December 13, 2007

ドイツ学園バージョン「おひさまのたね」

 

東京横浜ドイツ学園

 

 

 

 

東京横浜ドイツ学園

 

(。・O・。)ノ  とうとうドイツ学園までやってきました。。。

 

中庭

 

←ドイツ学園中庭

なんとも美しゅうございます。

 

このようなオシャレな環境で、幼稚園から高校生までの、日本に住むドイツ語圏のこどもたちは勉強しちょります。

 

「おひさまのたね」(作詞:弥勒 作曲:西島三重子)というのは不思議な歌で、聞いて感動してくださった方々を何らかの行動にかりたてるようです。

まぁ、ときには、かりたてる、とゆーより、コキ使う、と言った感じもしないではないですが。。。

そんな行動のひとつでしょうか、世界中にこの歌を広めたい、とボランティアで外国語訳をやってくださる方々が出てきました。

いまのところ、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、カタルーニャ語、中国語、タガログ語などがほぼ完成してます。

そして、思い返せばちょうど一年前、Nackyさんがそのことをお知りになり、自分もドイツ学園という所でドイツ語を習っているので、「学園の学芸会で発表するくらいのレベルなら、役に立てるかもしれない」と、おっしゃってしまいました、、、もとい、おっしゃってくださいました。

これはそんなNackyさんの「汗と涙のおひさま奮闘記」であります。

 

「役に立てるかもしれない」の言葉を聞いた「おひさま」は、それからとゆーもの、言葉のとおり行動させるべく(?)、Nackyさんを思いきり使われたのであります。

 

まずはお正月を返上してお友達とドイツ語訳を作り、、、ほぼ完成した頃には、Nackyさんの若い頃の夢だった「バッハのお墓参り」にドイツまで行き、かの天才作曲家の墓前に「おひさまのたね」をバラの花とともに捧げてきたのであります。

 

バッハ

 

←バッハと「おひさま」とラ・ローズルージュ

なんとも他では見られない組み合わせ(笑)

 

 

 

 

そして5月の連休を返上しては、出来上がった歌を自身がアカペラで歌い、himeと私の度肝を抜きました。彼は連休中の会社にひとり出勤し、音響効果の高い吹き抜けの階段で、録音したらしい。。。

秋にはミクシィで知り合った、若槻さんと秋山さんも巻き込み、当初の目標通り、ドイツ学園クリスマス会で、ミニコンサートをしようと、動き始めました。

何度かの打ち合わせや編曲、練習を重ね、この度、晴れてドイツ人のまえで、ドイツ語訳「おひさまのたね」を披露したのでありました。

 

ドイツ語トリオ

 

ドイツ語トリオ:左から、秋山はん、若槻はん、Nackyはん

 

 

 

歌を披露するまえに、まずはお食事でございます。

ドイツ学園に通う高校生が、ホールの飾りつけをしてくれて、そのお母さんたちが、料理やお菓子を手作りしてくれ、先生方が盛り付けしてくれました。

実に心のこもったおもてなしです。

 

ディナー

ザワークラウト、ポテト、ソーセージ、サラダ、パンに、もちろんビール

いかにもドイツでしょう〜な食事であります。

どれも美味!

 

ブリューワイン

 

グリューワイン

ホットワインにシナモンやジンジャー、いちごなどが入った、体が温まるドリンク。

Nackyさん曰く「ドイツのたまご酒です

 

 

シュトーレン

手前が、私の大好きなドイツのクリスマス菓子「シュトーレン」

ドライフルーツとナッツ、スパイスが練り込んであって、砂糖でコーティングされてるケーキのようなパン。

 

ドイツではクリスマスの1ヶ月まえからシュトーレンを一切れずつ味わって食べ、クリスマスが来るのを心待ちにするそうです

 

さて、飲んで食べて、いよいよメインイベントです。

この日のプログラムは、

1.おひさまのたね(ドイツ語版)  
2.鱒(シューベルト)

秋山勝之はんの伴奏で若槻亜希子はんが歌っちょります。
 
3.トロイメライ(シューマン)
4.ワルツ第5番(ショパン)
(若槻はんのピアノ独奏  )

 

では、お聞きください。

 

「おひさまのたね」ドイツ語訳

 

おまけ:Nackyはんアカペラも聞けます。

 

 

 

若槻さんの透き通るような美しいソプラノを聞きながら、私は胸がいっぱいになりました。たぶん、隣で聞いていた西島三重子さんも、同じ気持ちだったと思います。

この歌にたずさわる皆さんの思いが伝わってくるんです。

ご近所のGGさんとこま助さん夫婦もわざわざ駆けつけてくださいました。

このお二人も、「おひさま大使」となって、「おひさまの種まき運動」に参加してくださってます。

歌詞カードを見ながら、一緒に歌ってくださってる方々もいらっしゃいます。

ドイツ人の先生は、ご自分のこどもに、ドイツ語の「おひさま」を子守唄がわりに歌ってあげてるのだそうです。

そして秋山さんと若槻さん。学校や仕事で忙しかったり、体調を崩してしまったりで大変だったと思うのですが、そんなことはひとことも言わないで、二人ともいつもにこやかに笑ってくれます。

そしてそしてNackyさん。本当にどうもありがとうございました。

「学芸会バージョン」でなく、「ドイツ語のおひさまのたね」として、多くの方に歌っていただきたいと思います。

皆さんの清らかな心がいっぱい、いっぱい詰まった、すてきなクリスマスパーティでありました。

檀家、、、もとい、、、

 

 



この記事へのコメント

1. Posted by かかし   December 13, 2007 20:53
おひさまのたね(ドイツ語版)・・どんな感じか気になってました・・

※おかげさまで聴けましたぁ

いいですねぇ・・歌声が素敵です。

取りまとめ役のNackyさんの人徳のなせる業でしょうね
関係者の皆様・・ご苦労様でした
2. Posted by みろく   December 13, 2007 21:01
かかしさんへ

このHPの写真には、かかしさんのお子たちも参加してくださってるんですよねぇ。どうもありがとございます。

素敵な歌でしょ。容量の関係で、勝手に編集しちゃってますが、実際はフルコーラス歌ってくれました。
3. Posted by MIYA   December 13, 2007 21:08
すばらしいですねぇ〜〜〜〜
うるうる来てしまいましたぁー

なんかとっても嬉しいんですよ、私はなにもできないけど、こうやって形にしてくれる方がいらっしゃるなんてねぇ。

皆様、ご苦労様でした。

ところで、ピンポンマシン完成したようです。
私の日記に動画をUPしましたので、お暇な時に覗いてやってくださいませ。
4. Posted by いちごちゃん   December 13, 2007 21:26
お披露目おめでとうございます。
よかった
よかった
Nackyさんのアカペラよかったです。

ほんとうにお疲れ様でした。

それにしても、発音が難しそうですね。
第二外国語で習いましたが、唄うのは無理かも〜

次のライブで聴きたいなぁ〜
5. Posted by マシンガンみろく   December 13, 2007 21:49
MIYAさんへ

MIYAさんも、おひさま大使として、広めてくださってるじゃないですか。
皆さん一人ひとり、本当に頭が下がります。
どうもありがとございます

で、「マシンガンMIYA」(爆)
すごいですねぇ、卓球マシーンを手作りする中学生、なかなかいませんよぉ。
動画見て、うれしくて、、、
思わず笑ってしまいました
6. Posted by みろく   December 13, 2007 21:57
いちごちゃんへ

いちごちゃんも、ドイツ語公用語派でしたか(笑)
マイクを持つNackyさん、実はドイツ語でしゃべってるんですよ。
こま助さんもドイツ語公用語派なんで、「Nackyさんのドイツ語は上手〜」とおっしゃってました。
私には、ちんぷんかんぷんでありましたが

>次のライブで聴きたいなぁ〜

リクエストしたら、ひょっとして
7. Posted by Nacky   December 13, 2007 22:09
みろくさま
先日は、お忙しい中、足をお運びいただき、ありがとうございました。
お陰様で、この1年、沢山の出会いがあり、いろいろなことを経験させていただきましたが、その最後の締めくくりとして、himeさまにもご同席いただいての最高のステージで「おひさま・ドイツ語」をお披露目できたことを光栄に思います。
この日まで、ご支援下さったみなさまにも、心より感謝申し上げます。
そうしてドイツ語用に編曲して演奏して下さったお二人にも。若い方からも私たちが学ぶものが沢山あることを、本当に頼もしく思います。
これは、大きな夢に向けての、第一歩です。
みなさまのお力で、もっともっと膨らませて行きたいですね。
それでは、今度、卓球、やりましょう。
私のアカペラは削除して下さい。

8. Posted by GG   December 13, 2007 22:54

>姐さん

近所だってだけで駆けつけてよかったのか。
ドイツ語版のお披露目に参加できて幸せです。
ドイツ料理も意外に(?)おいしいですねぇ。

来年はNackyさんのアカペラもお願いしまーす。

>>檀家
うーん。だんけ==変換==>檀家・・・ってホントに出た。
9. Posted by みろく   December 13, 2007 22:56
Nackyさんへ

お二人による歌もすばらしかったのですが、ドイツ学園のクリスマス会というのも、なかなか経験できないことでありました。
いろいろと楽しませていただいた一夜でした。
あっ皆さんの会費、Nackyさんが払ってくださったのでしょう。
気づくのが遅くてすみませんです
何から何まで、どうもありがとうございました
アカペラですが、できればこのまま載せさせていただけないでしょうか。
「おひさまのたね」の軌跡として、貴重なものだと思います。
度肝を抜かれましたが(笑)、himeも私も感動したのであります。
たぶんほかの方も同様ではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

10. Posted by みろく姐さん   December 13, 2007 23:03
GGさんへ

ドイツ語の初お披露目だったので、聞いていただけてよかったです
平日にもかかわらず。お越しくださって本当にありがとうございます。
お料理、美味しかったですねぇ。
パンなど、さすがドイツ、ってお味でした。
Nackyさんのアカペラも、いい味出してますよね。
11. Posted by 粋じい   December 13, 2007 23:17
ドイツ語はさっぱり判りませんが、透き通るような透明感のある歌声に感動しました!

「おひさまのたね」なんか一気に広がるような予感がします! 
ボクの予感は当たるんですよ〜♪
12. Posted by tunpa   December 13, 2007 23:34
Nackyさんのアカペラ、いいですね。
でも発音より、ブレスの方が気になったのは
私だけでしょうか!

それにしても、若槻さんのお声は素晴らしいですね。よく通る声で驚きました。

Nackyさんを応援する一人として、
ドイツ語の初お披露目ご苦労様でした。
13. Posted by みろく   December 13, 2007 23:35
粋じいへ

どうもありがとございます
来年は粋じいの予感に賭けてみたいと思います(笑)
大きい花が咲くと、ぼとんと、首から落ちてしまいそ〜なんで、小さいお花がたくさん咲くといいなぁ、と思っちょります。
14. Posted by みろく   December 13, 2007 23:44
tunpaさんへ

若槻さん、歌もいいのですが、ピアノも素晴らしかったんですよ。色白の美人さんでもありますし

アーティスティックなtunpaさんのこと、このドイツ学園には心地よさを感じること間違いなし、です。
建物も細部までも美しいです。
ここはドイツって感じです(ドイツに行ったことないですが。。。)
フェスタやバザーなどで一般公開してますので、機会がありましたら、行かれると面白いかと思います。
15. Posted by うり坊   December 14, 2007 00:17
Nackyさんの一年間、きれいな花になりましたね♪
おひさまの子守歌で育った子供たち、大きくなったら種まきしてくれそうです。
しっかり根っこ張りつつあるんですねー(^^)

それより、お皿の上のもの、どれもおいしそうです。。。
あー、おなかすいた・・・


16. Posted by みろく   December 14, 2007 07:27
うり坊さんへ

>おひさまの子守歌で育った子供たち、大きくなったら種まきしてくれそうです

あぁ、そのようにして歌い継がれていったら、すてきですねぇ
そのうちには、どこの国で作られたのかもわからなくなるくらいに、それぞれの地になじんでいったら
いいなぁ

17. Posted by 米原幸夫   December 14, 2007 21:11
弥勒さん、お久しぶりですね。

巷では風邪が流行りはじめていると聞きますが、皆様の歌声の様子では風邪の方から退散していきますね。

とっても楽しそうな雰囲気で、私は羨ましく思います。

先程夜空を眺めたら、久しぶりに雲の隙間から星が顔をのぞかせています。東の空には赤い顔をした火星がキラキラと輝くのを見るにつけ、たまには星が見れればいいな〜と思わずにはいられません。
今は無理ですが、そのうちきっと
18. Posted by 弥勒   December 15, 2007 00:55
よねさんへ

ご無沙汰しちょります。
今夜はふたご座流星群ですね
こちらからも雲の間からいくつかの星が見えます。
吸い込まれそうです。
星たちはいつまでも、のんびりと待っていてくれますよ。
寒くなりましたが、お大事にお過ごしください。
19. Posted by Nacky   December 15, 2007 20:56
みろくさま
私のアカペラ・・・・。
確かにブレスが気になります。
ゼイゼイいっておりましたので・・・、
あ、いや、好感度マイクのせいです。
継続掲載、了解致しました。
こんなこともあった程度にお聴きいただければ
と思います。

それから、先のコメント、その前のお題にコメント
し損ねたものですから、思わず卓球コメントサーブ
を打ってしまたのです。
済みません。
20. Posted by みろく   December 15, 2007 22:12
Nackyさんへ

継続のご了承、ありがとございます
いつかお手合わせをお願いしますね(笑)
21. Posted by 井上 大輔   April 11, 2008 01:28
5 お初にお目にかかります。
まずお礼がいいたくて書き込みさせて頂きました。
若槻さん知り合い(?)というなんというかで・・・
久々に声が聞けて感動しました♪
これからも、皆様のご活躍・繁栄を応援しております。
22. Posted by みろく   April 11, 2008 02:47
井上大輔さんへ

いらっしゃいましぃ\(^◇^)/
若槻さんをご存知ですか
お歌もピアノも、すばらしかったです

http://blog.livedoor.jp/misono369/archives/50745726.html
↑よろしかったら、こちらの日記で、ご一緒の写真もありますよ(札幌っ娘さんの名前になってます)

また遊びにきてくださいね


この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔