August 27, 2007
南越谷阿波おどりとナレーション録音
【徳島阿波おどり:虹】
きょうのお天気:阿波おどり晴れ
きょうのお仕事:ナレーション
(。・O・。)ノ やっとな〜やっとな〜
... はぁ、、、、、で、今度はなんでしょ。。。
(。・O・。)ノ 南越谷阿波おどり〜
... はぁ?
(。・O・。)ノ 結構有名なお祭りなんですよ。
... で、2日も続けて見に行かれたんですか。
(。・O・。)ノ 一日目は、道路を流して踊る「流し踊り」を見ましてん。
阿波おどりには「男踊り」「女踊り」があります。
こちらは、「女踊り」
編み笠に下駄が、艶っぽいっす。
こちらが、「男踊り」
ひょうきんさが笑いを誘いますが、ずっと中腰なので重労働です。
で、こんなんも踊ってます(笑)
ひよっこ踊り
手と足がバラバラになって、なんだかわかんなくなっちゃったの図。。。
で、二日目はオトン、オカンと一緒に、コミュニティホールで「舞台踊り」を見ましてん。
「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ。5かけ6かけ7かけて、やっぱり踊りはやめられない」
(。・O・。)ノ あこりゃ。
... 。。。
(。・O・。)ノ 舞台だと、音響や照明効果を使えるので、これもまた趣きがあります。
連の中には、ブラックライトなどを使って(←クラブかぁ)、鳴り物も難しいリズムを刻んで踊ってるのもいまして、まさにヒップホップの世界 かっこいいんですぅ。
... ちょうど映画でも「阿波DANCE」が始まったばかりですね。
(。・O・。)ノ さだまさしはん原作の映画「眉山」でも阿波おどり、取り上げられてました。これから阿波おどりはもっと注目されるんじゃないでしょかぁ。
... はいはい。で、忘れてるお仕事の話をしましょうか。
(。・O・。)ノ おぉ、そうでした。きょうのハイライト!
...そんな風には。。。
(。・O・。)ノ 先日、しゃちょーから電話がありましてん。
しゃちょー:ナレーションの仕事が入りそうなんだけど、やるぅ?
みろく:アダルト以外ならやらせていただきますが。
しゃちょー:う〜ん、ある意味、超アダルトかも。
みろく:えっ ( ̄○ ̄;)
しゃちょー:高齢者用の生活自立支援グッズを扱ってるクライアントでね。対象は80〜90才くらいじゃないかな〜
みろく:やらせていただきま〜す
とゆ〜ことで、
超アダルト向けのナレーションのお仕事です。
... 誤解されますよぉ
(。・O・。)ノ エンジニアは、新人のRyoちゃ〜ん
21歳の可愛いさかりです
... どんな紹介ですか。
(。・O・。)ノ テキパキ録ってくれたんで、5分くらいで終わってしまったんどす。
... よございました。
(。・O・。)ノ で、5分で帰るのもなんでしたんで、クライアントはんから、いろいろとお話を伺いました。
この会社は聴覚障害者用の商品も取り扱ってるんですが、アメリカではADA法で障害者が守られているけど、日本ではあらゆるサービスが、かなり遅れているとのことでした。
車椅子など目に見える分野は行政も援助するのですが、聴覚障害など目に見えないことには、なかなか理解が得られないらしいんです。
聴覚障害の方の商品を開発するのに、そこに最新技術が使われてないと助成金をもらえなかったり。 。。
... ナレーションのお仕事で、いろんなことを勉強しはりましたなぁ。
(。・O・。)ノ はいな。阿波おどりとのギャップがありすぎますが。。。
...「1かけ2かけ3かけて〜
」ってのが、離れないんでございましょ。
(。・O・。)ノ そ〜なんですぅ。。。しかもナレーションのお仕事で、1から9までの数字を言うくだりがありましてん。
...あらま。
(。・O・。)ノ 「いち、に、さん」って言えばいいところを、つい
...1かけ2かけ3かけて〜
(。・O・。)ノ って言いそうになっちゃうんですぅ〜
はいはい。。。
ランキングに参加してます。
ぽちっとしていただくと、元気がでます。
お客は〜ん 女の子、クリックしても無駄でっせぇ
トラックバックURL
この記事へのコメント

「だんべえ」とは「だろう」とか「でしょう」の方言です。
女の子が「そうだんべえ



「だんべえ踊り」ですかぁ。
とてもいいネーミングですねぇ

かけ声は、、、まさか「だんべえ、だんべえ」



録音


ナレーション聞いたスーパーアダルトのみなさん、つられて踊り出したりしません

で、なーんで南越谷で阿波踊りなんでしょか?
よさこいソーランみたいなもんですか??
そんなお祭りがあったとは・・・
そうそう、「夕凪の街・桜の国」のエンドロールで撮影協力 越谷市 とあったけど、どのシーンが越谷市なんでしょうね?
あの桜の満開の街?
いわゆる「耳が遠い」っていうのも聴覚障害ですよね。
その会社はどんな製品を開発しているんですか?
我が家はみんな元気です。
特にyutaはお口が達者になりました。最近では「邪魔!」なんぞぬかしてます。
そして、盆踊りがヒップホップになってます。
さて、みろく姉さんの、そのナレーション聞いてみたいです。

すぅいんぐ


あのかけ声が、、、耳を離れない〜
「よさこいソーラン」みたいなもんです(爆)
徳島出身のある企業の創業者が、メセナってゆーんですか、その会社が資金を提供して、阿波おどりを支援してます。今年で23回目だそうです。

23年前から始まったから、すげちゃん、引っ越しちゃってたかも。
エンドロール、よく気がつきましたねぇ。
新井薬師が舞台になってたので、すっかりあの辺かと思い込んでました。
越谷は水に恵まれていて、花や緑に一年中囲まれてます。
桜の一番の名所は、元荒川の桜堤。
たしかにあの桜だったような気がします


2キロにわたって約350本のソメイヨシノが開花します。
http://www.ii-net.jp/kankou/sub_contents/motoarakawa_sakuradutumi.html
聴覚障害者用グッズのアドレスです。いろんな商品が出てますねぇ。
http://www.jiritsu.com/site/goods/index.php

今朝から涼しくなるって言ってましたが、、、いつもと同じ朝を迎えちょりますねぇ

おお、この家にもラッパーがおりましたな(笑)
だんだん大人になっていくんですねぇ。
うれしくもあり、、、ですね。
ラブ・ジャンクス、阿波おどりの連を作って参加しませんかぁ?
ヒヨッコ踊りかわいいです!連の後ろでソロで踊るなんて将来性大ですね。秋田県羽後町には西馬音内盆踊りというのがあって、編み笠をかぶり、手の甲から指先を弓形にそらせる美しい手さばきで流し踊る催しが毎年8/16〜18に行われますよ。
むむ・・超アダルト・・・なるほどねー、間違いありませんね。
視覚障害の方のための録音図書サービスというのがあります。録音を行っているボランティアさんに聞いたのですが、本の内容にあったBGMを流したりするのかと思いましたら、聞き手の感性を誘導しないように、自然に読むだけですと言われました。
ナレーションにも送り手側のご苦心があるのでしょうね。

残暑にもめげす、相変わらずお元気そうで何よりです。
おいらは仕事に失敗し、ゴルゴ十三にも撃たれて(本望?)今日は完全休養日。

うり坊さんの「歌って踊れる作詞家」に一票。
少し修正するなら「歌って踊れて作詞も出来る落語家?」。

赤のシャツに白のスラックス。素敵ですねぇ。


おはよ〜ございます、兄者

集団で踊っていたら、いつのまにやらソロになっちゃったようですね(笑)それでも踊ってるんだから頼もしい限りです。
「聞き手の感性を誘導しないように、自然に読むだけです」っていいですねぇ。とても参考になります。
で、兄者〜、テレビ出演おめでとございますぅ

4回目って、地元の名士じゃないですか。
宮城テレビ放送の高視聴率番組「OH!ばんです」 の中で、歌手のさとう宗幸さんがコメンテーターを勤めている、「どうなknow」というコーナー。
みやぎテレビとテレビ岩手で8月29日(水)の午後5時15分くらいから。とゆーことです。
観られる方は、是非。明日です。

こんにちは、勇次さん

インフルエンザ、移されませんよう、お気をつけください(笑)
>歌って踊れて作詞も出来る落語家?
ドキッ

明日また寄席に行くことがバレたか。。。
今日から涼しくなると言った予報はハズレでした。ついでに今夜の雨の予報もはずして欲しいのですが。

夏は「阿波踊り」ですか。
あれは、踊りというよりもスポーツと言ったほうが良いのでは。
一年中踊ってたら、必ず痩せるでしょう。
やはり夏季限定の踊りかと、
「眉山」をみたらそう思いました。
こちらは、「日光和楽踊り」ですが、手を動かすだけの楽な踊りです。
わ〜らく!踊り。
お後がよろしいようで・・・


お後がよろしいですぅ(笑)
手を動かすだけってのは、かなりな省エネですねぇ。
「眉山」観られましたか

確かに阿波おどりは、スポーツですね。
それでも子供から大人まで、休みなしで踊り続ける姿は、ほんとに踊りが好きなんだなぁとつくづく感じました。
今夜7時、皆既月食ですねぇ。
東日本は、厳しいかなぁ。天体ショー、見てみたいです




>姐さん、まだまだお暑うございます。
南越谷阿波おどり・・・・いろんな所で阿波おどりやりますね。
ヨサコイソーランとかもありますし。
我が故郷、神奈川県平塚市は七夕祭りが有名なのですが
都はるみさんが歌う『七夕音頭』ってのがあります。
それで「七夕踊り」もあるんです。
小学校の運動会ではお昼の時間にレコードが流れて
父母たちが踊るのでした・・・・
今はどうなのかなぁ??

平塚名物なにがある〜 七夕踊りの粋がある〜




なんで雷なのー!!
待ちに待った天体ショーは中止ざんす。
まったくね、天気ばかりはしょうがないですが。
みろくさんのナレーション、オンエアは
いつ頃なんですか?聞き洩らしのないように
正座して待ち構えております。

・・・・そしてお笑い下さい。・・・・
連に参加してる人は
年中練習してるようですね
レッスンして貰ったことがありますが
男踊り 足がプルプルでしたwww
猛烈に雨が降ってました
天体ショウ
見れませんでした!涙

3時間ばかり喫茶店にいた間に、雨が降ったよ〜で、やたら涼しい、とゆ〜か寒いんですがぁ(^_^;)
まぁ今夜はぐっすり眠れそうですぅ。
平塚の七夕祭り、有名ですねぇ。
で、七夕音頭ですか。
す、すごいっす。
なにがすごいって、趣ある七夕を、音頭や盆踊りにしちゃうってゆ〜感性!
脱帽っす。

か、雷だったんですか。
気がつかなくてよかった。。。
オンエアはないんですよ。
商品に組み込むそうです。
でもありがとございます。
なんか、こま助さんとビクター犬のニッパーくんが、ダブって見えました(笑)

皆既月食、残念でしたね。
日記、家に帰ったら見せてもらいますぅ。

はい、踊り手さんは練習を重ねてらっしゃるので、小さいお子がいると練習場に連れて行く→お子、見様見真似で踊るようになる→連の仲間入り
踊り手さんのお子も踊り手さん、ってゆー図式をたどるようです。
男踊り、踊られましたかぁ。
ビリーさんのと同じくらい、筋肉使いそうですよね(笑)

このような催し物で全国的に盛り上がっていますね。横浜は、8月18日、19日と「ハマこい踊り(ソーラン踊りのアレンジ)」でした。

ところで、本場、徳島では、今年も130万にの観光客が訪れたとのことですが、「踊る阿呆に観る阿呆」ではちょっと寂しいので、私は「踊る賢者に観る賢者」で踊ってみたいと想います。

オンエアなしとは残念です。


「ハマこい」も、よくニュースに取り上げられてますね。
踊る賢者。。。

そ〜いえば、阿波踊りの定番(?)、「えらやっちゃ」とか「踊る阿呆に」とか、一度も聞かなかったなぁ。
流し踊りも舞台踊りも、「やっとやっと〜」ってかけ声ばかりでした。
あの世界での流行なんでしょか。

今日は曇りなので、涼しくて助かりますね。
短いお仕事にも精一杯取り組まれるみろくさんは偉いですぅ



押して行きますからね。(笑)

こんにちは、hiroさん

涼しくなりましたねぇ

偉いじゃなく、ボロイです(笑)。。。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
いつもポチタマの



>試させてみよう
(爆×10) \(^◇^)/
兄者、ひとり盆踊りダイエットですかぁ。
効果はありそうですが、ひとり踊る姿が世間様からどんな目で見られるか

無事、テレビ中継、終わりましたか。
とてもいい編集だったとのことで、こちらも胸を撫で下ろしちょりますぅ。
で、小僧さんは出なかったのでしょうか。
まっ今回は、コカリナ工房日記でキュートな小僧さんのお姿を拝ませていただいたので、それで良しとせんとな。
難聴グッズですが、朝になるとムチでしばくという時計はないんですかねえ


突発性難聴ですか。
私は鼓膜が破れたことがあって、片耳

お大事にしてください

>朝になるとムチでしばくという時計
(爆×10)\(^◇^)/
みろく時計が、ナレーション入りでやってさしあげましょか(笑)