May 2010
May 28, 2010
低反発マットレス♪
きょうのお花:白百合
きょうの花言葉:純潔
熱が出た。38度5分が2日間。
体中が凝って、目覚めた3日目の朝。
私は、自分とある賭けをした。
『いまテレビで、低反発マットレスのCMをやっていたら、即買う!』
普段から肩や腰が凝りやすく、特に冬は温めて血行を良くするために、羽毛敷き毛布を敷き、布団乾燥機を10分かけてから寝る。
ただただ、暖かくて気持ちいい
←ホワイトクラウド敷き毛布
布団に潜り込んだ瞬間、「う〜ごくらくじゃ〜」と叫んで、寝ているのでした。
これで肩も腰の痛みもだいぶ軽減するので、ずっと使っていたいけど、、、
さすがにもう5月。
乾燥機は止めたが、羽毛敷き毛布が手放せない。
この朝、前日は30度の真夏日で部屋は暖まったまま、羽毛敷き毛布の上に寝転がる38度5分。。。
「暑いよぉ」
羽毛敷き毛布を手放す時期が来たんだ
敷き毛布と乾燥機に代わる夏グッズは、きっと低反発マットレスに違いない。(その断言はなんなんだ、、、)
できればテンピュールのが欲しいのだけど、10万円以上もする。
『印税生活者になったら真っ先に買おう』と誓って幾年月。。。
待てど暮らせど、そんな気配は微塵もない
そしてこの朝、とうとう、神のお告げか、熱に浮かされたのか、、、
かなり妙な賭けに出たのでありました。
『いまテレビで、低反発マットレスのCMをやっていたら、即買う!』
ぷちっ。テレビのスイッチを入れる。
右上に「アナログテレビ」の文字が浮かびあがる(ほっとけ)
ショッピング専門チャンネルに合わせる。。。
「バックのキラキラが足を細く見せま〜す」…高級スパッツだ。
やってるわけないよね。と呟きながらチャンネルを変えていくと、最後に、、、
「天使のような睡眠をあなたに〜」
えぇ〜ヽ( ̄○ ̄;)ノ
低反発マットレスのCMじゃないか。
まさか、こんな奇跡が…まだ朝の7時前だよぉ〜
そんなわけで、お買上げしたのが、「トゥルースリーパー」
←圧縮されて丸まってやってきたマットレスの図。
この賭け、勝ったのか負けたのか。
これで一晩。。。(-o-)
「天使のような眠り」って、、、
まさかこのまま目が覚めないってこたぁ、ないだろな
熱があると、妙に弱気にもなる。。。
こけこっこ〜(いつもながら、古い表現だ、、、)
ほっ。天使になってない。
熱が下がった。
腰が軽い。
マットレス効果なのか、熱が下がったからなのか、
よくわからない状態だけど、とにかく腰が軽い。
敷き毛布ともしばしのお別れができそうだ。
急に、猛烈にお腹が空いた。
で、
よねさんにいただいた新茶を淹れ、
まほ爺からいただいた古印もなかで、おめざの一服。
なんて合うんだろう
新茶のすばらしい香りと、古印もなかのやさしい餡の味が、病弱な体に(どこが病弱じゃ)染み込んでいく。
至福〜
百合の香りが、部屋に漂う。
きょうの俳句:うつむいて何を思案の百合の花 正岡子規
...まさか、と思いますが、ご自分と百合の花を重ねていません?
(。・O・。)ノ いけませんか?
...下向いて、もなか食べてるだけなのに、、、ほら、こぼしてぇ、、、
May 18, 2010
龍馬としまじろう
この土日のコンサートは、マイカーが勢揃い
専用駐車スペースには、色とりどりの車がぎっしり。
その名も、、、
しまじろう春コンサート
まぁ、ベビーカーとも言うが。。。
場所は、日本青年館。
自作『てとてをつないで』を歌ってくれちょります。
本日は、作曲の中村暢之はんと、お招き頂きました
いまや、小学前のお子たちの、しまじろう認知度は100パーセントなんだそうな。
バブバブしたのから、入学直前のお子たちまで、『てとてをつないで』で、歌って踊って酔いしれる姿を見ていると、可笑しいやらうれしいやら。
いつも胸にじーんときます。
書いててよかった、としみじみするのでありまする。
あいちっちが、YouTubeにアップされてると教えてくれました。
【てとてをつないで】 作詞:みろく 作曲:中村暢之
CDのほかに、DVDも出ちょります。
大好評の<うたおう!おどろう!スペシャル!!>の第2弾!
2415円
よろしかったら。。。m( __ __ )m どぞ。。。
そして月曜日は。
行ってきました、、、
どすこい。
といっても、入門じゃぁない。
相撲のぼりを横目で見ながら、、、
着いたところは、
江戸東京博物館。
だだっ広〜いスペースにびっくりです。
さて、ただいま開催されてる特別展は、
「龍馬伝」
日本を 今一度
せんたく いたし申候
ですよぉ。
坂本龍馬の遺品や書簡など、つい見入ってしまいます。
父八平や、母方の先祖も歌人という家柄。
龍馬も、歌の道を志していたそうです。
日本一と絶賛される龍馬の手紙は、ユーモアあり、涙あり、人柄がよく出てます。
なんだか本人と対面しているような気がして、ずっと手紙のそばにいたくなります。
また、ちょうど日曜日の放送で、平井収二郎が処刑されたこともあり、その辞世の句にも圧倒されました。
獄中の壁に、爪で引掻いて残した漢詩。
嗚呼悲哉 兮 綱常不張 ああ悲しいかな 「三綱五常」の主張も叶わず
洋夷陸梁 兮 辺城無防 異国人が好きに暴れ回っても 国を守る手立てもない
狼臣強倔 兮 憂在蕭牆 佐幕派の浪士が 思うがままに勢力を振るい 寂しく憂いこの上もない
憂世患國 兮 忠臣先傷 世を憂い国を患う 忠臣はまず先に傷つく
月諸日居 兮 奈我神皇 日よ月よ 奈我神皇
世を憂い国を患う 忠臣はまず先に傷つく んですよね。
いまの世の中にも、当てはまることが多いなぁ。
切腹の直前に残した辞世の句は、
もヽちたひ いきかへりつヽ うらみんと 思ふ心の 絶えにけるかな
訳:百度千度と生き返っても恨み続ける、という心は、もうなくなったよ
無念じゃない、と詠んでますが、どれほどの思いを堪えていたんでしょか。
そして、どーしても頭から離れないのは、堪えてるお顔が、収二郎を演じた、雨上がり決死隊の宮迫博之さんなのであります
お笑いとはまた違った顔を見せてくれて、見事に収二郎の最期を演じきりましたが、私の中では、収二郎=宮迫になってしまってます。
終わって、両国から浅草橋まで歩いてみました。
両国は、龍馬が尊敬してやまない勝海舟の生まれた地でもあります。
下町の情緒が漂う界隈を、寄り道しながら歩いてる姿は、、、まるで、、、
(。・O・。)ノ 「ちい散歩」じゃないかぁ。
地井武男さん、どすこいです。
両国橋から見た隅田川。
ケータイを構えた方向に寄ってきてくれましたノ図。
浅草橋から見た隅田川。
屋形船がいっぱい停泊しちょりました。
そして、火曜日。
なんていいお天気なんでしょ
ってことで、
毛布を 今一度
せんたく いたし申候。
(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫
...なんでもオチをつけたがる性格、直しましょ〜ぞ。
May 07, 2010
ミッフィーとみろく
(。・O・。)ノ 「お祝い事があった時に開けま〜す」
と、
マヨルカ島在住のJOANさんから頂いた、マヨルカワイン
が、
待てど暮らせど、、、祝う事がない(ToT)
で、
自分の誕生日に頂くことにしました。
(。・O・。)ノ かんぱ〜い
いい香りだ
マヨルカの、、、強い日差しに照らされた、葡萄の芳醇な香りがしてくるようだ(なんだ、それ?)
ごくん。
うぅ〜〜おいぴ〜ですぅ(*^_^*)
JOANさんとこは、サルー!でしょか(スペイン語)
サウジ!(ポルトガル語)
ガンベイ!(中国語)
チャイヨー!(タイ語)
ザ・ヴァシュ・ズダローヴュ!(ロシア語)
チアーズ!(英語)
プロスト!(ドイツ語)
ア・ヴォートゥル・サンテ!(フランス語)
ナ ズドラヴィ!(チェコ語)
ナ ズドラヴェ!(ブルガリア語)
かりー!(沖縄語)
キーピス!(フィンランド語)
テルヴィセクス!(エストニア語)
ストラット!(ポーランド語)
スコール!(デンマーク語)
ノロック!(ルーマニア語)
フィシヒタック!(エジプト語)
チンチン!(イタリア語)
(。・O・。)ノ あぁ、なんてためになるブログなんだ。
...どこの国の人だろうが、「乾杯」と「ありがとう」だけで、乗り切ってくるみろくはんでありました。。。
(。・O・。)ノ さて、私が、
永遠の16才
なのは、「みろくぶろぐ」のお約束ですね
...今では、掟のようになっておりますが、、、
(。・O・。)ノ かのミッフィーも( ・x・ )、年齢不詳の女の子なんて言ってますが、今年、55才なんですて
...人の年齢にはためらいがない。。。
(。・O・。)ノ 「55を記念して、「ゴーゴーミッフィー展」が開催されちょります」と、しげのんさんに教えていただき、早速、行ってきました
銀座の松屋を皮切りに、全国を回るそうです。
きゃぁ〜
←こんなカッコで迎えてくれるんですよぉ
可愛いったらありゃしない。
ミッフィーだけでなく、作家ディック・ブルーナさんのほかの作品も展示されています。
とにかくシンプルで美しい。
「ブルーナ・カラー」と呼ばれる6色(黄、赤、青、緑、茶、灰)+白黒2色のみで、描いています。
色も線も、単純であればあるほど、制作過程の苦労はいかばかりか。
簡単に描いているようであっても、ご本人曰く、
「たとえば、ちょっと悲しい時の顔、ちょっと幸せな時の顔を描くのに、どれほどの時間を費やしているか」
ミッフィーは知らなくても、十分に楽しめる展覧会です。
また、国内外のアーティストからのお祝いメッセージも展示されてます。
ひとつのテーマで、何十人かが発想した、バラエティのある作品たちも楽しいです。
HappyBirthday、ミッフィー
と、
そっとつぶやいたりなんかして、、、心がピュアになったようです
そして会場を出て、駅に向かおうと食品売り場を歩いてましたら、、、
メゾンカイザーで足が止まってしまった。。。鳩山家御用達とか。
←人気ベスト3です。
左から、パリの新聞フィガロ紙でパリNo.1に輝いたクロワッサン
クロワッサンにクッキー生地をかけたオンザマンド
ドライいちじくを練り込んだ、生ハムとの相性が良いいちじくパン
ワインにも相性がいいと思います
...あっとゆーまに、心がプアに戻りましたとさ。。。
May 02, 2010
ちまき&小顔マッサージ
【本日のBGM/背くらべ】
こどもの日が近づくと、毎年、年の離れた友人、美代ちゃんからの電話が鳴る。
「ちまき作ったから、取りにおいで」
もち米を笹の葉にくるみ、い草でしばる。
茹でること2時間。
砂糖を混ぜたきな粉をまぶして食す。
笹の香りがほんのりして、懐かしいような、くすぐったいような。幸せなお味ですぅ
毎年300個も作るという。
保存は、水の中。
笹の葉に殺菌作用があるので、水に浸けておけば、1週間くらいは大丈夫。
「来年もよろしく」
「生きてたらね」
毎度、美代ちゃんとの別れのご挨拶だ
帰る途中、真由美はんからご一報。
「小顔マッサージにご招待したいんですが…」
『春のビューティレッスン』
〜スキンケアの基礎と小顔マッサージ〜
春先に起こる皮膚のトラブルや皮膚の仕組みなどを学びながら正しいスキンケアの方法や、小顔に効果的なマッサージを教えてもらいます。
化粧水としても使える月桃オーガニックハーブエキスのお土産付き。
持ち物:筆記用具、スタンドミラー、メイク道具、タオル
5月2日(日)14:00〜15:30
参加費:2,000円
場所:有楽町丸井 8階 リーフテラスにて
講師:丹下清美先生
ビューティレッスンとな。。。
ひとりでは、こっ恥ずかしくて、到底行けたもんじゃないけど、真由美さんとなら、なにやら楽しそうではないか。
いまから背が伸びることはなくても、顔を小さくすれば、八頭身も、十頭身も夢じゃないんじゃないか
(。・O・。)ノ ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
「行きま〜す」
とゆ〜ことで、やって来ました、レッスン会場。
集まった人たちは、真由美はんの愉快な仲間たち(笑)
お肌の基礎知識、クレンジング、洗顔、マッサージ、パック、メイク…いかに自己流にやってたか、がよくわかりました。
←真由美はん、先生にメイクしてもらっちょりますの図
←パック中のみろく
何か言いたくて、うずうずしてるの図
チークを入れると、おてもやんメイクになっちゃうので、普段は使ってないんだけど、元シャネルの美容部員だった丹下先生、とても上手に入れてくださる。
「いいよ、いいよ〜」
「顔が引き締まったみたい」
皆も、ここぞとばかりにお互いを讃え合う。
いい気分にしてもらい、メイクの知識も広がり、実に楽しい講座でありました。
←ただし、1回のマッサージでは小さくなりません。
毎日続ける努力が必要、とのことですがな。
さて、皆さんは、どんなGWをお過ごしですか。
...こんなことしてお過ごしか。。。
【今月の努力】
打倒! ナオミ・キャンベル