February 01, 2009
コカリナフェスティバルとミュージックフェア
右から3人目が水彩色鉛筆さん (撮影:tunpaカメラマン)
(。・O・。)ノ ぴぃぃ〜
...お帰りなさいまし。コカリナですか。
(。・O・。)ノ 東京コカリナフェスティバルに行ってきましたぁ。
...みろくはんが勝手に「兄者
」、と呼んでらっしゃる、「水彩色鉛筆さん」が参加されてます。
(。・O・。)ノ はいな。前回と同様、曳舟文化センターです。
『仙台コカリナ合奏団』で、『どんぐりころころ変奏曲』と『吾亦紅』を演奏しちょりました。
心休まる音色に、聞き惚れましたぴぃ〜
...その笛は?
(。・O・。)ノ 兄者が作ってくだはった、特製コカリナペンダント
←コカちゃんです
いっちょまえに音も鳴るぴぃ〜
...可愛らしいですが、その呼び方は止めなはれ
(コカちゃん、、、)
(。・O・。)ノ ちなみに左のは以前いただいたおカァさんコカリナ。ソプラノコカリナさん。
...水彩色鉛筆さんは、コカリナの製作者であられます。
よくぞここまで、小さいのが作れますねぇ。
(。・O・。)ノ たぶん兄者の親指と同じくらいの大きさじゃないかと。。。
...コカリナは、「木でできたオカリナ」と呼ばれてました。
(。・O・。)ノ 桜やかえでなど、木によって音色が違うんだそうです。
ちなみにうちのおカァさんはブナの木です。
フェスティバルの最後を飾ったのは、コカリナの第一人者、黒坂黒太郎さんの演奏です。
今年、黒坂さんは、広島の原爆で焼けた被爆樹から作ったコカリナを吹いていました。
この木が奏でる「アメージンググレイス」は、静かに美しく、平和を叫んでいるようで、胸に迫る音色でした。会場は、しんと静まりかえって、やがて大きな拍手となりました。
...よかったですね。で、頼まれていたテレビ、録画しときましたが。
(。・O・。)ノ ありがとです。
...フジテレビの「 ミュージックフェア」に、西島三重子さんのサウンドプロデュースをしてくださってる平野融はんが、ご出演されました。
(。・O・。)ノ 岡林信康はんの伴奏で、ギターにマンドリン、チャンゴを見事にこなされてました。
...どれも違った表情を見せてjくれて、面白かったですねぇ。
(。・O・。)ノ なんだか、コカリナといい、融さんといい、とても音楽な一日を過ごしたせいか、詞を書くことを思い出しましたです。
...はぁ。
(。・O・。)ノ もっと書かねばいかん、と、思いましたです。
...それは、それは。
(。・O・。)ノ それと、もっといろんなものを見て、いろんな人と会って、いろんなことを感じようって。
...それは、それは
(。・O・。)ノ で、「今月の努力」を決めました。
【今月の努力】
1.マメに詞を書こう
...はい
2.マメに出かけよう
...はい
3.マメを食べよう
...はいぃ?
(。・O・。)ノ 3日は節分です。
...はぁ、、、
(。・O・。)ノ 年の数だけお豆を食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないんだそ〜です。
...でも、、、体も丈夫で風邪もひかないみろくはん、、、
なにか?
べつにぃ。。。
...年の数だけ食べて、お腹を壊しませんように。。。
ヾ(T△T)ゞ、、、ぴぃ〜、、、
トラックバックURL
この記事へのコメント
昨日はわざわざお越し下さいまして有難うございました。
>親指と同じくらいの大きさじゃないかと・・・
はい確かに短い指ですが、悪いことをして指をつめた訳ではありませんよ。かろうじてコカちゃんの40mmよりは長いようです。
コカリナの材料はほとんどの木が使えますが、今も仙台市の地下鉄工事の為に伐採された欅並木の木を市から譲渡していただき製作を行っております。
木としての生長は終わっても木材としての存在に手を加えて、コカリナという楽器に出来る喜びは大きいですよ。

素敵な演奏を聞かせていただき、ありがとございました。
>悪いことをして指をつめた訳ではありませんよ
あははは。ちゃいますねん。大きい手をしてそうだから、親指の腹のところが、ちょうどコカちゃんくらいかと言おうとして、言い損ねてますぅ。すんまへん

>コカリナの材料はほとんどの木が使えますが
木を選ばないんですねぇ。でもさまざまな材質での合奏って、ピッチ合わすの、大変そうだなぁ。
伐採された木を再利用するって、いいですね

コカリナたちが、役立てることを喜んで奏でる音色だから、心癒されるんでしょか。
「コカリナの恩返し」って歌、作ろうか(笑)
木で作ったオカリナ。
ペンダントになっていて、名前も彫ってもらったなー
どこかにあるはずなんだけど。
今度、子供部屋、大掃除ですな・・・・・
昨日は、仕事をかたずけ、お越しくださいまして
ありがとうございました。
コカちゃんも母親と会えて良かったです〜!
ミュージックフェアの件、作詞講座の時
教えてもらってたのに忘れてました。
もっとも、家に着いたのが8時過ぎでしたからね。
>3日は節分です。
みろくさんは16粒ですからお腹は壊しませんよね。
子供が小さい時、『鬼は〜内〜!』って
思わず言ってしまい…、その後は…言えません。

名古屋城のお祭りで買われましたか(笑)
しかし、男の子に「ネーム入り木のオカリナペンダント」、、、喜んだんだろ〜か。

伐られるときは泣いてても、新しく命を吹き込まれた木は、きっと誰かを幸せにするのでしょう

さて、今年も16粒の豆

POROちゃんの分は、順調に増えていきますね

あと何年かしたら追い越されますねー


お疲れさまどしたm(_ _)m
写真、兄者から、横長ししてもらいました(笑)
ありがとございます

>みろくさんは16粒ですから
あっそうだった..._| ̄|○
『鬼は〜内〜!』私も言ってます

鬼さんも寒いだろからね。で、鬼さんと福の神さんと同居して、こげな生活になっちょります


神に許しを請う歌?・・劇場版・名探偵コナンで言ってました


(・・・そんな事でもないと思い出さない・・)
独り言ですぅ・・


>伐られるときは泣いてても、新しく命を吹き込まれた木は、きっと誰かを幸せにするのでしょう
なんかすてきな絵本が描けそうですね

人も同じだなぁ。
>POROちゃんの分は、順調に増えていきますね
順調に増えてないものがあるとでも?(笑)

「アメージンググレイス」、そうなんですか。
コナンも時に役立ちますねぇ(笑)
>(・・・そんな事でもないと思い出さない・・)
えっとぉ、、、はい..._| ̄|○
私だけ???
何時もマメでありたいと思ってるのですが
玉には詩でも書いてみましょうか??

写真が見られないとな

すんまへん、大きいのかなぁ。
ちなみに「コカリナ工房日記」とゆ〜、水彩色鉛筆さんのブログに貼ってあるのと同じものですので、お試しくださいまし。
http://morinosei.blog71.fc2.com/
青春さんなら、詩、上手に書けますよ。できたら見せてくださいね

可愛い……ッw

コカちゃん、かわゆいっしょ

いつか会えたら、持っていくね。
私も仙台の写真が観られませんでしたが、一度、みろくさんの別のブログへ行ってから再度ここへ戻ると観られました。どうしてなんでしょうね?
コカリナなら私でも出来そうかな?・・・なんて思ったけど、実は途方もなく奥が深そうですね。
私は肺活量だけは自信があって、術前の検査では毎回、検査技師さんを驚かせておりました(笑い)。
だからと言って、コカリナが演奏出来るという話じゃないですよね。
囲碁の好きな私ですから、マイ・コカリナはカヤの木がいいですね。本格的な碁盤はカヤの木で出来ていますから。



こんばんは。
2番の目標、まめにでかけよう!は
もう、ものすごい数こなしていらっしゃいまする。

私もGGもデブ性、いや出無精なんで
ただただ尊敬するのみにございます。
みろくさんのタフさは見習いたいけどマネできない
すばらしさです。
ところでコカリナ、穴が少ないので演奏は難しそうですね。いい音です。
私がフルートで挫折した話はしましたでしょうか。
あれは穴がいっぱいあるんで、とりあえずいろんな
音は出せました。
しかーし、ロングトーンの練習で脳が酸欠になるんですね、あれ。ぶっ倒れましたよ。肺活量もなし。

コカリナだったら、もしかして。。と思った私でした。

碁盤はカヤの木なんですか。
やたら頭ぶつけたら痛そうな木ですよね

コカリナのソプラノはぴぃぴぃいうので、ちょっと練習場所を選びますが、Cバスは重厚な音なので、よねさんにぴったりじゃないかな。

私もデブ性(笑)なんですよ。
ってゆーか、家に引きこもってるのが大好きなんです

半年くらい外出しなくていい、って言われたら、もう天国です。
だから、今月の努力目標にしないと、外出しなくなっちまうんですわ。
こま助さんがフルート吹いてたのは聞きましたが、なにかの理由で挫折してるんですか。
今度、聞かせてください。聞くまえから、笑いがこみ上げてきますが。。。
に張ってあるURL
から行ったら写真見れなかったのですが
ブックマークから行ったら
見れました
試しにもう一度
ミクシィからURLを辿ったら
見れました
ご心配おかけしました(礼)

いきなりミクシィからだと、ダメですかぁ

で、こげな時間に、確認してくださったんですか。どうもありがとございますぅ

いつもはケータイ写真なんで、画素数高い高級カメラだと、びっくりしちゃうんでしょか(ToT)
カヤの木ですが、硬いんですが柔らかいです(笑い)。弾力性があって、碁石を打つと確りとその衝撃を受け止めてくれて、碁石が跳ねないので打ち易いんです。
私も欲しいんですが、諸般の事情があって、そのぉ〜

カヤの木でコカリナの製作をお願いすれば、受けて頂けるんでしょうか?
お値段は相当かな?
みろくさんは活発な方で外出がお好きかと思っておりましたが、実は出無精ですか。
じゃあ、私と同じですね(笑い)。
雑踏の中になら出たくもなくて、家であれこれ楽しむのが好きなんです。
でもね、山へは行ってみたいです。高い山じゃなくて、そこら辺の簡単に登れる山です。
小鳥がさえずっていたり、草木の四季の移ろいも素敵です。
おおそうだ!! 山頂でコカリナを演奏してみたらどうでしょうね。小鳥達もコーラスに加わってくれるんだろうか?
あっ!、でも、山の神様が「頼むからその下手な演奏は止めてくれ」と言われそう・・・


>碁石が跳ねないので打ち易いんです
なるほどぉ。あの「ぺちっ」って音聞くだけでも、なんか、いいですよねぇ。
コカリナは大抵の木が使えるそうです。思い出の木で、コカリナ作ってくださいって注文も、結構あるそうです。
うぅ、ロマンチックだなぁ

>山頂でコカリナを演奏してみたらどうでしょうね。小鳥達もコーラスに加わってくれるんだろうか?
ハイジみたいだが(笑)、やってみたいですね

ハイジと言えばヨーゼフ?いや、ヨーデル。
あの声はあたしにぁ出ませんぜ

だども、ハイジは毎回欠かさず観ちょりましたよ。
再放送も欠かさずね

ロッテンマイアーさんは怖かったけど、クララのおばあ様は優しかったですねぇ。
ゼーゼマンさんもね。
ペーターのおばあさんへのプレゼントにと、白パンを沢山溜め込んで、何と健気な

アーデルハイドはなんと優しい子なんでしょ


こんばんは、よねさん

>あの声はあたしにぁ出ませんぜ
あたしにも出せませんぜ(笑)
詳しいですねぇ、ハイジ

文章の勢いが違います(笑)
You Tobeでコカリナを検索したら、
先日の仙台コカリナの演奏が掲載されてました。
素早いことです。
ご興味のある方は、お聞き下され!
みろくさんのブログを私的につかってすみません。

やっとたどり着きましたぁ

皆さま。↓ここで、仙台コカリナ合奏団の「どんぐりころころ変奏曲」が聞けまする

http://act012.blog17.fc2.com/blog-entry-475.html
tunpaさん、掲示板代わりにしてるくらいなんで、どしどし私的に使ってくださいまし(笑)

それぞれ、曲のタイトルをクリックするとYouTubeで聞くことができまする。
ミロクネギは可愛いと思った(笑)
活発な感じ(笑)
と、いうことで早速っっっ実戦をと思いこんなものを
見つけてきました
http://yasurageruheya.web.fc2.com/game_data/hachune.html
みんなでネギふろ(笑)

いやぁ、ハマッちまいました

おもしろいゲーム、教えてくれてありがとです。
メカタマネギ開発機構で、倒されてますが(ToT)




失礼しましたm(_ _;)m
これからはちびコカリナを見るたびに、兄者の小指を想像してしまいそうです(笑)
ある筋からの話だと、小僧さんのコカリナの腕前も、かなりなものだと。是非聞かせてほしいです
