September 2006

September 30, 2006

みろく、グローバル・フェスティバルに行く!



パンフ












きょうの天気:秋
きょうの会場:日比谷公園


(。・O・。)ノ  たらたた〜


...
・・・たぶん、、、お帰りなさいましぃ。どちらへ?


\(。・ー・。)/ フェスチバル〜


...お天気でよございました。


(。・O・。)ノ  はいな。世界数十カ国の大使館、開発・環境・教育・平和援助をするNGOやNPOなど200の団体が参加するフェスチバルです。

それぞれの活動報告や手作りのバッグやアクセサリー、お国自慢の料理などの販売もしてますぅ。

こんなんありました。

地雷

地雷ですねん。ちっさいのんは、人の命を奪うのが目的ではなく、両足を奪うために作られているとのことです。。。




神戸せんせ
ケニアの獣医「神戸俊平」さんです。5月以来ですが、お元気そうでなにより。今回は2ヶ月ほど日本に滞在するそうな。10月下旬の日曜、18時半、TBS「夢の扉」にご出演!!!

かぁ〜
被写体を買ってでてくれたカラスさん。ポーズを取って私を急かしているようなので、しぶしぶneonちゃんを取り出して、撮影会とあいなりました。カモといい、カラスといい、寄ってくるのは鳥類ばかりなり。。。
あんまり見つめないでぇぇヾ(T△T)ゞ







かれーとさもさ
サモサは、野菜やひき肉の入ったフツーのものと、バナナとチョコレートの入ったデザートサモサ。おいぴい。



けにあ
すてきな笑顔ですぅ。。。








(。・O・。)ノ はぁ〜。。。実にたくさんの人たちが、なにがしかの形で、人様のお役に立ってるんですねぇ。。。真剣に守ろうとしているものが、あるんですねぇ。。。

...ほな、みろくはんも見習って



(。・O・。)ノ  はいな

いつかこのフェスチバルの「おひさまのたね」ブースで、CD売っていたい〜 


...オ〜


まず最初に、「フェスティバル」って言えるようにしましょうね。。。


はいな。




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

September 29, 2006

♪りんどぅ〜の花びらがぁ〜♪



竜胆








きょうの天気:
きょうのお花:りんどう

花言葉は「正義」



(。・O・。) 正義って?


...えっとですね  「孫正義」?「真下正義」?



......





(。・O・。)ノ 踊っちゃいますよぉぉぉ。。。



...芥川龍之介はんが、おもろい定義したはります。
「正義は武器に似たものである。武器は金を出しさえすれば、敵にも味方にも買われるであろう。正義も理屈をつけさえすれば、敵にも味方にも買われるものである」by芥川龍之介



(。・O・。) ほょ。。。



理解できてませんね。。。



(。・O・。)ノ 龍之介といえば、、、りんどうは「竜胆」って書くんですて?

...龍之介といえばって。。。 はいな。漢方で根を薬用にするんですがね、かなり苦いことから竜の胆にたとえたものだそうです。


(。・O・。)ノ だれか竜の肝を食べたんでしょか。。。




...はぁ?



(。・O・。)ノ あんこうの肝とかガチョウの肝とかフグの肝とかよりも珍しそうですねぇ。世界最大珍味でしょうねぇ。



...あのぉ、お花ブログから、食い物ブログになっちゃいましたぁぁ。。。しかも竜の肝だしぃ



(。・O・。)ノ でも健胃剤なんですて。


...みろくはんがぁ、、、これ以上ぅ、、、


胃を強くしてどーすんですか。



(。・O・。)ノ 。。。



(。TOT。)ぅぅ...


...で、りんどうのお話、したいんでっしゃろ?



(。・O・。)ノ そうですねん。 与謝野晶子はんのりんどうの詩どす。



大粒で無い秋の雨が
思ひ出したやうに、折折、
ぽつり、ぽつりと
わたしの髪を打つ。
黄ばんだ萱の葉を打つやうに、
咲き残つた竜胆の花を打つやうに。
わたしは今、
東京の大通りを急ぎながら、
心は
浅間の山の裾野を歩いて居る。

(by与謝野晶子〔無題〕『晶子詩篇全集拾遺』)




(。・O・。)ノ


わたしは今、
渋谷の裏通りを急ぎながら、
心は
黒姫の山の裾野を歩いて居る。(byみろく〔無題〕『みろくぶろぐ拾遺』)



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 28, 2006

尾花が末を 秋とは言はむ……


昭和枯れ...








きょうの天気:彩雲がでてたよ
きょうのヘモグロビン数:12.4g/dl
きょうの血圧:99−55

きのうの雷とはうってかわって、日本晴れ(あんまし使わなくなった言葉だなぁ)
周りを見渡すと、すっかり秋の気配です。風にすすきがそよいでいました。



人皆は 萩を秋といふ よし我は
尾花が末(うれ)を 秋とは言はむ(作者不明


読み:ひとみなは はぎをあきという よしわれは
   おばながうれを あきとはいはん

みろく語訳:どいつもこいつも、秋っちゅうたら萩!ぬかしよるが、わてはすすきの先っぽこそに秋を感じるんでっせ、って言いたい。
  

万葉集であります。「尾花」はすすきの別名。
花言葉は「心が通じる」です。


どう、心が通じたのか、、、







やっきいも〜
やきいも屋さんが待っていてくれました。。。






それにしても、とってもいいお天気!
ふふ、次はなにと出会うのでしょう。




ああ〜




愛の献血車「愛の献血車」と遭遇。。。先月したばかりなので、採るつもりなかったんですがね、、、
根が好きなもんで、ついついよばれちまいました。。。ヾ(-。 -;)ォィォィお酒じゃないですから。。。




どーなつとあくあ
おちゃぱいみなはん親切で、次々と飲み物や食べ物の心配をしてくらはります。気がつけば、←こ〜んなしあわせ状態になっていました。






ヘモグロビンの数、これ程あったの初めてですぅ。
なにがうれしいのかって?
いつも12前後で、12.0以下だと、全血(血を採ること)はできまへん。
ジュースとドーナツもらって、はい、さよならってひとりバスを降りていく姿は、結構キマす
でもきょうは、堂々と「愛の献血車」って書いてあるバスに乗り込むことができました。

実にまったりとした、秋の一日でありました。



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

September 27, 2006

黒髪のみだれも知らず……



和泉式部はん














きょうのお天気:のち
きょうの日記:和泉式部日記

(。・O・。) はぁぁぁ...


...。。。踊りお〜どるな〜ら、ちょいと。。。



(。・O・。)ノ  違いますったらぁ。。。ほんに、結構なお星はんどすなぁ。美しくもはかなく。。。ため息でてきますわぁ。


...はぁ。


(。・O・。)ノ  「ちょいと」と言えば、最近、ちょいと和泉式部が気になってましてなぁ。


...はぁ?


(。・O・。)ノ  恋の歌を書かせたら、右に出る人はおらんのやないですか。


...で、みろくはんも「あやかりたい」思て、和泉式部ごっこ、してるんでっか。


ごっこじゃないやぃ。。。

おべんきょしよかいな、思いましてな、資料を買うたんですわ(上の写真参照)


...資料て、漫画のことですかい?


(。・O・。)ノ  だってぇ、本屋さんでねぇ、絵がついてない本を買おうとしたら、文字が細かくてね、眼がチカチカするんですぅ。とりあえず漫画をネットオークションで落札して、おおよその所を先に理解しましょってことで。


...はいはい。



黒髪のみだれも知らずうち臥せば まづ掻きやりし人ぞ恋しき by和泉式部

読み:くろかみの みだれもしらず うちふせば まづかきやりし ひとぞこいしき ばい いずみしきぶぅ


みろく語訳:恋に悩みましてな、黒髪の乱れにも気づかへんまま、うち伏してましたら、なあんも言わんと、まずわての髪をしずかぁに掻きなでてくだはった、あのお方が、ひたすら恋しおますぅ。。。



...あのぉ、、、

(。・O・。)ノ このシチュエーション、いまでも立派に通じましょ?
J‐POPなら、iPodが無造作に置かれている白いテーブルにうち伏して。
演歌なら、ウィスキーの瓶が無造作に転がる飲み屋のカウンターに突っ伏して

ハロプロ系なら、ピンクのカーテンのお部屋で、キティちゃんの折りたたみ丸テーブルにおでこをくっつけて

絵画では若冲はん、歌では和泉式部はんが、時代を超える感性で、現代人に新鮮な感動を与えてはると思いますぅ。

今宵、遠い時代からの星のひかりを浴びながら、平安の世界へいざなわれておくんなまし



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 23:12|PermalinkComments(2)clip!音楽な日 

September 26, 2006

BonCourage/ボン・クラージュ



BonCourage










     (販売:アオイスタジオ  Amazon


きょうのお天気:
きょうのブログ:音楽ブログ


新曲です。去年、『アンクラージュ』のタイトルで、ブログにアップするやいなや、himeから即レス。『ブログに書かれていたアンクラージュ、ボンクラージュって、詞になりません?いい言葉だと思うけど…。』

テーマが決まらず悩んでいたところでした。目からウロコが落ちたよう。「なるほど!書いてみますね」とゆー、これまた短いメールを返したのでありました。

詞も曲もかなり短時間でできあがりましたが、そのあとが。。。

12月のライブで初めて披露しました。聴きに来ていたプロデューサーの山Pが、「もっとよくなるから、直す」と。
この方は、いつも突然ひらめいてくれるもんだから、皆さん、スタジオで直しをしている姿をよくみかけます(笑)
今回もライブの後、コーヒーを飲みながら、みんなで急遽打ち合わせとあいなりました。イブの前日でした。。。なんてきよらかな。。。_| ̄|○

こういう経験は初めてでした。ライブに出して、少しずつ手を加えるということは、若いミュージシャンならよくやっているようですが。。。
曲の構成が変わり、サビが頭にくるようになる→詞の構成も変えなければならない→書き直し_| ̄|○。。。

詞を書く、歌を作るというのは、かなり個人的な作業ですが、この歌は「みんなで作り上げた」という達成感のようなものがありますね。

「アンクラージュ(en courager)」は、おひさま大使の真由美さんが教えてくれました。ダウン症などハンディキャップを持つ人たちのイメージアップを図る活動をする、非営利のプロジェクトチーム。
収益は、ハンディを持つ人たちの活動資金となっています。

バッグやTシャツに書かれているフランス語の「ボンクラージュ(bon courage) 」は「がんばれ」という意味。「アンクラージュ」は、「元気づける」という意味があります。

こんな素敵なコメントが載せられています。

「私たちの活動はダウン症の子供たちを元気づけることではありません。どちらかと言うと、ダウン症を持つ子供たちから元気をもらっていることが、プロジェクトチームの元気リソースなのではないでしょうか。そして、この元気リソースがあるからこそ、私たち、アンクラージュはダウン症をはじめとするハンディーキャッパーのイメージアップを図るために、活動を続けていけるのです」


「がんばれ」という言葉に拒否反応をもたれる方は多いと思います。
私もこの言葉は、特に慎重に使っているつもりです。
この歌の「Bon Courage」は、人を励ますというよりも、自分自身が噛みしめる歌となったらいいな、と思います。


himeがこそっと「三部作になったね」っておっしゃいました。
そうなんです。それだけで、通じちゃう。

「おひさまのたね」「プレゼント」そして「ボン・クラージュ」
もしかしたら、そのあとにできた「星屑のララバイ」で四部作かなって。。。






Bon Courage(ボン・クラージュ)
  〜が・ん・ば・れ〜

詞:弥勒 曲&歌:西島三重子


Bon courage この世でいちばん
Bon courage 美しいのは
Bon courage 涙を知ってる
Bon courage あなたの笑顔

いくつの季節が 過ぎたのだろうか
いくつの愛に 出会ったのだろうか

ときには小さな しあわせ抱きしめて
ときには夜更けに ひとり泣きながら

歩きつづけて ここまできた
がんばって ただ歩きつづけた

Bon courage できるかできないか
Bon courage 思うよりも
Bon courage ただひたむきに
Bon courage ただまっすぐに


いくつの悲しみが 過ぎたのだろうか
いくつのいのちを 見送るのだろうか

ときにはあなたが 守ってきたものが
ときにはあなたを 傷つけもする

歩きつづけて ここまできた
がんばって ただ歩きつづける

Bon courage この世でいちばん
Bon courage 美しいのは
Bon courage 喜びあふれる
Bon courage 笑顔よりも
Bon courage 涙を知ってる
Bon courage あなたの笑顔
なによりも いまの あなたの笑顔




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 23:00|PermalinkComments(10)TrackBack(0)clip!

September 24, 2006

黒姫へ愛をこめて!



3年生





           会えたぁぁああ〜

3年生との交流会のあとに、記念撮影です。
Q.わたしはどこでしょ?
質問の時間でスリーサイズを聞かれました(笑)


エトランゼ
黒姫高原のペンション。
帰りにズッキーニのケーキを持たせていただきました 
とても美味しかったぁ!



パノラマ
すばらしい眺めです。眼に入るもの、ぜ〜んぶ緑。






栃の実
校庭に落ちた「とちの実」を拾ってきてくれました。




magic
1組の有志と。






おにんぎょう
校長せんせが作ってくださった、粘土を焼いたお人形です。かわゆい











午前中、文化祭の開会式、ミニ体育祭などを見まして。
午後からが合唱祭。
学年合唱とクラス合唱、全校合唱です。
3年生の合唱のときに、「地球の鼓動」を歌ってくれました
「想い」が込められていて、とても感動しました。
会場の皆さんにご挨拶。1・2年生が3年生のあとに続いて、合唱が好きになってくれるといいなぁ

終わって、展示室の案内をしてもらい、清掃の時間。
校長室で校長せんせとお話していたら、廊下でてぬぐいをかぶった教頭せんせが、率先してお掃除をしてる姿が見えました。
この学校は、先生がた全員が、生徒よりもてきぱきとお掃除をしてます。自らが、体を使って生徒の手本になっていく。。。この学校が理想的環境を作り上げてる秘訣のひとつなのかな。
とにかくクラスを超えて仲が良く、先生との信頼関係も強い。担任だけでなくほかのクラスの先生とも同じ。町の大人たちとも、とても気軽にしゃべっています。驚くことが多かったなぁ。

そして3年生との交流会(↑写真参照)
さまざまな質問に答えながら、とっても楽しい時間を過ごしました。

ほんとに来てよかった
みんなに会えてよかった

先生、みんな、町の方々、どうもありがとう
忘れないよ


thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

September 23, 2006

黒姫高原から愛をこめて!

6e800b9d.JPG

19c5e2cd.JPG



あぁ、爽やかな空気だぁ。。。とうとう来ちゃいました(^O^)/
いま私は黒姫高原のペンションにいます。
明日、信州の中学生たちに会いにゆきます。。。

この学校の3年生たちが、合唱コンクールに向けて、「地球の鼓動」(曲:瑞木薫さん)を練習してくれていました。
そこへ熱血!立石先生が生徒と私との橋渡しをしてくれました。
応援のビデオレターに、各自がメッセージを2度も書いてくれ、中には勇気をだして、「みろくぶろぐ」にコメントをくれたり、歌のイメージイラストを描いてくれたり。
どれもが私の宝物になりました。
コンクールはちょっと力及ばず、全国大会が開かれる東京に来る夢は断たれてしまいました。
で、代わりに私がやって来たわけです。明日の校内合唱祭を聴きに。

きょうは、立石先生、中山先生、それと6人の生徒が、町を案内してくれました。
鏡池、小林一茶の旧宅を見て、地元で有名なお蕎麦屋「若月」(美味しかった!写真参照)で昼食。生徒のお母さんが働いてる一茶記念館(お心遣い、ありがとございました)見学、野尻湖を見て黒姫高原のコスモス園(写真参照)、童話館、リフトに乗って展望台。
夕食は、立石・中山・滝沢・小川・岩田先生がペンションまで来てくださいました。
美味しいお料理を堪能し終えた頃、生徒2人が乱入。しばし楽しくおしゃべりをしました。
みんなが帰ったあと、宿の人の案内で、星を眺めました。
2〜30分見ていると、たくさん見えてくるとゆーので、お客さんたちと駐車場に寝転んでずっと天の川を見ていました。
ひとり、「星屑のララバイ」を思い出しながら…
あっ流れ星。。。



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 22, 2006

星屑のララバイ


びおら














きょうのお天気:
きょうのブログ:音楽ブログ    
(。・O・。)ノ しゃちょーが、「食い物ブログになってるね」ってゆーんですぅ。


連日ご登場! マヨルカのJOANさんが、新曲「星屑のララバイ」をHP用にアレンジしてくださいました。

「これはパリの場末の飲み屋で、売れないミュージシャン達が憂鬱だけどどこか力の抜けた演奏をしてる」(ご本人談)ヴァージョンです。

楽器はヴィオラソロ&アコーディオン伴奏。
ヴィオラ(↑写真参照)はヴァイオリンと比べて一回り大きく、弦の長さが長いため音程も低い弦楽器です。
音色は柔らかく、緩やかな旋律を得意とします。


「星屑のララバイ」は最初、スマトラ沖地震の犠牲者のための鎮魂歌として書き始めたものです。
詞を書くときは、人の「想い」に自分を同化させていき、いつしか私の心にもその人の「想い」が入ってきます。
この歌は、書いていくうちに多くの事故や事件、これから日本でも起こる災害へとイメージが広がりました。
私の小さな器には、溢れるほどたくさんの「想い」が流れ込んできました。
書いている間中、胸がいっぱいでした。
そうしてできたのが、生きている人、亡くなられた人すべての魂を鎮める子守歌「星屑のララバイ」です。いつしか生と死の境界がなくなっていました…



星屑のララバイ(←クリック ぷりーず 詞と曲が掲載されてます)




星屑のララバイ

詞:弥勒 曲&歌:西島三重子


見上げる夜空に 名もなき星屑
胸を焦がした 憧れ遥かに

瞳を閉じれば 帰らぬ人たち
熱い思いを この身に受けよう

ララバイ ララバイ
降る星よ きみを守れ
ララバイ ララバイ
星屑のララバイ
ララバイ ララバイ
散る花よ 夢を守れ
ララバイ ララバイ
やすらかに おやすみ


儚きこの身も いつしか夜空へ
あとに残るは 明日へ吹く風

声にも出せずに 流した涙は
いつしか煌めく 星へと変われよ

ララバイ ララバイ
降る星よ きみを守れ
ララバイ ララバイ
星屑のララバイ
ララバイ ララバイ
散る花よ 夢を守れ
ララバイ ララバイ
やすらかに おやすみ
ライライラライ…





(。・O・。) 音楽ブログでした。


やればできますね

続けられないだけですぅ

ですね   ヾ(-。 -;)ォィォィ



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 23:43|PermalinkComments(8)clip!音楽な日 

September 21, 2006

永遠の少年たち


みそ煮込みうどん







きょうの天気:~(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪日和
きょうの音楽:永遠の少年たち
マヨルカ島のJOANはんが、HP用に作ってくださりました。今回は、先日話題になってたパンフルートでメロディを奏でています。


(。・O・。)ノ  きのう、名古屋に出張したしゃちょーからおみやげをいただきましてん。


...ありがたいことです。


(。・O・。)ノ  はいな。で、早速作ってみましたみそ煮込みうどん(↑写真参照)。きのう「玄海」はんからいただいた卵を落として。。。



...どないでっか?


(。・O・。)ノ  ツルッ! とっ〜てもおいひい おつゆもいい味だし、うどんもコシがあるし、卵は格別だし。。。。ただひとつ。。。


...なんでっしゃろ?










(。・O・。) あづいよぉ〜



...はいはい。。。


(。・O・。)ノ それと、おやつもいただきましてん。


それにつけても、おやつといえば、、、







 
カールおじさん



名古屋限定

手羽先味カール










スパイシーな味で、ビールに合いそうです。
ビールを飲みながらカールが食べたいかどうかはわかりませぬが。。。

おやつを食べながら、少年の心を思い出してください。。。
では『永遠の少年たち』(←クリック、ぷりーず)

どうぞ〜!



いやだぁ、こんな紹介。。。_| ̄|○。。。




永遠の少年たち

詞:弥勒 曲&歌:西島三重子

かげろうは夏草揺らし 思い出は風にさまよって
土手の上を走るきみを 見ていたのはいつだったか
色褪せたみんなの写真 あの頃に見た夢もいつか
なつかしいと思うときが 来ることさえ信じられず

永遠の少年たちが 目の前を駆け抜けるよ

きみは今年も 夏にあこがれ
まぶしい季節 むかえるだろう


浮雲がちぎれていけば 八月は輝きをまして
時の波に 逆らうよに 水しぶきをあげたきみは
さわやかに微笑みながら あの頃には見られない夢
夕暮れまで追いかけてる こころは今 あの日のまま

永遠の少年たちが 目の前を駆け抜けるよ

きみは今年も 夏にあこがれ
まぶしい季節 むかえるだろう


かげろうは夏草揺らし 思い出は風にさまよって・・・






thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 20, 2006

鶏供養at新宿「玄海」



水たき








きょうのお天気:日本
きょうのお料理:玄海


きょうは彼岸の入りでして。
毎年、新宿の鶏料理店「玄海」では、鶏供養をします。

午前中に関係者でご供養をすませて、夜はご近所、知り合いを招いて、水たき中心の和食を振る舞ってくださいます。


はたと考える。


鶏供養に来て鶏を食す...








(。・O・。) まっいっか。  


で、結局、毎年、「私たち」もご相伴にあずかるのでした。

きょうの「私たち」…西島三重子はん(シンガーソングライター)、Wooはん(Matador)、石崎はん(ミキサー)、飯塚はん(アオイスタジオ、別名まねぇじゃあ2号)あ〜んど、みろくはん(自称作詞家)

ここのお料理は、かなり美味しいですぅ。

特に水たきは絶品!(↑写真参照)


スープがなんともいえません。ポタージュのようなコクがあり、それでいて後味がすっきりしているので、たくさん飲めます。鶏肉はポン酢でいただく。このお肉が、昔ながらの、味のしっかりとしたもので、クセがなく、美味〜!!!

「知の悲しみ」をまたひとつ増やしてしまった。。。
(知らなければそれで済んでいたのに、美味しいものを知ってしまったら、後戻りができないのです)


そんなこんなの幸せに浸っていたら、突然、「新宿まつり」を披露することに。


新宿まつり









花園神社の氏子はんたちと、himeが歌ってくれて、会場大盛り上がり!
左端の、祭りばんてんを着せられて、借りてきたネコ状態のが西島はん。

過去、鶏供養で引出物にしたCDの全曲集(「プレゼント」「Dear my friend」「someday」「新宿まつり」「マイ・ホームタウン」などが入ってます)、卵&鶏の丸焼き、美濃焼の片口をおみやげにいただきました。

この、新鮮で黄身が盛り上がっていて、実に美味。

鶏の丸焼きは、温めなおしてそのまま食べても美味しいですが、私は、半分はお粥に入れます。腐乳(お豆腐を塩漬けにして調味液に漬け発酵させたもの)と香菜で中国風に。腐乳も香菜も匂いが強いので敬遠しがちですが、慣れればもう病みつき!


鶏さん、今年もどうもありがとです




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 19, 2006

むくげ咲く庭で。。。


ムクゲ











きょうの天気:はれ
きょうのお花:実家の庭に咲く木槿



芙蓉に似ている木槿ですm(_ _)m



(。・O・。)ノ  あのぉ、、、ひらがなで行きません?


...ふようににているむくげです。って。



全部ひらがなにしなくても。。。ヾ(-。 -;)



...芙蓉と木槿の違い、知ってはります?



(。・O・。) はて。




...芙蓉の方が大きいんです。








......









(。・O・。) そいだけ?




...はい。。。




_| ̄|○ イジイジ。。。





...えっと、花言葉はですね、





デリケートな愛








ってなんでっか?






(。・O・。) わたしに聞くぅ?





...ですね。  ヾ(-。 -;)ォィォィ  




(。・O・。)ノ  なんだかんだ言いながら、むくげ咲く庭を後にして、わが家に帰ってきました。ただいまれす




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 18, 2006

ケーローの夕焼け

b89d2b01.JPG実家から見てた夕空です。
台風の影響でしょうか、きょうの夕焼けは、とても赤かった。



敬老のお祝いで、オトンとのらくろのオカンとおでかけしまして。
今夜はそのまま実家にお泊まりです。

で、お空をポケーっと見ていました。。。


九州に被害をもたらした台風13号。台風が来る度に、進路がそれたらいいのに、と思うのだけど。
ある日、九州に住んでる友人に、「いつも台風の被害が出て大変ですね」と言ったら、「この辺はね、あんまり雨が降らない。だから作物が育つには、まとまった雨が降る台風も大切なんですよ」って。
そっかぁ。。。じつに自然はやさしくも厳しいなぁ。

そんなことを思い出しながら、眺めた夕焼けでした。

パソコンの代わりに、今夜は秋の虫たちの声が、遊んでくれそうです。

ちなみにカエルはいません。ケーローの日なんだけど...


(ΘoΘ;)


。。。(〃_ _)σ‖


Σ(T▽T;)




私が悪ぅございましたm(_ _)m みろくおやじより。




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 22:21|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

September 17, 2006

キューポラ杯



しょーじょー









きょうの天気:
きょうの体育:卓球at埼玉県川口市芝スポーツセンター

(。・O・。)ノ  きのうは、マンダラにぎょうさん来てくだはりまして、ほんまおおきにどすぅ

...よございました。

(。・O・。)ノ  やはりパーカッションが入るとノリやすくなるのか、himeの歌もとてもよかったですぅ。

...今回は、いつものメンバーのギター平野融さん、BUZZの小出博志さんに加え、融さんのお兄さんでもあるパーカッション平野肇さん、ニューフェイスのピアノ、欠野芳憲さんでした。


(。・O・。)ノ  次のマンダラライブは12月9日(土)ですぅ。いまからスケジュール帳に書き込んでくらはいませ。



...で、なんの写真でっしゃろ?


(。・O・。)ノ  「キューポラ杯」でしたん。


...卓球の試合だったのですね。また。  きょうはラージでっか。


(。・O・。)ノ  はいな。でねでね、ミックスダブルス3位!でしたん。


...ほぉ。ほとんど練習してませんのに。


(。・O・。)ノ  。。。パートナーの石田はんの100%おかげにございます。
石田はん曰く「これは、奇跡だ...」 ヾ(-。 -;)ォィォィ

パートナーを組んでまだ2度目の試合なのに、ひとりで頑張ってくだはりましてん。ありがとございました。
賞状と商品券3千円げっと〜

...で、もう一枚は?


(。・O・。)ノ  女子シングルスも3位。。。賞状と卓球ソックスですぅ。


...なにかの間違い?


(。・O・。)ノ えっとぉー3位までが入賞なんですがね、年齢別で、私のところは3人しかおりまへんで負けても3位だって。。。


...ははは。。。   ヾ(-。 -;)


thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 16, 2006

マンダラライブ!!!

330b9f8f.JPG本日は西島三重子はんのLIVE〜!!!
青山に来られない皆さん、いじけてないですかぁ?
来られない方優先で、一足早いLIVE情報を!写真はリハーサル風景です。「おひさまのたね」手話付きで歌ってます。
えっと、たぶん、横向きになってないと。今朝も練習したし。と思うのであります。


いま2部が始まりました。そう、初めての実況ブログ!

本日の演目...曲目です。ここにいる人は2部の曲目は知りませんのです。

【1st stage】
 
1.青春のシュプレヒコール
2.夢の足跡
3.someday
4.わたしの胸に帰りなさい
5.風花
6.たんぽぽ
7.マイ・ホームタウン
8.新宿まつり

【2nd stage】

9.ラブ・ソング
10.星めぐり
11.五年目の夏
12.スパゲティ・ラグタイム
13.おひさまのたね
14.プレゼント
15.Bon Courage
16.星屑のララバイ
En1.池上線
En2.おひさまのたね(仏日ヴァージョン)

じゃ、また!
ライブに戻りますぅ。



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 20:20|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

September 15, 2006

明日!LIVE!!マンダラ!!!


ぶどう







(。・O・。) たろいも。。。



...お帰りなさいましぃ。。。ふぅーちゃんはんとこの

いちばんち農園から、今年も届きましたですぅ。



(。・O・。)ノ きょっほー


ロザリオ・ロッソにロザリオ・ビアンコにピオーネに甲斐路

うれぴぃよぉ。。。おいぴぃよぉ。。。 どもですm(_ _)m
お電話したんですけどね、ふぅーちゃん、おらへんかってん。

...はぁ。で、お礼より先にブログに書かれてしまわれた、と。

(。・O・。)ノ  はいな。明日電話しますぅ。

...ふぅーちゃんはんとこは、化学合成農薬は必要最小限、化学肥料は使わない、除草剤も使わない、土壌消毒もしないってゆー、安全でおいしいぶどうを手間隙かけて作ってます。

(。・O・。)ノ  ほんと、お奨めですがな。


さて、いよいよ明日ですぅ。


...西島三重子はん「BonCourage」発売記念LIVE


(。・O・。)ノ  思うに、マンダラライブは今年初めてではないでしょか。


...5月のコンサートがありましたからねぇ。


(。・O・。)  いっぱい来てくれるといいなぁ


...いいですねぇ。。。飯塚はんに聞いたら、当日券が、ちこっとあるそうです。



(。・O・。)ノ  あるそうですぅ。



では高齢の・・・恒例の・・・

明日、いろんな大人の事情で来たくても来られない皆さんへ

Liveを見られなくて凹んだりしませぬように、わたくし、いつもより早く行って、いつもより張り切ってご報告しますんで。待っていてくだせい


明日、いろんな大人の事情をかなぐり捨てて来られる皆さんへ

お天気は曇りらしいです。あせらずあわてず騒がず、気をつけてお越しくださいましね。


LIVEが無事にいきますように
来られない方が淋しい思いをしませんように
皆はんが無事でありますように
himeはんが、トークをかもうとお鼻をかもうと構いませんから、無事に歌い終えますように
みろくはんが、横向き写真をアップしませんように (´Д⊂グスン




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ



September 14, 2006

しらこばと杯!!!


しらこばと杯








きょうの天気:
きょうの体育:(^0^)ρ┳┷┳゜σ(^‐^)



(。・O・。)ノ  たられば〜


...はぁ、、、たぶん...お帰りなさいましぃ。。。



どかっ


...たの字でございますか。



(。・O・。) へえ。

越谷市総合体育館で、しらこばと杯でしたん。


...へえ? 。。。試合でっか?



(。・O・。)ノ へえ。 オープンゆうてね、出場規制がないんで、県外からもぎょうさんいらしてん。女子ダブルス団体戦!久しぶりの硬球の試合ですぅ。


...あのぉ、硬球のラケット握ること自体、久しぶりやないですかぁ?



(。・O・。) 



...それで勝てたら、奇跡でんなぁ。



 (-。 -;)



...まさか、「なんで入らないんだろ、おかしいなぁ」なんて、試合中に言ったりしてませんよね。





(´Д⊂グスン




...まさか、出場できるだけでありがたいとかなんとかで開き直って、帰りに甘いもん食べて、残念会などなさったりはしてませんよね。



ヾ(T△T)ゞびぇ〜  クリームあんみつぅ...




...泣くな〜こばとよ〜


(。・O・。)ノ  しらこばと杯どした。おあとがよろしいようで。
                      どもどもm(_ _;)m


みんな知らんだろが...




大○はん、見とる〜? ありがとねぇ。これからも頑張って書きますぅ




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ



September 13, 2006

「プレゼント」/西島三重子


BonCourage










マヨルカのJOANさんが、「プレゼント」をHP用にアレンジしてくださいました。。。ふむ。。。

(。・O・。)ノ 突然ですが、きょうのそっくりさん。


マヨルカのジョアンさんかもめのジョナサン。。。




さて、今回はフルート+ヴィオラ+ハープヴァージョン


「プレゼント」←くりっく、ぷりーず!


3年ほど詞が書けない時期がありまして。
2年前に作詞家をやめようと、最後のつもりで書いたのが合唱曲「地球の鼓動」です。この歌のおかげで、私の心にふたたび火が灯って、以前よりパワーアップして復活してしまいました。。。そして2曲目に書いたのが「プレゼント」

「おひさま大使」の真由美さんとゆたちゃん親子との出会いがあって生まれた詞です。
・・・真由美さんは「前に進むしかないの」と笑っていました。その言葉の裏側には、思いも及ばないほどの覚悟があったのでしょう。明るい笑顔に心動かされて、ゆたちゃんの卒園プレゼントになればと、「旅立ち」をテーマに書き始めました。

書いていくうちに真由美さん親子以外にも、いろんな人の「旅立ちの想い」が私の中に入ってきました。

卒業する君へ、離れ離れに暮らす家族へ、結婚していく君へ、ただ見守るだけのあこがれの人へ、恋人へ、この世に残していく君へ、天国へ旅立ったあなたへ・・・
I'm proud of you〜あなたを誇りに思います・・・


プレゼント

〜I'm proud of you〜
       
作詞:弥勒 作曲&歌:西島三重子

きみが生まれたこと
きみが笑ったこと
きみが夢みたこと
きみと出会えたこと

なんてささやかな
なんていとしい日々
なにもかも きみがくれた
かけがえのない プレゼント

I'm proud of you
しあわせ 祈ることばにかえて
I'm proud of you
それだけ伝えたくて


きみが愛するもの
きみが失うもの
きみを守りたくて
なにも及ばなくて

深く澄みわたる
ひとり見上げる空
そしていま わたしからの
たったひとつの プレゼント

I'm proud of you
しあわせ 祈ることばにかえて
I'm proud of you
それだけ伝えたくて


抱きしめたときの ぬくもりが
いまもこの腕に この頬に
たしかに 残っている

I'm proud of you
清らに 伝う涙の中に
I'm proud of you
ひと粒の つよさよあれ
ひと粒の つよさよあれ・・・




thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 23:35|PermalinkComments(11)clip!音楽な日 

September 12, 2006

パンフルートを聴きながら

きょうのお天気:の特異日
きょうのおでかけ:文藝学校

16時。東中野駅で、作家の鈴木慧はんと、スイス在住で一時帰国しているKAYOはんと待ち合わせ。KAYOはんは通信添削の生徒さんですぅ。
心温まる童謡
と、こってこての演歌を送ってきた人だ。

大きなリュックを背負っている。。。
「みろくぶろぐ」のコメントで、以前話題に上がったパンフルートを私に見せようと、わざわざ持ってきてくれたのでした。

パンフルート
パンフルートです。
ルーマニアを代表する楽器なんだそうです。





しかし、、、
チューリッヒの絵葉書のような美しい景色に包まれて、乾いた爽やかな空気を吸い、ドイツ語でおしゃべりをし、パンフルートを奏でながらだ、、、






なにゆえ演歌が書きたくなるのかぁ。。。





喫茶店で楽しくおしゃべりした後、二人は「文藝学校」の鈴木はんの教室に出席させていただくことに。ここでKAYOはんにねだって、パンフルートを吹いてもらいました。

KAYOはん&パンはん
KAYOはんとパンフルート







「コンドルは飛んでゆく」などを(それしか知らないんですぅヾ(-。 -;))披露してくれました。
野性的な荒々しさを感じさせながらも、懐かしさのある心に響くやさしい音色は、まさに羊たちがどこぞから寄ってきそうでありました←(ヤギだと思ふわよ)


きょうの講義のお題は「ミステリー」
私はミステリーが大好きなんで、とてもラッキー

エドガー・アラン・ポーコナン・ドイルなどの本格的ミステリーから、レイモンド・チャンドラーなどのハードボイルド。エラリークイーンガストン・ルルー都筑道夫鍬本實敏などを系統立ててお話くださり、400枚の原稿用紙を書くコツまで教えてくださいました。

この先、400枚の原稿用紙で詞を書くことは、おそらく無いように思いますが、楽しみながらも、ためになりました。ありがとです。

......

新宿で別れ際にKAYOはんが「今度スイスにいらしたら、ご案内しますから」と言ってくださった。またすてきな人に出会えた一日でした。

彼女の大きなリュックを見送りながら、




(。・O・。) 今度ってぇ? スイスってぇ??





...。。。はいはい。。。


thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


miroku at 23:36|PermalinkComments(12)clip!音楽な日 

September 11, 2006

フェンダーがいっぱい


ふぇんだーず








きょうのお天気
きょうのスタジオ:フェンダーがいっぱい


あぁ、やっぱりいいなぁ。。。


ギターを弾いていた頃、あこがれだったフェンダーのギター。持ってるだけで、テクニックがあると思われていたギターどす。


そのギターが、こ〜んなにいっぱい
なんですか、撮影に使うのだそうですが、、、
野球チームが作れそうです。。。





フェンダーズ。。。。ヾ(-。 -;)ォィォィ



。。。。。。だぁれも、いまへん。。。



ついつい触りたくなってしまう。。。ちょい
ついつい突ついてみたくなってしまう。。。ちょいちょい
ついつい抱えてみたくなってしまう。。。よいしょい
ついつい弾いてみたくなってしまう。。。じゃっじゃっじゃーん じゃじゃっじゃじゃーん
なに弾いたかわかった人は、往年のロック少年&少女ですぅ


あぁ、、、いいなぁ。。。




......




...。。。ところで、お知らせでございます。


BonCourage








9月16日(土)

アルバム「Bon Courage」(ボン・クラージュ)発売



9月16日、西島三重子はんの通算23枚目となるオリジナルアルバム「Bon Courage」(ボン・クラージュ)が発売されます。
フランス語で「頑張れ!」という意味のタイトル。全ての世代の方へ向けた応援歌が詰まったアルバムです。現在のところ、販売は各コンサート・ライブ会場、インターネット販売のアマゾンのみとなります。


「Bon Courage」(ボン・クラージュ)

2006年9月16日発売
CD:aoi-0602
¥2,800(税込)

【販売】(予約受付中!!)
   click→  Amazon



曲目リスト

1. 青春のシュプレヒコール
2. 夢の足跡
3. プレゼント~I'm proud of you~
4. someday~あの頃の君へ~
5. わたしの胸に帰りなさい
6. 風花
7. マイ・ホームタウン
8. たんぽぽ
9. Bon Courage ~が・ん・ば・れ~
10. 星屑のララバイ
11. おひさまのたね ~GRAINS DE SOLEIL~
12. 池上線 (30th Anniversary Version)



...「池上線」以外は、みろくはんの作詞です。どうぞ、ごひいきに。。。
それでは、一言〜




(。・O・。)ノ  早く買わないと、廃盤になっちゃうよぉぉぉ





...こらこら  (・_*)\ペチ




(´Д⊂グスン 



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 23:06|PermalinkComments(8)clip!音楽な日 

September 10, 2006

みろQ参上!!!

きょうの天気:_| ̄|○
きょうの精進:卓球 (^0^)ρ┳┷┳゜σ(^‐^)

(。・O・。)ノ  た〜だりん!

。。。たぶん、、、お帰りなさいましぃ。


どかっ。


dekabag









...この大荷物、、、プチ家出でっか? ヾ(-。 -;)ォィォィ


(。・O・。)ノ  朝9時。久しぶりの千葉県は幕張。MBSの練習に行きましてん。

...それはよございました。


(。・O・。)ノ  なんで私が行く時に限ってぇ、、、


   こんなに暑くなるんでっしゃろ



...暑かったですか。



(。・O・。)ノ  スーパーサウナ!



息苦しくなって体育館の外に出たら、二度と戻りたくないくらい暑かったどす。


...あらあら。


(。・O・。)ノ  それを4時間やるとゆー。

私は3時間半で降参\(ToT)/

お酒を飲める体調でなかったので、シャワーを浴びて、近所に住む、今年、古稀を迎えた美代ちゃんちに遊びに行きましてん。

...お邪魔さま。。。orz


(。・O・。)ノ  美代ちゃん曰く『旅行に行きたいんだけど、私だけ健康で、同級生はみんなケガしてたり入院してたり弱ってたりで、一緒に遊びに行かれない状況なのよぉ』

で、北海道の旭川動物園と四国と熊野古道へ、いつか一緒に旅行に行く約束をしてきました。


...いい所でしょうねぇ。


(。・O・。)ノ  先に、「みろQ」を飛ばしてみましょか。

...みろQ???

(。・O・。)ノ  うちの、さすらいのペットちゃん。。。

...いつのまに。。。

(。・O・。)ノ  このページの右下〜で飼ってます。(ケータイさんはごめん)
reiはんに教えてもろたんです。

みろQは旅に出ると、途中で手紙をくれますねん。

みろく〜、みろQだよ! いま○○に着いたよ〜。ここで少し遊んで帰るから』

いきなり呼び捨てなんですぅ。。。しかもため口。。。(´Д⊂グスン


...やれやれ



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 09, 2006

小願成就!!!

きょうの天気:
きょうは何の日:重陽の節句


中国の陰陽思想では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数である九が重なる9月9日は、「重陽」として大変めでたい日なんですて。

そんなめでたい日。
私、ある願をかけて、一年以上前から家庭内禁酒しておりました。
それが、きょう叶ってしまって。。。

やっと解禁なんですが、こんなことしてましたんで、飲まずにすごしやした。


土橋
場所はヤクルト2軍のホームグラウンド、戸田球場。
まわりは土手です。
写真は土橋です。。。(-。 -;)



年配さんチームとの野球観戦。ヤクルトvs西武
川べりの涼しい風をうけながら眺める野球は、とても心地よく、ユーミンの「まぶしい草野球」の歌が聞こえてきそうでした。

...草野球じゃありまへんよぅー



thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 08, 2006

5万Hits!!!

きょうの天気:
きょうの感動:50000Hits達成 & 女性専用車両


きのうHP5000Hits達成したと思いきや、本日、「みろくぶろぐ」 5万、行きましたです。

これもひとえにアクセスしてくださる皆さまのおかげにございす。


(T▽T) & ...ども、ありがとございます(ぅ)

...GETされたお方、おめでとうございます。


めでたいだろか。


(。・O・。)ノ 明日から、10万めざして...


...はいな


(。・O・。) 。。。



えっと〜ぉ、まずは、6万からとゆーことで、ひとつ。。。


(・_*)\ペチ 


(。・O・。)ノ  で、こんな日になんですが、初めて「女性専用車両」に乗ったですよ。
いつもホームの端っこまで歩いて行く気力がなくて、乗らなかったんですがね。


...ほぉ、で、どないでした?

(。・O・。)ノ  もうねぇ、空気がねぇ、上高地みたいなんですぅ。


...はぁ。


(。・O・。)ノ  満員でぎゅうぎゅうですけどね、爽やか〜なんですぅ。

...はぁ。。。


(。・O・。)ノ  記念に写真を撮ろう、思いましてん。neonちゃんでいいアングルを探したんですがね。どう動かしてみても、ぎゅうぎゅうの図でね。
これ撮ったら、ヤバいなぁと。。。脳裏にですね、スクロールしましてん。

「自称作詞家、女性専用車両で盗撮!?取調べでは、『そんな気ぃ、なかったんですぅヾ(T△T)ゞびぇ〜』としらばっくれているという」

...
あのぉ。。。


(。・O・。)ノ  はいな。


...なんですか、5万Hitsの日にこの話題って、これからの「みろくぶろぐ」を暗示してる気がしますがぁ。



。。。あ・ん・じ



(。・O・。)ノ  暗示〜 アンジ〜


stones



これがホントの「悲しみのアンジー」だす。
by ローリングストーンズ。。。







おあとがよろしいようで。どもどもm(_ _)m


ォィォィ

どもども m(_ _)m


thanksランキングに参加してます。一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 07, 2006

若冲を見たか?


ぶるうたす











きょうの天気:ったりったりたり
きょうの感動:若冲(じゃくちゅう) & HP5000HITS!

まずは、HP「みろくじちゅう5000HITS達成!!!

(。・O・。) & ...ども、ありがとございます(ぅ)


きのうの「寒満月」の詞&曲、HPにアップしましたです。

なんて勤勉なんだろ。。。



......


さて時は、9時前。ところは皇居大手門入り口。警備員さんに止められているみろくはん。。。

9時からでないと、皇居には入れないんだそうな。

自分の時計を凝視する警備員はん。。。つい覗き込みそうになる。。。

ピッピッピッピーーーご開門


一番乗りだぁ\(*^▽^*)/♪ 


朝から何してるかといえば、宮内庁三の丸尚蔵館ですぅ。
伊藤若冲はんの、代表作である「動植綵絵(どうしょくさいえ)」第5期最終回です。全30幅あるのを、5回に分けて公開してました。

あや? 早すぎたのか、中には、だれもいない。。。受付の人までも。




え〜私一人で、若冲はんを独占していいのぉ?




。。。静かだ。。。




うぅ。。。し、、、しぃ、、、






写真、撮りた〜い!!!



いかん、いかん  _| ̄|○ 。。。


しかし、やっぱ、すごいですぅ。テクニックはもちろんのこと、まじめに緻密に描いているようで、よく見ると、鶏のポーズや魚の顔に、思わず笑みがこぼれてしまう。実にユーモアがあるのです。
「美しく上手でユーモアがある」というのが、何事においても、好きか嫌いかの判断基準になっておりまする。

こういう絵を、惜しみなく無料で公開しているって、なんて豊かな文化を持つ国なんだろうって、初めて思いながら、さっきの警備員さんにご挨拶して帰りました。

「BRUTUS」の599号が、若冲ちゃんの特集というのを知って、バックナンバーの置いてある書店へ行きました。おぉ、象さんの表紙だ。

家に帰ってきてよく見ると、綴じ込みで、こんなポスターがついてました。


鳥獣花木図屏風
78×55cmで、結構大きい。








ほうおう

とりさんのアップです。

私は、このユーモア溢れるとりさん(鳳凰らしいが)を見ながら、しばらくはご飯を食べることとなりそうです。






あっ、この「花鳥ー愛でる心、彩る技」展は、明日の金曜日はお休みで、10日の日曜までです。9時〜16時。
9時前までに行けば、警備員さんに止めてもらえます...ヾ(-。 -;)ォィォィ



thanks一日1クリック、ぽちっと。押してくださいませ。

にほんブログ村 音楽ブログへ


寒満月

きょうのお天気:
きょうの音楽:合唱


...マヨルカ島に帰ったJOANはんからメールで〜す。

(。・O・。)ノ  「おひさまのたね」と「やさしくなれる季節だから」の音色を、ご自宅の機材を使って、替えてくだはりましてん。自主的に。。。

...自主的...。。。


「やさしくなれる季節だから」


「おひさまのたね」



...みろくはん、しろはんからもメールでっせ。


(。・O・。)ノ  新曲の合唱曲「寒満月」(かんまんげつ)の音データですぅ 今度も、しろはんちにリンクさせてもらいます。


...ありがたいでんなぁ


(。・O・。)ノ  はいな。戦争に行って、銃で撃たれて死んじゃう歌なんですがね。

...ありゃりゃ、大胆な。。。


(。・O・。)ノ  やはりそうでしょか。。。どうしよ。。。


...書いちゃったし。。。


(。・O・。)ノ  書いちゃったし。。。

うん、そう、、いまさらねぇ。。。ヾ(-。 -;)ォィォィ



...でも、ドラマティックで、心にせまってくるようなメロディですねぇ。壮大なスケールで。


(。・O・。)。。。そうだい


。。。



ハウスぅ



(´Д⊂グスン



「寒満月」(くりっく、ぷりーず!




                寒満月


         詞:弥勒 曲&編曲:瑞木 薫


       まっ赤な夕焼けが 白い夢を染めていく
       風さえ凍るよな 荒野で君を思えば
       約束だけが生きていく望みか

       倒れていく我が友 明日を語れない我が命

       空に響く 進軍の音
       いざ往かん 焦がれし君を胸に

       惑わされることなかれ 散り急ぐことなかれ
       争いの中に 正しきことなど
       住まうはずもない まやかしの言葉

       ああ いま敵兵の銃弾が
       我が身を貫いて弾ける

       君の写真が血に染まり 遠ざかる意識の中で
       たしかに君の小さな悲鳴を聞いた
       輝ける満月浴びて
       儚きこの身 はるか夢…まぼろし





thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ

September 05, 2006

ながつき


ふじばかま












きょうのお天気:夏よ、ふたたび
きょうのお花:藤袴
きょうの花言葉:あの日のことを思い出す


(。・O・。)ノ  夏を思い出すような、お天気でしたぁ。

...フジバカマにぴったりの日でしたね。秋の七草です。



。。。




(。・O・。)ノ  秋に差し出す、しちぐさではありまへん。。。



...。。。はいはい。

お花が藤色で、袴(はかま)の形に似ているからだそうです。


(。・O・。)ノ  シクラメン、、、ならぬ、桜餅のかほりがします。


...。。。はいはい。。。。。。食べないでくださいね。

秋の七草の歌です。

「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 朝顔の(が)花」
   (山上憶良 万葉集  一五三八 巻八)

    読み: はぎのはな おばな くずはな なでしこのはな
             おみなえし また ふじばかま あさがおのはな


みろく語訳ができない。。。(´Д⊂グスン


...しないでいいですから。。。で、ここでゆー尾花は、ススキのことです。

ススキは、穂が獣の尾のような形をしているので、尾花と言うそうです。
くと立つという意味で、ススキといわれました。


(。・O・。)ノ  ほぉ。



...朝顔は、桔梗やむくげのことを言います。


(。・O・。)ノ  ほぉ。長月の宵に、七草をめでながら、のんびりと秋を感じたいですねぇ。。。


...長月、、、夜がだんだん長くなるから、そう言うのだそうですよ。


(。・O・。)ノ  あっ、「今月の努力」、すっかり忘れてました。


...みろくはん、頭ん中がのんびりしちょります。ヾ(-。 -;)ォィォィ



(。・O・。)ノ  で、【今月の努力】


1)HPの充実です。先月、少し進んだので、引き続き。。。
2)ディフェンスからオフェンス

...おや、それは、、、

(。・O・。)ノ  年頭にたてた努力なんすがね、、、ここへきて流されぎみになってまして。も一度、初心に帰ります


...是非帰ってみてくださいまし。


thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
にほんブログ村 音楽ブログへ


September 03, 2006

やさしくなれる季節だから



jumonつまんないもんよ










きょうの天気:秋
きょうのCD:「つまんないものよ、私の心」「呪文」



(。・O・。)ノ  JOANはんが、明日マヨルカ島に帰ります......

...こっちだと思いますが、、、...


(。・O・。)ノ  飛行機、飛んでますのん?


...きょうも、アホですみません。。。


(。・O・。)ノ  帰るまえに、「やさしくなれる季節だから」のオルゴールヴァージョンを作ってくだはったんどす。


...ご本人曰く、「夏休みの宿題」ゆーてたやつですね。
ありがたいこってすねぇ。


(。・O・。)ノ  はいな。12月のお話なんですがね。


...でも、オルゴールの音がぴったりのメロディや詞ではないですか。


(。・O・。)ノ  はいな。酔いしれてしまいます。



...最初、「つまんないものよ、私の心」のCDに入っていましたが、ソールドアウト!


(。・O・。)ノ  廃盤ともいう。。。ヾ(-。 -;)ォィォィ


...現在は、2枚組みベストアルバム「呪文」に、同じくみろくはんの詞「かもめよりも遠くへ」と一緒に収録されています。


(。・O・。)ノ  クリスマスソングで、涼んでくらはい



「やさしくなれる季節だから〜オルゴール版」(クリック プリーズ)



          やさしくなれる季節だから

          詞:弥勒 曲&歌:西島三重子

          今年も街中 飾りをつけた
          季節が 訪れる
          そろそろ ふたりの 想い出にも
          飾りつけをするころね

          別れを選んだ 去年のChristmas eve
          一年たったけど
          心の時計は あの日を指して
          凍えたままでいたの

          楽しい歌を 口ずさむ
          街角のサンタに微笑めば
          やさしくなれる季節だから
          今夜 Merry Christmas to you


          なんにも言わない あなたの胸を
          叩いて 泣いたよね
          ふたりは いちばん 悲しい夜に
          声もなく 目をそらした

          今夜はあなたが 残していった
          やさしさに包まれて
          ようやく本当の さようならが
          言えた私のBirthday

          おんなじ景色を見ながら
          あなたが誰と過ごしていても
          やさしくなれる季節だから
          今夜 Merry Christmas to you
          今夜 Merry Christmas to you……





thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
人気ブログランキングへにほんブログ村 音楽ブログへ

miroku at 23:50|PermalinkComments(12)clip!音楽な日 

September 02, 2006

上高地から愛をこめて

kikyu朝5時。塩分の効いた露天風呂に女3人、ぼーっとつかりながら、それぞれの過ぎ行く夏を想う。

6時半。気球に乗る。白馬の残雪が朝日に輝いて、荘厳な景色がパノラマになって展開していました。






hotaka&mirokuその後、上高地へ。みーこは7回目らしいけど、「いままでで一番のお天気〜!」なんだそうです。
皆さんの祈りの賜物です。ありがとうございますです。
美しい。。。このまま居続けて、ず〜っとお山を見ていたい

写真は大正池にて。透明度の高い池の向こうに連なる穂高連峰
ひんやりとした空気に抜けるような青空。
生きていてよかった。。。やれやれ。。。






カモかも池に遊ぶカモの写真を撮っていたら、カモさんたち、なぜか私をめがけて岸にあがってきました。
上高地でカモに襲われるみろくはん
ヾ(T△T)ゞ。。。
なんだか被写体になりたがってたみたいです。
写真は超接近してポーズをとるカモさん。






shichan-mama&miroku田代池にて。
しーちゃんママとみろくはん。カメラマンは、みーこです。
池の水は透明で、しばらく手をつけとくと、しびれてくるくらい冷たくて気持ちいい。








野花木道に沿って、きれいな藤色の花を咲かせていました。が、なんだかわかりません。






帝国ホテル

お昼は帝国ホテルのビーフカレー









山に包み込まれた二日間。まるでゆりかごに揺られているような気分でした。
諏訪湖をすぎて、右に南アルプス、正面に富士山を臨みながらの帰り道、もっともっと一緒にいたいなぁと、うしろ髪ひかれるような思いでありました。

thanksランキングに参加してます。
一日1クリック、ぽちっとしていただけると、元気がでます。
人気ブログランキングへにほんブログ村 音楽ブログへ

September 01, 2006

白馬から愛をこめて


アダージオ


c4fd6b5c.JPG



突然ですが、白馬です。。。
高校の同級生の、みーことしーちゃんママと旅行に来ました。

妙義山に、もやがかかって、まるで墨絵の世界です。その後、9月の雨の旧軽井沢を散策しました。

はぁ、実に美しいですぅ。

写真は、昼食をとったイタリア料理店「アダージオ」の店内から。
晴れていれば外のテラスで、本格的イタリアンを堪能できるのですが、店内から窓越しに見る緑もいい感じです。

プリンは、全国ランキング1位の「ぱおむ」の「軽井沢プリン」。
上がクレームブリュレ風で、中がとろけるプリン。さらに香ばしいカラメルソースがプリンの上品な味を引き立てて、とにかくおいしい!!!473円の価値あり。ミルキー生チーズも美味。

夕方白馬へ。ホテルの露天風呂にゆったりとつかりながら、目の前に鮮やかに咲く、萩やりんどうの花に、小さな秋をみつけました。
明日は上高地を歩きます。


(「世界の車窓から」じゃないんだからさぁ)

明日、晴れますように。
横向き写真になりませんように