、いい機会だから捨てましょう。。。
『そのうち、使うかもしれません』・・・いつっ???
『今度・・・』・・・おおみそかの、おおそうじの、おやじかぁ!!!
『(´Д⊂グスン』・・・泣きまねしたって、だめですから。
『でも、決めたんです。初期化します、、、OS』・・・後悔しないですね?
『、、、めいびぃ、、、』・・・じゃあ、しっかりバックアップとって下さいね。
『はい』・・・SOSってほど、おおげさなことじゃ、ありませんでしたね。えっ、なんですか?
『初期化します、OS (@°▽°@)v』・・・で、、、
SOSかいっ。。。一度、頭ん中、初期化しなはれ。
October 16, 2005
ヘンデルとグレーテル

ヘンデルとグレーテルな私・・・。
しろさんから教わった『ぬか床』です。
りんごや柿の皮、パンを入れると美味しくなるらしい、とゆ〜情報をゆうべ仕入れる。
さすがに『夜中2時、ぬか床を混ぜるオンナ』とゆ〜のもなんだかアブナそうなので、日曜日の早朝に、混ぜることとなった。写真は漬ける前の、きゅうりの勇姿。
で、先ほど、いただきました・・・う〜おいしい!
まるで、きゅうりが喜んでいるみたいな味わいだ。
(・_・)エッ......?
わからない?
う〜ん、とにかくおいしいのです。
夕方、買い物に行って柿も買ってきた。パーフェクト!!!
明日はさらにパワーアップしたぬか漬けが食卓に登場するだろう。
とどまるところを知らない・・・
October 15, 2005
SIONと福山雅治

だけどみんな知らない_| ̄|○、、、
『卓球といい、、、SIONといい、、、マニアックなんですかねぇ、わたしって』・・・え〜とっ。。。
『映画監督のジョン・ルーリーのさ、ラウンジ・リザースとも一緒にレコーディングしてるっちゅうのにねっ』・・・はっきりマニアックですわ。
『あっ』・・・どしました?
『そーいえば、福山雅治さんとも共演してるんでした』・・・ふくやまさん?
『「桜坂」唄った人。さんまさんと漫才するCMに出てた人だってばぁ。』・・・ああ、面白かったですねぇ。
『あのしと、シオンたんの大ファンなんですぅw』・・・だから、その口調はやめましょうよ。
『はい』・・・で、?
『以前シオンの「SORRY BABY」をカヴァーしたんです』・・・缶コーヒーのCMでしたね。
『そうそう、、、、、、、売れたんでしょうか。。。』・・・まっ、そーゆーことは。。。
『で、今年二人のデュオ「たまには自分を褒めてやろう」を出したんです』・・・20周年ですからね。
『そうそう、、、、、、あれ、、、売れたんでしょうか。。。』・・・だからぁ。
『V6にも「おまえがいる」を提供してました』・・・きのうも唄ってましたね。。。あとは?
『・・・』・・・えっ?
『これといって、、、』・・・ないんですか。
『たぶん』・・・よくアルバム出してますね。
『だからぁ、知る人ぞ知る、、、なんですぅ』・・・知らない人は知らない、、、
『だからみんな知らない_| ̄|○、、、』・・・元に戻っちゃいましたよ。
October 14, 2005
SION

いま私と会ったら、「なんて幸せそ〜な顔をしてるんだい」と思うことであろう。
笑みが「こ・ぼ・れ・る」って、こ〜ゆ〜ことぉ?・・・フっ(^з^)
1987年10月15日(土)、新宿ロフトでデビューしたシオン。2007年、同じ日、同じライブハウスで、記念ライブが2日間行われる。
その20年前のライブに、ア・タ・シ・は来てるんですぅぅぅ。
時が経って変わったもの・・・新宿ロフトの場所と・・・私の容姿と(誰か否定してくれ)・・・客層だぁ!
若い男の子がいっぱ〜ぃ。
ロック畑のアーティストだったら女性客が来るものなのに、なんだ、このむさくるしさは・・・ちょっとうれしいかも・・・じゃない、
ロック系の兄ちゃんやらヒップポップ系のあんちゃんやら。
そして何よりステキなことは、こいつらを泣かすシオンちゃんだ。
男を泣かせる男!
歌詞がいい!
尾崎豊は天才だったと思う。その才能ゆえに自分や周囲との折り合いをつけることが難しかった。自らを変えることができなかった。
でもシオンは天才ではない。だからこそ、いろんなもんとの折り合いをつけながら生きていく彼の歌に、年齢を超えて私たちが共感できるのじゃないだろうか。
あぁ、今夜はおしゃべりだなぁ。
1985年10月のロフトのライブスケジュール表をもらった。
すごいですぜ。前売り1000円。レピッシュ、シオン、レッド・ウォーリアーズ、マルコシアスバンプ、そして町田町蔵&人民オリンピックショー。芥川賞をもらってない町田康だぁ。
October 13, 2005
グリーンスタンプ

買い物のサービス券をちまちま集めたりするのが好きなんです。
早速カタログをもらう。こういう時は、やっぱ普段なかなか自分では買わない物がいいだよねぇ。
おっ意外にもm(_ _)mオシャレなもんがあるではないか。ムートンのショルダーバッグやらル・クルーゼのキャセロールやフォンデュセットやら・・・・・・・・・
枚数を数えてみる・・・・・てんで・・・・・足んないや_| ̄|○
世の中なんてそんなもんよ(ToT)
で、さっき届いたのがこれ。(写真参照)
押圧健康器(強力型)
たしかに、なかなか自分では買わない。。。
<使用方法>1.この上に寝る。 終わり。
2球式と4球式がある。2球は後頭部、首すじ、肩のつけ根。4球は背中、腰に使う。
どうせだから、一緒に試してみる。
いてぇ工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
私は、一体、昼間から、何をやっているんだろう・・・
『ご使用上の注意』
使用中は絶対に眠らないでください!
はい。絶対眠ったりできないと思います。
でも、なんだか、肩や腰が、やけに軽くなった気がする〜(^o^)〜
・・・仕事でも、するか。
October 12, 2005
ジグマー・ポルケ

「抽象画なんだけど、いい?」「・・・」
反則。。。返事してから、言うぅ〜?
抽象画は・・・わからない。わかったフリをしていた時期もあったけど、スキかキライかの判断しか、いまはない。
そいじゃ、具象画は理解してるのかぁ?・・・う〜ん・・・(-o-)zzZ
そんな自問自答ボケツッコミしてる間に、ああ上野駅。
上野は俺らの〜心の駅だ〜、と鼻歌を歌いながら上野の森美術館に到着だぁ!先日の『熟女カラオケ』のおかげで、強力なお歌が私の中にインプットされてるのだ。
ポルケは、リヒターやキーファーとともに、現代ドイツを代表するアーティストだ。そうだ。中に入る。でかい。200号くらいかと思われる作品が多い。ポップアートあり〜の、網点ドット・ペインティングあり〜の、プリント布地を貼り付けたのあり〜の、抽象あり〜の、具象あり〜の、一定したスタイルはもっていないようだ。
私はドローイングが気に入ったんだが。
帰りは上野で食事。ジャズの流れる洒落たお店のカウンターの隅に二人腰掛ける。いい雰囲気だ。音楽の話から絵画、仕事、人生へと話が弾み、熱く語り合う。
いつの間にか二人は、いも焼酎のロックだぜぇええ。
October 11, 2005
膝体操_| ̄|○

概ね、断っている(((゜◇゜; )(;゜◇゜)))
ア・タ・シのことだってばぁ!
磐城オープンやら合宿やら月例やら、じぇーんぶ断って、そして、どーしてもどーしても断れないのに出てるだけなんだ。。。
なぜなら・・・
膝を故障してるんじゃ(T_T)
整形外科でレントゲン撮ったら、『変形性膝関節症』だそうです。
ドクター「膝に水もたまってるけど、抜くほどじゃないから、やることなにもないの。欲しけりゃ、薬とか湿布とか出してあげるけどさぁ。階段の昇り降りなんて、積極的にやってるでしょ?それ止めてエスカレーター使いなさいね。ホントは卓球なんて止めて欲しいけど、言ったって止めないっしょ。止めてストレスためるよりゃマシだしね。あははは。膝の屈伸はなるべくしないでね。膝の周りの筋力をつけるといいよ。膝体操。これ、持って帰って、きょうからやりなさい。」
初対面のドクターだ・・・
勢いに圧倒された私は、いつの間にか持たされた『膝体操』の説明書きとともに、病院を後にしたのでありました。
なにをするかというと・・・足の上げ下げだ。
あおむけに寝て、足をあげて5つ数える。おろす。10回くりかえす。
横向きに寝て、足をあげて5つ数える。おろす。10回。
椅子に腰かけ、足あげ5つ。おろす。10。
うつぶせ、足5。下。10・・・
じみぃぃぃ〜_| ̄|○
October 10, 2005
SKTチームリーグ戦

新しく造られる体育館は、交通の便のいい所に広い土地を求めることが難しいのだろうか、大変緑豊かな環境に建てられていることが多い。
こ〜ゆ〜所で、新鮮な空気を吸って、テニスコートの中でスコートをひらひらさせながら、きらきら輝く太陽の光を眩しそうに手でかざしつつ、『は〜い』とサーブを受ける。。。う〜ん、絵になるなぁ。
一方、私たちはその横を素通りして、体育館の中に入っていく。(写真参照)で、鯉のぼりのような柄のユニホームと黒の短パンで太ももをさらしながら、きらきら輝く太陽を遮るために暗幕を張り巡らした電気のついた体育館で、『サー』とか『よっしゃ〜』とか吠える。。。地味とかじゃない、マニアックな人たちの集まりのような気がしてくる。
硬球は、越谷の『大塚クラブ』に所属している。一番の新参者だ。今回は、1〜6部ABまであるうちの2部Aで出場したが、惨敗して、次回のランクが下がることに決定。他のランクで出ていたクラブの人たちも同様の結果だった。
「このままじゃ、家に帰れな〜い」という理由で(-.-;)?、総勢9名の熟女たちは(-.-;)?カラオケボックスに入り込んで、試合のうっぷんを晴らすかのように、歌い踊りまくる。私も引っ張っていかれる。昔の体育会系のノリで生きているこの先輩たちの前で、何かを主張するなど、自殺行為だ。
ここまで盛り上がれるのか、ソフトドリンクで。。。さっきまで卓球の試合をしていたとは思えない変貌ぶりだ。狭い部屋にタンバリンがガチャガチャ鳴る。マラカスが歌より遅れてジャカジャカ響く。
わたしは、もう、へとへとだぁ。
October 09, 2005
まいぶうむ

クラフトパ〜ンチ!
紙をはさんでボタンを押して、型抜きをするグッズです。便せんや封筒、カードなどに1〜2箇所穴を開けるだけで、超お手軽に、いつもよりお洒落な手紙を送れるんで、不器用なアタシとしては重宝してます。
ちょっとしたお祝いの手紙を書くときは、好きな色のカラーコピー用紙に穴を開けて、オリジナル便せんにしています。紙に少し厚さがあって、罫線も入ってないので、カジュアルなんだけど、いつもより違うよってフンイキを醸し出してくれます。
写真のデイジー以外にもいろんな柄があります。牛やらりんごやら天使やら。文房具屋さんに行って、いろいろ見たり押したりして遊んでます。
時には抜いた型の方を封筒に入れて送ったり、色の違う紙に貼ったり。
いつぞや、お花の型を20枚くらい封筒にしのばせて、便せんを広げた瞬間にお花がはらはらと舞い落ちる・・・ああ、風流だぁ〜ってことをしたら、送った相手から
『拾うのが大変っしょっ!!!』
と不評のお電話がありましたが(-.-;)
相手を選んで送りましょう。
October 08, 2005
佐倉オープン

きょうの試合は、千葉県の佐倉オープン・・・ほんとに卓球の試合か〜?ゴルフじゃぁないのか?
土曜日早朝の成田空港行き成田線快速は、スーツケースを持った人たちばかりだ。
私たちMBS一行も、大きなスポーツバッグを担いだ旅行客に見えなくもない。バッグの横にボールケースをぶら下げてない限りは。
佐倉に着いてからはタクシーだ。バスはない。緑豊かな田園風景を見ながら、こんな場所にほんとに体育館なんてあるんだろうか。と不安になった頃、到着する。
タクシー運転手さん曰く「この間ここでコンサートがあって、人が押し寄せたら床が抜けちゃってさ、修理したばっかり」なんだそうだ。
・・・大丈夫かぁぁぁぁぁ?
結果は床が抜けることもなく、ミックスダブルスでベスト8。ビミョーな・・・
駅前の中華料理店で、総勢13名、反省会と称する大宴会を繰り広げたのでありました。いつものことながら。
October 07, 2005
October 06, 2005
ホームページ大作戦3

きのうから、勝手に「ホームページ大作戦」を繰り広げております。
結局きのうの「ネットスケープ事件」は、私のヴァージョンが古くて(4.7)、認知できなかったらしい。6.0をダウンロードして確認したら、個人の設定を変えるだけで、どうにか大丈夫!・・・とゆーことが判明したのが本日の夕方です・・・わたしの。青春を。。返して。。。
でも人生、悪いことばかりじゃあない。この大作戦にも強力な助っ人が登場したのであります(^^)//パチパチパチ
な・なんと、作ってくれるんですぅ、ホームページ(^_^)(^_^)(^_^)
自分でやらなきゃ覚えない、と説教されよ〜が、他力本願と罵られよ〜が、これだから女は、と蔑まれよ〜が、へ・っ・ち・ゃ・らだい。
で、作っていただくにあたりまして、手前どもの趣味嗜好をご理解していただけますように、部屋の様子やお気に入りのものを写真に撮りまくっているのであります。やっと建設的な作業ができるようになりました。この時間になって。もうすぐ明日じゃん・・・
October 05, 2005
ホームページ大作戦2

なんじゃこりゃ〜!
朝から松田優作状態だ。思考回路停止。とりあえず見なかったことにして出かけてみる。半日経過。帰宅。同じ作業を試みる。
なんじゃこりゃ〜!
いつもブラウザはエクスプローラーを使っていた。それがネットスケープで起ち上げてみると、デザインは壊れてるわ、文字は見にくいわ、文字の上に黒線がかかってるわ。なんか修整されてるみたいじゃないの(T_T)パソコンの中をハリケーンが吹き荒れた・・・残骸のような絵や文字を、一つ一つ拾い集めて、直さなきゃいけないんだろうか?魔法のボタンを押したら、一挙に元に戻るってことはないのだろうか?そもそも何でネットスケープを起ち上げてしまったんだろう?思いは乱れる一方だ。
なにも知らないでいたならば幸せのまま暮らせたかしら・・・なんかテレサ・テンみたいな歌詞が浮かんでくる。西島さん、いらない?・・・ですよね。
ブログでつまずいている日々。ああホームページへの道は険しく遠い・・・
October 04, 2005
藍

8月に亡くなった伯父の教え子、コンちゃんこと近藤先生は、2年生の担任をしています。
学校の小さな畑にみんなで藍の種を蒔き、肥料と水やりをして育てて、生葉(なまば)染にしたスカーフです。
今年の暑い夏を越すために、校長先生も教頭先生も主事さんたちも総動員で世話をして、枯らすことなく夏休みを乗り越え、無事に9月の刈り入れの日を迎えることができたのでした。
蚊に刺されながら藍を刈り取り、小さな手で生葉をもみ出す作業を、汗だくになってやっていた子供たちは、絞りの模様が広がっていく様子に、驚きの歓声を上げていたそうです。
やがて万国旗のように、染め上がったスカーフが、教室いっぱいに干されたのでした。
「何を見てもダサイとしか言わなかった子供たちが、生葉染のスカーフをキレイと言いました」とコンちゃんは顔をほころばせる。
秋の音楽会に、2年生は藍のスカーフを巻いて、『となりのトトロ』を歌うのだそうです。
あぁ、いい話だなぁ。NHKの「課外授業」に推薦したくなるような話だなぁ。藍か・・・
しそやバジルやいんげんまめ・・・食べられそ〜なもんばっかり育てるのに精を出す私。さっき摘み取った今年最後の穂じその天ぷらが、今夜はいつもよりほろ苦かった。
でも・・・やっぱ・・・なんだかんだいっても・・・美味しかったぁ。
来年もまた「藍よりも青じそ!」とか言ってんだろうな、私。
October 03, 2005
October 02, 2005
ポッキー

「お見合い篇」は、庭のししおどしが「カッコーン、カッコーン、カッコカッコカカカカ・・・」とリズムを刻み、歪んだギターの音とともにアノ歌。妻夫木君の踊りもクセになるけど、お見合い相手とその両親の太眉毛に愛嬌たっぷりの笑顔は、ショックですらあります。
「黒胡麻リズム篇」は、胡麻を擦る妻夫木君。「スリスリスリ・・・とんとん」と小坊主君が押さえていた擂り鉢をとんとんする。そして三味線の音とともにアノ歌。「Pocky'n」の部分で小坊主君のアップ。無表情なところがかえって笑いを誘う。
これが、顔を洗ってる時、電車に乗ってる時、ごはんを食べてる時と、所かまわず聞こえてくるのです。きょうなんか、卓球していてボールを打つと「パシッパシッパシパシパシパシ アナタもワタシも〜」とアノ歌が聞こえてくるのでありました。も〜ど〜にかして。
と、ブログを書いていたら、西島三重子さんからお電話。
「いまどこ?」「河口湖にいるのなら、バスで山越えして、家に来ればいいのに」・・・まるで山で道に迷った旅人に、一夜の宿を施す村の主人のような温かいお言葉であります。が、この時間にどーすりゃいいんだ?いやいや、ありがたいことでございます。でも、もー埼玉に帰ってきちまってます。「あれ?妙高じゃなかったんですか?」と尋ねると、西島さんもまた帰宅しているんだそうな。
お帰りなさいましm(_ _)m