March 16, 2009

地球の鼓動〜松本編2

3年4組

 

 

 

 

6:51  先生に連絡つきました(指揮者★)

6:54  ( ^_^)「初めまして〜担任の薮原です。すみません、いま生徒から話を聞きました。是非来て頂きたいのですが、校長の確認を取ってからでないと…

 

そりゃそ〜だわなぁ 。。。

 

( ^_^)「出勤途中とゆ〜ことで間もなく……あっ来ました!」

 

先生も生徒さんたちも、、、なんて、早起きさん揃いの学校なんだ。 。。

 

7:02 ( ^_^)「了承取りました!」

 

(。・O・。)ノ  「はいな。では、とっとと家を出ます!」

 

ほぇぇえ〜

 

7:19 電車に乗る

 

去年、合唱曲「地球の鼓動」を通して、交流のあった長野県松本にある中学校3年4組のみんな。

合唱祭で最優秀賞を獲ってからも、毎日歌ってくれていました。

「私たちの歌を、みろくさんに聞いてもらいたい」とゆ〜話を聞いていました。

詳細はこちらから→「地球の鼓動」コメント (91の悠さんから始まりました)

 

おとといのブログコメントで。

(。・O・。)ノ  「日にちだけ、先に決めよか。
第3候補日まで出してもらえると、ありがたいっす」

 

指揮者★さん(*^m^*) メール「みろくさん、16日にいらっしゃれますか? といっても明日ですが。。。

 

(。・O・。)ノ  ほぇ?

 

(*^m^*)  連絡いってませんか?

 

ど〜やら、先生からのお誘いメールが、迷惑メールになってしまったのか、届いてなかった。

返事がないので、みんな諦めていたようですが、ブログコメントでは「行くよん」(みろく談)と、トボけたこと言ってる。ど〜したことか。ってんで、連絡をくれたようだ。

 

(。・O・。) 「明日じゃなきゃだめなのかな?」

 

(*^m^*) 「あさっては終業式で、しあさっては卒業式なんですぅ。その後すぐに引っ越しちゃう子がいるから、みんなでみろくさんに会えるのは明日だけなんですぅぅぅ」…

 

直訴されてるお代官みたいだ。。。

 

(。・O・。)「あい、わかった!この背中の桜吹雪に誓って(どの桜吹雪だよ)、

明日、行くよ」

 

(*^m^*) 「ホントですかっ

 

(。・O・。)でも、薮原先生に確認取ってからでないとね。校長せんせの許可が必要だろ〜し。今夜はもう無理だから、明日連絡取り合おう」…ここまでが、きのうの22時のお話。

で今朝、冒頭のメールが入ったとゆ〜次第です。

とりあえず立川まで行って、何かに乗ればど〜にかなるだろ〜

方向音痴で、かつ「地図が読めない女」は、地図さえも持たないまま、駅員さんや道行く人や担任の先生に導かれて、、、

11:00 無事に松本の学校に到着したのでした。

 

校長せんせにご挨拶。

突然の訪問にもかかわらず、即答で了解してくださり、

快く迎えてくださったことに、感謝です

 

 

いざ教室へ

 

ガラッ

 

 

 

黒板

キャァ〜

黒板いっぱいに書いてくれました。

 

こんにちは〜、みろくですぅ〜

教室1教室2

 

 

 

 

うしろの壁には、模造紙に書かれた「地球の鼓動」の歌詞(左)と、

イメージ写真の数々。ずっと貼ってくれてました。

合唱3

合唱1

 

 

 

 

合唱2

音楽室で、早速「地球の鼓動」を歌ってくれました。

指揮者さんと伴奏者さんは、早朝、登校して、練習してくれてたそう。

 

その甲斐あってか、みんなを上手にリードしてました。

集中すると、一変(笑)、、、心に響く、いい合唱だぁ

胸がいっぱいで、言葉につまってしまった。。。

 

 

CD版「地球の鼓動」

 

 

フルーツバスケット先生とフルバ

 

 

 

 

その後、フルーツバスケットに参加しました。

いったい何十年ぶりのフルバじゃ。

右は薮原先生。

先生は、ほかのクラスの生徒にも、必ず声をかけてました。

一日中、声を出しっぱなし。

こ〜ゆ〜先生だから、クラスがまとまってくるんだろなぁ。

 

次は、、、

 

なんと、、、

 

 

給食

給食っす

私にまで、ご用意くださりました。

みんなにとっては、きょうが最後の給食。

特別にチョコバナナクレープ付き 

牛乳はビンだし、、、  らっき

 

送る会

午後からは、下級生による、

「3年生を送る会」がありました。

歌や劇、スライド等々。

 

実に充実した、また数年前の自分の姿がよみがえるような

懐かしいイベントの数々でした。

 

スイーツ

←女子が焼いてくれた手作りマドレーヌとチョコクッキー。

車内でのおやつになりました

おいぴぃ

 

薮原先生、4組のみんな、どうもありがと

 

昨今、担任を持つのを避ける先生が増えているようです。

実際、大変なことも多いし。

別れ間際、そんな質問を薮原先生に投げかけたら、

「私はまた担任をもちたいです。大変な分、やりがいもありますから」

と、さわやかな笑顔で答えてくれました。

 

人生の宝物が、またひとつ増えたなぁ。。。

 

 

そして再びスーパーあずさに揺られ

8時ちょーどのぉ あずさ2号で 私は私はあなたから〜旅立ちますぅぅ〜

と、こそっと口ずさみながら、松本から旅立ったのであります。

 

卒業、おめでとう

 

 



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 24   March 17, 2009 00:46

みろくさんッ!
きょうわほんとにありがとうございました\(^O^)/みんなびっくりしてました(笑)私もびっくりしました。でも今までず〜っと会いたかったのでほんとにうれしかったです。みんなもいい思い出になったと思います☆私達の地球の鼓動に感動していただけてなんかじ〜んてきました!!私達わあと2日で卒業ですが、集まったらまたぜひ地球の鼓動を歌いたいです。本当にありがとうございました!!カラオケ名人になりますッ
2. Posted by みろく   March 17, 2009 00:53
24さんへ

会えてよかったよぉ
名前とハンドルネームが一致してない子もいるんだけど、24ちゃんは申告してくれたんで(笑)、コメントと一緒に心に焼きつけておける
私にとっても、いい思い出になりまする。
どうもありがとう
3. Posted by うり坊   March 17, 2009 01:12
なんと、月曜の朝からこんないいお話しになってる・・・
みろくさん、作詞家やっててよかったですね
今日は何人幸せにしましたか

地図がなくとも、があればどこへでも飛んでいけるのですねぇ

4. Posted by しげのん   March 17, 2009 08:07
偶然でなく必然だったといえるようなお話。
ドキドキしつつ読ませていただきました。

時間が経つのは早いですよね。
数年と思っていたことが実は(笑)
5. Posted by みろく   March 17, 2009 11:49
うり坊さんへ

>今日は何人幸せにしましたか

ははは。そげなこと、できる力はありまへんがな。
逆に私の方が幸せをもらいました。
作詞を続けてて、ほんによかった。

>地図がなくとも、があればどこへでも飛んでいけるのですねぇ

メリーポピンズみろくですm(_ _;)m
地図に頼りすぎるあまり、目的地に着けないってこと、人生にありますもんね(←私だけかぃ

6. Posted by みろく   March 17, 2009 11:56
しげのんさんへ

>必然だったといえるようなお話

そう、まさにそんな感じでした
慌てて飛び乗った電車もとてもスムーズで、HRの時間に間に合い、帰りも最短時間で帰れるという、いろんな思いに守られている旅でした。

>数年と思っていたことが実は(笑)

つい数年前、「3年生を送る会」をやってもらったなぁ、とゆー気がしてくるんですが、、、
うぅ…浦島みろくぅ..._| ̄|○

7. Posted by tunpa   March 17, 2009 12:37
浦島みろくぅ 様

本家本元の前で、聞かせることができて
みんないい思い出を胸に旅立つことでしょう。
よかったですね。

呼ばれたからには、東へ西へ。
作詞家みろく、おんな旅。

なんちゃって!

みろくさんは、数えきれないくらい
何人もの人を幸せにしてますよ!
8. Posted by 水彩色鉛筆   March 17, 2009 12:58
このスピード感とても良いですね。
さすが卓球で鍛えたフットワーク !(あっ!音楽ブログでしたね)
「わすれな草をあなたに」の歌詞に感じ入った年頃を思い出すと(私にだってあったのです)、その年代の卒業生にとっては忘れられない出来事になったことでしょう。


9. Posted by 浦島みろくぅ   March 17, 2009 16:28
tunpaさんへ

>呼ばれたからには、東へ西へ

いまなら股旅ものが書けるよーな気がします(笑)

>何人もの人を幸せにしてますよ

そんなこたぁできないけど、、、泣いてしまいそぅです。


10. Posted by みろく   March 17, 2009 16:39
水彩色鉛筆さんへ

>このスピード感とても良いですね

ありがとございますぅ
スリル満点、心臓に悪そうですけど(笑)

>「わすれな草をあなたに」の歌詞に感じ入った年頃を思い出すと(私にだってあったのです)

わかりますよぉ
兄者は、心の機微のよくわかる方だと思ってます。
たぶん、詞や小説を書くと、すばらしい作品を残すんじゃないでしょか。
私の方こそ、忘れられない出来事になりそうです
11. Posted by なかちゃん   March 17, 2009 22:32
そうですか、松本まで「女ひとり旅」でしたか!
十数年前に流行ったこの歌好きですねん(笑)

しかし生徒さんたちに慕われて、作詞家冥利に尽ますね!

最近昭和歌謡曲の数々のヒット曲をテレビで観てますが、
ここんとこ心に響くような歌謡曲が出てまへん
この分野でも一発ブチかまして下さいな (^^♪
12. Posted by 米原幸夫   March 17, 2009 22:41
みろくさん、こんばんは。

一寸意地悪をして、ストーリーを逆さから読んでみました。
どうしてか?って、それは、そうしたかったから(笑い)。
すると、普通に上から読むのと変わらない位面白いと気付かされました。
本当ですよ。

今までそんなことした事ないのに、どういう訳か今回はそういう風にしてみたんですが、実に良いお話でございました。

これは、まさに作詞家冥利につきますね。

給食・・・懐かしいですね。
やっぱ、食べ物はみろくさんから離れんようですね(笑い)。
13. Posted by いちごちゃん   March 17, 2009 23:09
おひさ〜で〜す

みろくさん、いい出会いしてますね。
不覚にも、感動してしまいました

3年4組の皆さ〜ん、ご卒業おめでとう

ところで、
水森さんの「飛鳥坂」がアップされてましたね。
桜の便りがちらほらすると、聞きたくなる名曲です。
誰が作ったのかな

お邪魔しました
14. Posted by 画商   March 18, 2009 00:15
5 みろくさま

ブログをちょっと見ていなかったら…、
なんて素敵なお話なんでしょう!
.・°(>_<) °・.

アンジーにも負けてないよ〜!(T-T)

黒板といい、模造紙の歌詞といい…、
胸がいっぱいになったコトでしょうね〜q(>_<、)q



そして…、
オナカがいっぱいになる
給食の画像……、(^o^;)
ビンにこだわり…


やっぱり…、
みろくぶろぐなんですね〜\(^_^ )/



フルーツバスケット、
懐かしいです〜(^○^)


○年ぶりの…
浦島画商でした〜f(^^;
15. Posted by こま助   March 18, 2009 00:19
みろくさん

ええ話や〜

生徒さん達との交流、すてきですね。
それに学校の先生方も理解があって素晴らしいでは
ないですか。
とても雰囲気のよい学校で、わたくし、
読んで感動しました。

写真の給食、懐かしいですね。
私も食べたくなってしまいましたよ。
今日はすがすがしい気分で寝られそうです。
16. Posted by tono   March 18, 2009 01:27
おおっ
なんとカンドー的な出会いでありましょうかっ
なんだか、うるうるしてしひました
待ちわびていてくれた生徒さん達と先生、
それに黒板に書かれた「みろくさん♡」に出迎えられるなんて、
幸せもんのみろく師匠っ
給食とチョコクッキーとマドレーヌが、やはりみろくぶろぐらしさを盛り上げてくれておりますな
7:19()なんて早出で行った甲斐があったものです。
この歓びが、次の作詞に生きる…かなっ

17. Posted by tono   March 18, 2009 01:29
すみませ〜ん・・・
「♡」は、Yahooブログで♡マークになるので、Macに覚えさせておいたら、こんなところで使いよりました・・・
失礼しましたぁ〜
18. Posted by tono   March 18, 2009 01:31
えぇぇぇ〜〜〜!!??
♡はハート、ですよ、ハート!!(苦笑)
毎度しつこくてすみませぬ!!
19. Posted by やぶ   March 18, 2009 02:16
先日は、すばらしい日をありがとうございました。
担任のやぶです。
今でも夢を見ているみたいです。でも、不思議と初めて会った感じがあまりしなかったのは、みろくさんとの出会いは、曲を聴いたときから始まっていたんだと確信できます。みろくさんが綺麗な方であのなんとか8という生徒は「みろくさんきた!お母さんより美人で若かった!」と家でさわいだそうです。【お母さんからの電話より】
さっそくの松本編2ありがとうございます。ドキドキする感じが伝わってきますね。私たちもドキドキしていました。本当に辿り着くかわからない、何時に着くかわからないのに、電車に飛び乗ってくれたみろくさん。損得関係なく生徒の思いを大事にしてくださるみろくさん。色んな反応を示した生徒一人ひとりを理解して接してくださったみろくさんに感激しました。
朝になれば卒業式。今、最後のプレゼントを作っています。いい報告ができるようがんばります。

20. Posted by えりこ   March 18, 2009 05:48
ほっこりあたたかな気持ちになりました。
素敵な縁ですよね!

でもぉ・・・
数年前? 何が???
21. Posted by ジャンク   March 18, 2009 14:36
ほぁ〜…いいなぁwww
うちは今日卒業式でした♪

来年度はウチにも!!!←
22. Posted by みろく   March 18, 2009 15:06
5 なかちゃんへ

「女ひとり旅」股旅バージョンにございます

>作詞家冥利に尽ますね!

はいなぁ
みんなは私以上に、この歌を聞いたり歌ったりしてくれてます。
たまりまへん

>この分野でも一発ブチかまして下さいな 
この分野でもあの分野でもい〜から、ブチかましたいっす
23. Posted by みろく   March 18, 2009 15:20
5 よねさんへ

こんちは、よねさん

逆から読んでみたんですかぁ?
例のアレですね(笑)でも私の稚拙な文章では、面白くないですよぉ

>やっぱ、食べ物はみろくさんから離れんようですね

私が行くとこ、なぜか「食い物ブログ」のネタが、ふんだんにあるんですぅ(^◇^;)。。。
24. Posted by みろく   March 18, 2009 20:09
いちごちゃんへ

>いい出会いしてますね。

「縁は異なもの味なもの」…ですねぇ。
こゆことがあるから、人間辞められまへんです。

>水森さんの「飛鳥坂」がアップされてましたね

されてますねぇ
いい歌ですぅ(笑)
今年はライブの頃が、ちょうど満開でしょうか
25. Posted by みろく   March 18, 2009 20:43
浦島画商へ

>アンジーにも負けてないよ〜!

ありがとございますぅ
テレビは入りませんが(笑)

>ビンにこだわり…

パックの牛乳よりビンの方が美味しいと思ってしまうのです。。。

>フルーツバスケット、懐かしいです〜

やったねぇ。
もっとも私はほとんど帰ってしまってたが..._| ̄|○
26. Posted by みろく   March 18, 2009 20:49
こま助さんへ

>学校の先生方も理解があって素晴らしいではないですか。

ほんに
教育委員会まで話が行っちゃうことも多いと聞きますが、ありがたいっす。

>写真の給食、懐かしいですね。

私は中学卒業以来の給食です。
この年齢になって、よもや給食を食べる機会があるとは思ってもみませんでした。しあわせもんです(笑)


27. Posted by みろく   March 18, 2009 21:11
tonoへ

>毎度しつこくてすみませぬ!!

あははは。よりによってハートがバケちゃてる

>黒板に書かれた「みろくさんに出迎えられるなんて

はい、登校して急いで書いてくれたのでしょう。
実に幸せもんです

>この歓びが、次の作詞に生きる…かなっ

かなっ?(笑)


28. Posted by みろく   March 18, 2009 21:25
やぶ先生へ

急な訪問にも関わらず、至れり尽くせりのおもてなし、どうもありがとございました

>美人で若かった

目の前に8くんがいたら、ハグしてます
これだけ世渡りがうまければ、社会に出ても安心です(笑)

>朝になれば卒業式。今、最後のプレゼントを作っています。

徹夜だったんじゃないでしょか。
この時間だったら、もうみんな、知ったかな。
先生も、きょう限りで松本の中学校を辞められるってこと。
みんなと一緒に卒業して、春からは山間部の中学へ赴任されるんですね。
でも先生なら、次の赴任先でも、同じように生徒たちのことを思う、いい教師となられることでしょう。
3年間お疲れさまでした
すてきな思い出をどうもありがとう


29. Posted by みろく   March 18, 2009 21:30
えりちゃんへ

>数年前? 何が???

ははは。こう同窓会ばっかりやってると、
なんだか数年前に卒業したような錯覚になってきちょります(笑)
「あずさ2号」の熱唱を聞いた2日後に、スーパーあずさに乗ることになるたぁ、思わなかったよ。
30. Posted by みろく   March 18, 2009 21:34
ジャンクちゃんへ

>来年度はウチにも!!!←

中央線に乗って上諏訪を通ったとき、
あぁ、ここにもいるなぁ(笑)、と思い出しちょりましたよ。
会いたいね
31. Posted by せん   March 19, 2009 00:09
「地球の鼓動」を聴かせて頂きました。
先月末に行った沖縄の海の風景が見えて来ました。
美しいエメラルドグリーンの海の風景です。

沖縄の海岸の80パーセントは珊瑚礁の死骸の砂で出来ているので白い。
長い年月をかけて遠浅の海になり、そして海水もきれいです。

波長の短い紫外線から可視光線 及び 波長の長い赤外線まで太陽光は全ての色を含んでいます。
その太陽光が地球に到達して空気の分子とぶつかると、波長の短い青系統の
色が空気の分子の間で乱反射して空が青く見える。波長の長い赤系統は
空気の分子の間をすり抜けて行くので乱反射は起こさない。
夕方のなると太陽が低くなるので太陽光が通る空気の層が厚くなります。
波長の長い赤系統の色が到達して来るので夕陽が赤く見えます。
以上は空が何故青いか?の理由ですが、海水が青く見えるのも同じ理由です。
遠浅の海に太陽光が降り注ぎ、紫外線や青系統が乱反射して青色になり、
海底の白色と合わさりエメラルドグリーンになるそうです。

遠浅であること。海底の砂が白いこと。海水がきれいであること。
沖縄の海の色がエメラルドグリーンである理由は、自然が長い年月を
かけて創り出した、正しく自然の贈り物、自然の創り出した芸術でした。地球の鼓動です。
32. Posted by みろく   March 19, 2009 06:30
せんさんへ

うわぁ〜、空の青も夕日の赤も、沖縄のエメラルドグリーンも、壮大な自然の芸術なんですねぇ
意識が遠のいていきそうです。(これから仕事ですが(笑))
この一年、学校で公園で家で、「地球の鼓動」探しを、子供たち自ら、してくれてました。夕日や虹や昆虫や。
ちょっと心を寄せれば、どこからでも「地球の鼓動」は聞こえてくるんですね。

私にでもわかりやすく素敵なお話、どうもありがとうございます
33. Posted by kumi   March 19, 2009 13:56
とっても感動的なお話。
こんな身近なところにこんなステキなお話があるなんて、幸せな気持ちになりました。
松本の中学校のみなさま、みろくさん、どうもありがとう♪


34. Posted by やぶ   March 19, 2009 15:54
昨日、3年4組36名が無事に卒業しました。
いつまでも、私のそばにいてほしかったです。でも、彼らの夢を応援したかったらよろこんで送り出さなくてはいけないと思い、がんばりました…。最後の学活で地球の鼓動を歌ってくれました。一生わすれません。

最後に、映画のような出来事のプレゼントをありがとうございました。
個人個人の思い出はかぞえきれないほどあるでしょうが、クラス全体の思い出は限られています。その中心に「地球の鼓動」があるんです。ほんとうに地球の鼓動で成長させていただいた一年間でした。
みろくさんは、「自分のために詩を書こうとしてもいい作品はできないんです。私はこれからも人のために書きます。」とおっしゃいました。私は、これからもみろくさんの歌を歌う人は、全国あちこちで詩に自分の心を重ねたり、みろくさんに心を寄せたりして歌うのだと思います。
目に見えるものを大事にしていくと今度は目に見えないものの大切さも見えてくるんだな、とみろくさんに学びました。
たくさんの方がみろくぐろぐにより、私たちのことを知ってくださって…はずかしいですがうれしいです。特集にしてくださってありがとうございます。
35. Posted by やぶ   March 19, 2009 15:56
ごめんなさい!
まちがえました。

「みろくぐろぐ」×
「みろくぶろぐ」です!!
36. Posted by みろく   March 19, 2009 20:12
5 KUMIちゃんへ

いつの頃からか、結果を計算してる大人になっていました。
そんな私に、ここの先生と生徒はんたちは、「やってみなくちゃわかんない」って気持ちを呼び覚ましてくれました。
いろんな奇跡を見せてくれました。
みんなのまごころが、私を動かしてくれました。
37. Posted by まゆみ   March 19, 2009 22:43
卒業のシーズンですね
教室の黒板  感激です
今日は某中学の卒業式に来賓で行って参りました。
男子の学生服の袖が、高くなった身長を表していて、もう少しだからがんばって着こなす、なんですね、成長してるんですね。このシーズン何かと行事が多いですね今日は学童保育のお別れ会や、来週は小学校の卒業式、大人の送迎会、などなど、あちらこちらで顔を出す機会が多い週です。
地球の鼓動にふさわしい季節です
http://www.youtube.com/watch?v=Pr6syFkMezs&feature=relatedも聞いてみました。
ええうたやな〜〜〜〜〜〜
です。

38. Posted by みろく   March 20, 2009 07:44
やぶ先生へ

卒業おめでとうございます
最後に36人全員に会えたこと、とてもうれしい
最後の学活での「地球の鼓動」…その情景を思い浮かべると、涙が溢れそうです。

>目に見えるものを大事にしていくと今度は目に見えないものの大切さも見えてくるんだな、とみろくさんに学びました。

とんどもないっす。私が先生と生徒さんから教えてもらったことです。
クラスが一体となってなにかをやり遂げる、ということは、いまの時代とても難しいことだと思います。
このクラスも紆余曲折、たくさんあったことでしょう。それをあきらめないで、辛抱づよく努力を重ねてきた。そして体験として、何かをつかんでいった…そんなところが、私もまたこれを読む人に感動を与えてくれたんじゃないでしょうか。

人を嫌な思いにさせることは簡単。人に感動を与えることは難しい。どっちに振れるか。そんなところに生きる意味ってのがあるんじゃないかってことを教わりました。
ついつい簡単な方に振れてしまう自分を、大いに反省しつつ(ToT)
どうもありがとう

39. Posted by みろく   March 20, 2009 07:53
まゆみさんへ

卒業式シーズン、満喫してらっしゃいますねぇ(笑)
来賓って、すごいなぁ
いままで頑張ってやってきたことが、
実を結んでいるのでしょう
ゆう君の学童保育も終わるのかな。
早いものですねぇ。
3月21日の「世界ダウン症の日」
20日の大阪千里セルシー広場
22日の代々木公園でのイベントの成功、祈っちょります
40. Posted by TTT/hiro   March 20, 2009 22:33
みろくさん、こんばんは。

とっても素敵なお話、拝読しました。
作詞家さんって、イイですねえ
41. Posted by みろく   March 21, 2009 09:15
TTT/hiroさんへ

おはよ〜ございます、hiroさん

>作詞家さんって、イイですねえ

役得といいましょーか、すみませんです(笑)
普段は、「縁の下の力足らず」なんですがね(ToT)
ときどきこげなハレの席に行かせてもらうと、落ち着かないのですが、みんなに会える気持ちが先立ってしまいます
42. Posted by 悠   March 21, 2009 17:21
こんにちは、悠です。

この間は来ていただいて、本当に嬉しかったですありがとうございました。
卒業してからもう何日か経ったのですが・・・、正直実感がなくて、また春からもあのクラスに行くような感じで過ごしてます。

思い出はたくさんありますが、あえなくなると考えると寂しい気持ちになります。私がよく遊びに行っていた仲間がいるんですが、その子達もほとんどみんなバラバラで、きっともう会えなくなるんだろうなぁ〜と。先生もいなくなっちゃうし・・・。

最後に本当にいい思い出が出来ました。みろくさんにも、先生にも、クラスのみんなにもメッチャ感謝してます。ありがとうございましたm(_ _)m
43. Posted by みろく   March 22, 2009 00:03
悠さんへ

こんばんは、悠ちゃん
ホント会えてよかったぁ
音楽室で「悠です」って言ってくれて、うれしかったよ
一番最初に勇気を出して書き込んでくれたから、こうやって、みんなとつながることができたんだよね。感謝してます。どうもありがとう
あ〜んど、
卒業、おめでとう\(^◇^)/

44. Posted by ぽにょ   March 26, 2009 13:01
みろくさんっ(^^)
お久しぶりですΣ
卒業して寂しい毎日を
過ごしてます(;ω;)
みろくさんがきた16日
とても忘れられない日に
なりました\^ω^/
私は4組もやぶも
みろくさんも皆みんな
大好きです(^ω^)
みろくさんっ!
來てくれてありがとう
ございました(*^^)ノシ
一生の宝物です\^^/
45. Posted by みろく   March 26, 2009 22:22
ぽにょさんへ

よっ久しぶり、ぽにょちゃん
私にとっても3月16日=みろくの日が、忘れられない思い出の日になったよ。どうもありがと
卒業、おめでと
高校での生徒会長、楽しみにしてます(笑)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔