October 19, 2008

地球の鼓動〜松本篇

おたより

 

 

 

 

 

 

 

合唱コンクールや合唱祭が催される季節となりました

『地球の鼓動』『花笑』の詞を書いてから、この時期、『みろくぶろぐ』のコメント欄や『みろくじちゅう』のメールには、うれしいメッセージがちらほら届きます。

今年は、『地球の鼓動』を歌ってくれた、長野のある中学校のクラスから、お便りが届きました。
担任の先生が送ってくださったのですが、なんと、この歌の音楽出版社、『音楽之友社』に送って、転送されてきたのであります。(音友担当者様、ありがとござ
います)
なるほど、こ〜ゆ〜やり方もあるんですねぇ。

先生、お手数をおかけしましたm(_ _)m

しかと、この手に


このクラスとは、『裏みろくぶろぐ』と呼ばれてる(笑)、中学生中心のコメント
欄で、先月からこんなやりとりがありました。

91. Posted by 悠    September 13, 2008 20:11
 
初めまして。
私のクラスは文化祭の合唱コンクールで、「地球の鼓動」を歌う事になりました!
なによりも嬉しいのは、いつもほとんど歌ってくれない男の子達が進んで歌ってくれるようになった事です。最後のコンクールでこんなにいい曲が歌えて、本当に幸せなクラスだと想ってます!
ちなみにみんなで地球の鼓動っぽい写真を見つけてきて、教室に張っています。そして、それを見ながら歌っています。
最優秀賞をとるために、クラスみんなで楽しく歌うために、私もがんばります!!

この悠さんからのコメントが、きっかけとなりました。
悠さんの手紙によると、このクラス、去年は、「指揮者か伴奏者が泣いて、やっと男の子達が『やろう』という気になって歌うようになりました。誰かが泣かないと始まらないんです」
思わず吹き出してしまいました。
今年も中々歌ってくれなかったのが、悠さんたちが「本気」になり、それが男子にも伝わっていったのか、みんなが徐々に歌うようになってきた頃のコメントでした。

96. Posted by あお    September 17, 2008 18:19

弥勒さん、こんにちは。
「悠さん」と同じクラスだと思える自分です。
今日、うちの担任が「弥勒さんのブログに、どうもうちのクラスの奴っぽい書き込みがあったー!」と言ってました。地球の鼓動を感じる写真(四季すべての)はどんどん集まってる、そのクラスなんだから、きっと同じクラスメイトだと思って。
今日、ステージ練習だったんですけど、ボロボロでした。あんなに練習したのに、悔しいです。
本番で、練習の通りに歌うのは難しい。でも、100%発揮したいです。弥勒さん、応援してください。最優秀賞、とります。

あおさんが続き、さらには同じ日に、指揮をしている子が続き、、、


97. Posted by 指揮者★    September 17, 2008 18:46
 
こんにちわ。
私は、地球の鼓動をみんなで探しているクラスの仲間の指揮者です★
私は、クラスの人達が私のことをみて歌ってくれるのが、少し嬉しいです。
しかし、文化祭までのこり、わずかとなり、みんな不安や、焦りを感じていて、少しバラバラになってきているように感じます...私は、一つにするのが指揮者の役目の一つに感じます!なので、明日朝からのクラス練習があります。地球の鼓動を感じながら歌いたいです。

いつの間にか、クラス同士のつながりができてきたようで、


106. Posted by あお    September 19, 2008 06:42

悠さん、指揮者さんとの気持ちが通じ合えてうれしいです。
悠さんの言うとおり、毎日の練習が本当に楽しいです。指揮者さんは、指揮の役目は一人しかいないのですごい責任を感じていると思います。でも、うちらと、みろくさんがついているのでおもいっきりやって、言いたいことを言って堂々と指揮してください。ぜったいに、ひとりになんかしません。大丈夫だよ。
最近思うのは、みろくさんにうちらの歌を聴いてほしいです。うちらの地球の鼓動を届けたいです。…といっても本番は来週だからなぁ。クラスのみんなもみろくさんに聴いてもらえると思えばそれがすごい力になるのかも?と思いました。

このまま上手くいくのかと思いきや、コンクール直前に指揮者がケガを…


110. Posted by 指揮者★  September 19, 2008 21:32
 
5 悠さんやあおさんの気持ちがとてもわかりました。
実は今日学校をお休みしたのです
指揮者なのに手を7針縫うという大怪我をしてしました
同じクラスの皆さんすみません。
みろくさんに、地球の鼓動本当に聞いてほしいです。

さらに、マッチョなねこさん登場。


117. Posted by マッチョなねこ    September 20, 2008 17:42
 
みろくさん初めまして!!
私のクラスでも「地球の鼓動」を歌います(ω)
私達のクラスも地球の鼓動を集めていますよ♪
悠さん達ときっと同じクラスです。最後の文化祭で最高の思い出ができるように頑張ります!
 
私の方も、助っ人登場! 残りわずかのときの練習法を、友人のTOBIさんに伺いました。
 
119. Posted by ナ〜スみろく    September 20, 2008 23:03
指揮者さんへ

今日ね、たまたま合唱に詳しい、TOBIさんって友人に会ったんですよ(必然だろな)早速取っつかまえてインタビュー(笑)

「一週間前って不安やあせりで一番嫌な時なんだよね。
みんなを合わせようなんて思わず、自分もソプラノやアルトのパートと同じように、指揮ってゆ〜パートなんだって思うと、ひとりじゃなくなるし、あせらないよ。
合唱にはどのパートも必要なんだよね。
コンクール過ぎるともう歌えないんだから。
残り一週間、一回一回の練習を、みんなで一体になって楽しんで」
ってなことでした。ありがとでした
今回、悠さんあおさんがいてくれて、ひとりじゃない、ってわかったもんね
きっとみんなが傷を負った指揮者さんをカバーしてくれるよ
 
そして、中間発表会があって、7クラスのうち、一番に歌うことに。
そのためか、緊張してしまう人もいて、声が上手く出せなくなった。。。
もっと練習をしなくては、とゆーことで、休日に公園に集まって…
 
134. Posted by 悠    September 25, 2008 23:24
 
いよいよ、明日から文化祭です。音楽会は明後日ですが、中学校生活最大の、そして最後の文化祭だと思うと何だか淋しいです
昨日、今日も放課後の居残りが出来なかったので、公園で集まってやりました。こういうのもなくなるんだなぁ、と思うとまたまた淋しい感じです
でも、まだまだです。私たちの「地球の鼓動」は完成しません。何だか今思うと、去年の方がみんな頑張ろうとしていたような気がして…。不安でいっぱいです。その上、本番前だというのに、私の声が出なくなりそうでやばいです
喉、痛い…。
でも、最後だからこそ、本当に楽しかったね、って言えるものにしたいです
淋しい気持ちは終わるまで、とっておきます。みんなで、頑張ろうと、思います。
 
そして前日には、おんぷさん登場。

141. Posted by おんぷ    September 27, 2008 00:28
はじめまして

悠さん達と同じクラスのおんぷデス
明日が音楽会という状況ですが、
はじめての投稿デス。
今までクラスの人に迷惑をかけっぱなしで
投稿できませんでした・・・。
明日も迷惑をかけると思いますが、大好きなこの曲を精一杯頑張って歌ってきます  
あと、ここで何人かの人の気持ちがわかって嬉しかったデス★
音楽会が終わったらまた投稿します
 
そしてそして、当日を迎えました!
第一報が入りました。
 
 
145. Posted by 指揮者★    September 27, 2008 17:06
 
5 みろくさん
最優秀賞とりましたよ!!!!
 
その後、続々と喜びの報告です。
 
147. Posted by 悠    September 27, 2008 17:29

昨日は本番前なのに、本気で風邪を引いてしまい、文化祭一日目が終わって帰ってきて寝込んでしまいました…。でも、「たとえ、明日死んでも、今日だけは」と、言う気合いで学校にいきました。

結果は…、体育祭は総合一位音楽会は最優秀賞を見事取ることができました
これもクラスのみんなと、先生と、みろくさんのおかげです
本当に、ありがとうございました
 
148. Posted by おんぷ    September 27, 2008 18:01
 
指揮者さんと悠さんから報告がありましたが、
最優秀賞をとる事が出来ました
まだ実感がないのですが・・・

地球の鼓動で最優秀賞をもらえてよかったです
ありがとうございました
 
149. Posted by マッチョなねこ    September 27, 2008 19:01

みろくさん!
やりました、最優秀賞を頂いてきました!
最後の文化祭で地球の鼓動を歌って、最優秀賞を受賞できたということが本当に嬉しいです。本番中、指揮者さんを見つめていましたよ
4組のみんな、指導してくれた先生、そしてみろくさんに本当に感謝です
あリがとうございました
大好きです
 
153. Posted by あお    September 28, 2008 08:51
 
みろくさん
最優秀賞とりました朝の練習で指揮者★さんが泣いてしましました。その意味はよくわからないけどたぶん不安とか混ざってだったと思います。それで、もう本番なんだ、後は歌うしかないんだって思いました。先生がみろくさんの言葉をよんでくれたけどあわただしく音楽会に…。
本番はめっちゃ緊張したけど気持ちをちゃんと持って歌いました。だから何賞でもいいやと思っていたから、「最優秀賞、3年4組」と言われた時はみんながキャー!って歓声があがっても信じられなかったです。でも今は嬉しい気持ちでいっぱいです。
ずっとこの歌を歌い続けたいです。

みろくさんも私たちのことを思っててくれたんですね。みろくさんの「気」が通じてたんだと思います
賞よりうれしいです。みろくさんと4クミみんなと先生で地球の鼓動を歌えてうれしいです。本当にありがとう

さてさて、ここで担任の先生までが登場してくださいました。

155. Posted by たんにんです。    September 28, 2008 18:27
 
弥勒さん、こんばんは。
私は悠・指揮者・あお・マッチョなネコ・おんぷたちの担任です。
私は教師になって今年初めてこのクラスを卒業させます。そのクラスとこの曲との出会いはドラマのようでした。胸がゆさぶられた気がします。そしてクラスのみんなが選んでくれた時はすごくうれしかったのを覚えてます。
いつも、必ずひとりひとりにあたたかな励ましをくださってありがとうございます。この子たちのいいところをたくさんほめてくれて、私もうれしかったです。
私たちのクラスには、地球の鼓動がいっぱいです。理科室からもらった銀河系の写真パネル、なぜか隕石の写真も(笑)、新聞やカレンダー、図鑑、インターネットなどから、大海原に白い帆をあげて進む船、春の花、大空を舞う鳥、美しい雪景色…文化祭でもそのまま展示しました。
みんなが休日に公園で集まった時は、雨上がりの虹や夕焼けをみながら「先生、あれも地球の鼓動だね。キレー!」とうっとりしたこともあります。

どんな時もひとりぼっちじゃないよ、耳をすましてごらん、空を見上げてごらん、ほら、大丈夫だよ。そんなふうに勇気づけられてきました。
みんな、賞のことより「みんなが感じた弥勒さんのメッセージを今度、聴いている人に伝えるにはどうしたらいいか」ということと、「絶対にクラス全員で歌う」ということにこだわって練習してきました。
本番。私は音楽の教師なので、各クラスの譜めくりの関係でステージそでにいました。
自分のクラスの歌を真っ正面から聴けない悔しさはさておき、みんなの横顔をみていました。前奏がいい感じで始まり、みんながでだしの「聞こえてくるだろ」のための息を吸ったとき、ステージ上の空気が揺れた気がして「ああ、もう大丈夫だ」と思ったら、涙がとまりませんでした。はっきり言って、ほとんど聴けませんでした。でも、みんなの横顔だけにじんで見えるのを必死で見ていました。
教室では毎日どなっておこってばかりの担任です。でも、クラスの奴らがかわいくて仕方がありません。卒業して、一人一人進路についても、めげそうになった時や、壁にぶつかったときは心に刻んだ地球の鼓動を思い出してほしいです。
「わたしもいつまでも、ついているよ」と言いたいです。わたしのクラスになってくれてありがとう。後半の半年は、そんな思いを大事に毎日生活を共にしたいと思います。
音楽会のDVDや展示の写真、クラスの写真など、弥勒さんに見てもらえたらうれしいなと思っています。弥勒さん、弥勒さんとクラスの出会いがなかったらこんなにひとつになってこれたでしょうか。
ほんとうに感謝しています。ありがとうございました。
 

コンクールが終わってからも、コメントは続きます。
初めて男子のSK8さんが投稿してくれました。


162. Posted by SK8    October 02, 2008 23:01
弥勒さん、こんばんわ〜
悠サンたちと同じクラスのSK8です
いきなりですがぁ〜……………(笑)俺は皆に迷惑かけてばかりでした
文化祭前先生がこのブログの事を教えてくれて、来てみたら
皆の気持ちがすごく伝わってきて、しっかり歌おうって思いました
それでも、立ちかたや、声が小さくて、迷惑かけました
みんなごめん><

文化祭では、最優秀賞とれました
俺は、しっかり指揮を見て、立ちかたもよかったと思いました
今まで歌ったなかで
地球の鼓動が1番思い出に残った歌でした

みんなありがと〜

なんか日本語おかしい??くてすみません(笑

さらに初登場、キティー★さん。


164. Posted by キティー★    October 03, 2008 19:38
はじめましてです
私は指揮者さんや悠さんと同じクラスで4組の一人です。文化祭から大分日にちが経っての投稿ですが書きたくなったので投稿させていただきます。

この曲「地球の鼓動」にであってから一人でいる時間が・寂しい・と感じることが無くなりました。
そして、地球の鼓動を感じるようになりました。

気づけば口ずさんでいる・・・文化祭が終わった今でも・・・そのくらい私にとって大事かつ大きな存在になったんです

この曲に勇気づけられました。だから、、、
弥勒さんこの曲・詩をつくってくれてありがとうごさいました
本当に感謝です
先生・4組・そして弥勒さんとこんな素敵な思い出ができてよかったです
最優秀賞と地球の鼓動は絶対忘れません

なんだか堅苦しくてすいません・・・。

そして、さ、さらに、生徒のお父さん登場です\(^◇^)/

168. Posted by ちち    October 05, 2008 22:34
 
4くみのちちのひとりです。たんにんさんの学級通信をみて、この詩を創った方とクラスの子たちが交流してると知りビックリしました。来てみて子どもたちやたんにんさんやみろくさんの文を読んで感激しました。学校のことは家ではあまり話してくれないけど、こんな素敵な交流をしているひとたちと一緒に合唱できて、わが子は幸せです。
みろくさん、遠くからクラスの仲間とステキなたんにんさんを支えてくださって、保護者として感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
地球の鼓動の歌詞をこの世界に生み出してくれてありがとうございます。
 

いまだに、だれのお父さんかは判明してないようですが、すてきです(笑)
そしてポニョさん、初登場。


176. Posted by ポニョ    October 07, 2008 21:44
 
5 初めまして
クラスの人達が書き込みしてるので書き込みにきました
地球の鼓動はほかの曲と違って心からいい曲だといえます!!
私ゎ皆とこの曲を歌って.歌えて良かったです

弥勒サンに私も会いたいと思ってます
凄く会いたいです

なんか・・・・文が変でスイマセン
でゎ

 
180. Posted by たんにん    October 14, 2008 16:39
 
みろくさん、おまたせしました。
わがクラスの手紙、送る手段が見つかりました。もうすぐ届くと思います。
(あやしい方法ではないですよ、笑)
あれから、毎日歌ってます。私たちは卒業まで歌います。
 
これはほんの抜粋です。
詳しくはこちら(下の方)→『地球の鼓動』コメント(裏みろくぶろぐ)


そして音楽之友社さん経由で届いたのが、みんなのお便りと、引き伸ばしてくれたクラス写真(桜の木の下で撮ったのと、最優秀賞の時の左の写真)、沢山のスナップ写真、合唱に取り組んできた様子が書かれてる学級通信と、なぜか、、、


学校までの地図(笑)


本当にありがとう。
写真に写ってる一人ひとりの向こう側に、さまざまなドラマを感じます。
朝夕の学校での練習、家での個人練習、部活や塾や家庭の事情。友人関係…。
一曲の中に多くの思いが詰まっているのを感じます。
この『地球の鼓動』は、喪失感やら挫折感やらを経験してから、詞が書けなくなって、作詞家をやめようと思っていた頃…作曲の瑞木さんと知り合い、心に響くメロディをいただき、最後のつもりで書いた作品です。
これが再出発のきっかけになりました。
合唱曲であるため、時にやさしく、時には力強い数十人の歌声が胸に届いてくるわけです。
この沢山の歌声に、私は癒され、励まされ、未来を見つめる勇気をもらいました。

3年4組のみんなは、この歌が大好きだって言ってくれます。
こんな私に、会いたいって言ってくれます。
どうもありがとう。
いま、みんなの手紙を読みながら、私は、
生きていてよかった、と静かに、そして深く思っています。

勉強の邪魔にならない時に、みんなに会いに行きます。



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ひな菊どす!   October 19, 2008 12:27
ええ出会いどすなぁ… 

うちが割り込む余地おへんからコメントやめよ思てたんどすけど、
ひとつの歌で、クラスが見事に結束!そして最優秀賞!!

姉さんにまたひとつ、財産が増えたんどすなぁ…
2. Posted by 鈴(じょう)   October 19, 2008 13:42
最優秀賞なんてすご―い
合唱コンがあるのが羨ましいです(中学も高校もない←)
『裏みろくぶろぐ』も盛んになってますね

今年のコンクールシーズンは(女子は)終わってしまったので、もうすぐ定期演奏会の準備に入りま〜す♪
男子の朝コン全国の応援もしなきゃですが
あ、その前に中間…(泣)
3. Posted by みろく姉さんどすどす   October 19, 2008 16:53
5 ひな菊はんへ

コメント残してくれて、おおきに
はい、一生の宝物がまた一つできました
そ〜ゆ〜意味においては資産家どす(笑)
4. Posted by まほ爺   October 19, 2008 20:34
 鈴(じょう)に始まり、毎年熱烈なファンが出来て喜ばしいことです。

3年4組の皆さんのコメントも毎日読んでいました。本当に、毎年新たな感動が生まれる合唱曲だと思います。

学生相手に「裏みろくぶろぐ」では聞えが悪いので、「地球の鼓動・ミーロックワールド」にしたらいかがでしょう。
5. Posted by ジャンク   October 19, 2008 20:42
うわー。
私たちとほとんど同じ年齢の人たちが、
「地球の鼓動」を唄っていることが、
驚きで嬉しいです^^
「地球の鼓動」の素晴らしさを実感しますぅ♪
しかも最優秀賞。凄いwww
私たちも来年は絶対とりたいです!
(お父さんまでコメするとはっ・・・!)
6. Posted by ジャンク   October 19, 2008 20:43
P・S
私たちの学校にも来て下さいね!
7. Posted by みろく   October 19, 2008 21:08
鈴(じょう)へ

『裏みろくぶろぐ』、懐かしいっしょ(笑)
中学生の皆さん、『地球の鼓動』大好き少女鈴は、今年の合唱コンクールで世界一になったんですよ
世界一と中間テストのギャップがなんとも鈴らしいが(笑)

テレビで「動く鈴」を見ていたら、「こんなに大きくなって」と涙ぐむ、田舎のばあちゃんになっちょりました。
8. Posted by みろく   October 19, 2008 21:18
まほ爺へ

「裏みろくぶろぐ」、読んでくだはってましたか。
この話題についていけるなんて、まほ爺らしい

「ミーロックワールド」\(^◇^)/
ディズニーランドに出展できそうな、ファンタジックなネーミングでございますねぇ。
いまはまだ名前負けしそ〜なんで、印税生活ができるようになった暁には、使わせていただきます(←なるのか)


9. Posted by みろく   October 19, 2008 21:23
ジャンクさんへ

上の「鈴(じょう)」が、先日紹介したみんなの先輩です。

>私たちの学校にも来て下さいね!

ありがと。先生がみんなと約束したんだって?(笑)
あっ同じ県だよねぇ。長野巡業。。。いいかも(爆)(みろく山より)
10. Posted by なかちゃん   October 19, 2008 21:42
5 う〜ん! すごく感動しました!!
作詞家冥利に尽きますね〜〜。

みろくはんってほんとにいいお仕事をしてるなって
つくづく感じました
11. Posted by みろく   October 19, 2008 22:10
なかちゃんへ

どうもありがとございます
集まってきてくださる方々の熱意に支えられて、書かせてもらっちょります。
あっなかちゃんもその一人だ。
今度、ご当地ソングの仕事がありましたら、「しゃちほこ慕情」や「ナナちゃん数え歌」を書かせてもらいますけん(笑)
12. Posted by うり坊   October 19, 2008 22:31
みろくさん、よかったですねー
なかなかこんな体験できないですよ
ちょこっと喜びのお裾分けいただけたみたいで、あしたからまた頑張れます


13. Posted by みろく   October 19, 2008 23:14
うり坊さんへ

ありがとございますぅ

>なかなかこんな体験できないですよ

ほんにそうですよね。
いい出会いに感謝しちょります。
あっうり坊さんとの出会いもそうですね。
「馬追いサンバ」、いつか書きたいと思います(笑)


14. Posted by 米原幸夫   October 19, 2008 23:28
みろくさん、こんばんは。

ドラマ、ドラマ、そしてドラマ

歌って本当にいいですね〜
素敵過ぎてコメント出来ないです〜
15. Posted by みろく   October 19, 2008 23:43
よねさんへ

こんばんは、よねさん

いろんなドラマを見せていただいてます。
だからこそ人生、飽きないんでしょかね(笑)
あっよねさんのドラマもだ。。。
16. Posted by 真由美   October 20, 2008 00:06
裏サイトのかきこみやら、
プログでの中傷的な書き込みも多々あるなか
こんかいのような、前向きな繋がりが進行出来る
ネット上の展開は微笑ましい物ですね。
感動です!!!
個人保護法とかが出来て、校内でもほんとうにやりにくいこと多々ありあり・・・
ええ、話をありがとさ〜〜〜〜んです
17. Posted by 青春   October 20, 2008 00:06
素敵な出会いって有るのですね

偶然じゃなく
必然だと思う事も多いです

続ける事は力になりますね
18. Posted by こま助   October 20, 2008 00:40
みろくさん

こんばんは。
裏みろくぶろぐ、さっそく見てきました。
あんなに盛り上がってるとは
知りませんでした。

みろくさんのお人柄にひかれて
みなさん集まってくるのですね。
もちろん、地球の鼓動がすばらしいからなんですが、とっても素敵な交流で心がほっと温かく
なりました。

みなさんもおっしゃってるように、
ほんと、久々にええ話や〜
19. Posted by みろく   October 20, 2008 07:56
真由美さんへ

どうもありがとございますぅ
おっしゃる通り、ネット上のトラブルや個人保護法が、かなり敏感な問題になってますよね。
『みろくぶろぐ』を立ち上げる時も、そんな世の中の風潮に、「そうでないもの」、を提供できるサイトになったらいいな、という思いが強くありました。
思うようにならないことも、もちろんあって。泣いたり頭を下げたり。結局は、自分の足りなさが原因なんだけど。なかなかそれを認められない私がいたり。
気づくと、「そうでないもの」ってのは、来てくれる人たちが、少しずつ積み上げてくれてるんだなぁ、とつくづく思いました。(真由美さんをはじめ、ね)
ほんに、どうもありがとです
20. Posted by みろく   October 20, 2008 08:14
青春さんへ

>偶然じゃなく
必然だと思う事も多いです

ほんにそうですね。
沢山の見えない糸が、絡まりあってるように感じること、多いです。
この時刻、まったく同じタイミングで投稿した真由美さんと青春さんの間にも、糸がつながっているんじゃないでしょか。何色の糸か、とは申しませんが(笑)

『みろくぶろぐ』をはじめてから、いつの間にやら3年が過ぎましたです。
どうぞこれからもよろしゅうにm(_ _)m
21. Posted by みろく   October 20, 2008 08:24
こま助さんへ

おはよ〜ございます、こまちゃん
この記事も長いのに、よくぞあの「裏みろくぶろぐ」まで見てくださいました。ありがとございますぅ
今回は、最優秀賞が取れたのでさらに盛り上がっているのですが、取れなかったクラスや、コメントできないでいる人たちの方が沢山いて、そんな一人ひとりの心にメッセージを送りたくて、ブログをやっているはずなんですが。。。
なぜか食い物ブログになっちまいます(ToT)
22. Posted by えりこ   October 20, 2008 17:48
5 素晴らしい出会いと心温まる交流ですね電車の中だとゆうのに読みながら涙出てしまいました。
きっと何年後、何十年後かの同窓会で歌われる事でしょう〜
弥勒さん、おー高校歌覚えてる
23. Posted by tono   October 20, 2008 19:31
うわぁぁぁ
子供たちや先生やちちまでが書き込んでくれたコメントの数々,
読んでいたら泣いちゃったよぉぉ
すごいねすごいね
どんどんどんどん輪が広がって、教室の中の空気があったかくなって行く様子が,
コメントから手に取るように分かるね
みろく師匠は,ほんっとぉぉにいい仕事してるなぁ
3年4組さんたち、オメデトー
24. Posted by みろく   October 20, 2008 19:54
えりちゃんへ

こげな長い記事を、携帯で読んでくれてどうもありがとね
お目々、痛いでしょ
私も、日記を書くのに読み返してたら、いろんなことが蘇ってね。涙が止まらなくなっちゃいました。
同窓会まで覚えていてもらえたら、すごいなぁ。
で、私?そうなんですよ
同窓会を前に、先日からオー高の校歌を思い出そうとしてるんだけど、出てこない
考えてみるに、校歌を歌うようなシーンのとき、あたしゃサボってたか。。。
25. Posted by みろく   October 20, 2008 21:50
tonoへ

みんなから、感動をもらってまする
tonoのアゲハ蝶さんの写真にも感動しましたが(笑)
あっちにぶつかり、こっちにぶつかりしながら、夢に向かっていく姿を見るたびに、不純物が入り込んでしまう自分を、反省しちょります
26. Posted by りんご   October 21, 2008 06:24
お久しぶりです
えと、立石先生のほうの生徒ですww
皆さんのコメント、凄いですね
なんか、うわぁーー・・・・・・みたいな?
私の学校はなんていうか、やる気とか活気とかいろいろなものが抜けてるらしいので、(他から着た先生談)立石先生みたいな熱血先生は珍しかったです
でも
まあ楽しいのでこれからも歌を頑張ろうかなあと。
ていうか意味の分からない文になってきたなぁと。
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・。
・・・。

・・・今は小さい音楽会みたいなので練習しています
27. Posted by みろく   October 21, 2008 08:46
りんごさんへ

この3年生たちも、2年の時は中々まとまらず、大変だったみたいだよ。
りんごさんたちは、2年で優秀賞獲ったんじゃない?
120回歌ったんじゃない?
やる気も活気もあるじゃん(笑)
やる気とかさ、活気とかさ、そ〜ゆ〜言葉自体が、嘘っぽく感じたり、こそばゆかったりするんじゃないのかな。いいことだけど。
先生たちが本気だからね、自分たちがそうとは気づかないうちに、やる気を出させてくれてるんだよ
楽しいってのがその証拠だぁ。
歌、聞かせてね
28. Posted by かかし   October 21, 2008 21:05
裏みろくぶろぐ・・驚きました、賑わってますね!

読むの、たいへんでした

やっぱり
「歌はいいねぇ、歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ」
29. Posted by 使徒MIROQ   October 21, 2008 22:34
かかしさんへ

裏みろくぶろぐ、行かれましたかぁ
長いのに、どうもありがとございますぅ

実に、
>「歌はいいねぇ、歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ」

ですね(笑)
ミロンの生み出した演歌は嫌みだよ..._| ̄|○
30. Posted by 綺羅   October 22, 2008 10:54
なんか……すごいですッッ!!!!

私たしと同じくらいの人たちも「地球の鼓動」を歌っていて、それで「地球の鼓動」について、考えてみたり、笑ったり、泣いたりってなんか……すごい事だと思いますッ

私たちは、沢山練習してもまだ最優秀賞はとれなくて、悔しかったのです(ノ_・。)

なのでッッッ!!!!!

ここで、宣言します!!!!

来年は、指揮者★さん達に負けないように、最優秀賞とります!!!!!

あ、文章ながくなってすみません^^;
31. Posted by みろく   October 22, 2008 20:33
5 綺羅さんへ

おぉぉ
宣言しちゃいましたか。
えらいぞ、綺羅ちゃん
先生が聞いたら泣きそうだ(笑)

>考えてみたり、笑ったり、泣いたりってなんか……すごい事だと思いますッ

そうだね。その本気が男子にも通じて、聞く人にも通じていったんだよね。
中学最後の歌声が、みんなの心に響きますように
32. Posted by tunpa   October 23, 2008 01:19
指揮者さんのコメントを読んでて、
その気持ちがよ〜くわかりました。

私も、中学の時、学校で合唱発表会があり、
ただプラスバンド部に所属しているというだけで
指揮者をやらされた事を思い出しました。

昼休みや放課後に練習をするのですが、

集まらないは、だらけてふざけるは、歌をおぼえないはと、クラスをまとめるのが大変でした。
発表会の1週間前くらいからやっとまとまりだして
ひやひやものでした。

終わった後の達成感は感じるのかもしれないけど…。
いい思い出になることを願います。
33. Posted by みろく   October 23, 2008 10:05
5 tunpaさんへ

裏みろくと表みろくぶろぐが、いつの間にやらリンクしはじめてまして(笑)
どっちにコメント残してるんだか、わからん状態っす

>ただプラスバンド部に所属しているというだけで指揮者をやらされ

爆笑です
いろんな事、されてきたんですねぇ。

>集まらないは、だらけてふざけるは、歌をおぼえないは

いつの時代も、同じなんですねぇ(笑)
世の指揮者さんたち、ご苦労さまどす?
34. Posted by ピーランド   October 23, 2008 18:11
遅くなりましたぁ〜
素晴らしい心温まるお話、良かったです
素敵な出会いに、順調なお仕事、みろくさんのお人柄でしょう!!
35. Posted by みろく   October 23, 2008 20:34
5 ピーランドさんへ

長い記事、読んでいただいて、ありがとございます

>素敵な出会いに、順調なお仕事、みろくさんのお人柄でしょう!!

ピーランドさん、合〜格〜(笑)
まっ、お仕事が順調かど〜かは賛否が分かれそ〜ですが(T_T)
素敵な出会いではありまするぅ
36. Posted by 鈴(じょう)   October 23, 2008 23:42

明日から中間なのにこんばんは

「動く鈴」って…、私わかりました?!
見てくださってありがとうございます
田舎のばあちゃんて…そういえば、私は17歳になったので、永遠の16歳のみろくさまより年上になっちゃいました

ジャンクさんて…長野の方ですか?
先輩って…えぇ?1(//ω///)←
+東京でも♪うちにも来て欲しいです
37. Posted by みろく   October 24, 2008 00:09
中間が迫ってる鈴(じょう)へ

こんばんは、鈴
あ〜んど、
遅ればせながら、、、
お誕生日おめでと

卒業式と入学式の写真、送ってくれたでしょ。
あれと見比べながらね。
でもすぐわかった(笑)
今度、会おうね




この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔