March 21, 2009
十三夜/西島三重子
「十三夜」(『フォークの匠』シリーズ)
2009年3月18日発売
ポニーキャニオン
PCCA 02882
¥3,000(Tax In)
お彼岸らしい、いいお天気が続くとき、シンガーソングライターの西島三重子はんのニューアルバム「十三夜」が発売されました
今回はhime曰く「西島三重子の名刺がわりになるようなアルバムにしたいと思い、 新旧織り交ぜて新録しました」そうです。
ヒット曲「池上線」をはじめ、これまで提供してきた楽曲も新たにセルフカバー。
新曲「たとえば愛が」を含む、バラエティと彩りをあわせ持った全13曲収録っす。
KAKKO(江波戸郭子)はんのジャケットデザインもオシャレです
01.池上線
02.わが胸の底の湖
03.三寒四温
10.河は流れる
12.そうよSMILE AGAIN
CDのお求め:アオイスタジオ
試聴&ダウンロード はこちら
西島三重子「十三夜」発売記念LIVE も開催しま〜す
公 演 日: | 2009年4月1日(水) |
開場時間: | 18:00 |
開演時間: | 19:30 |
会 場: | STB139 スイートベイジル 港区六本木6−7−11 (営団地下鉄日比谷線・都営地下鉄大江戸線 「六本木駅」3番出口より徒歩約2分) |
料 金: | ¥5,500(税込) 飲食・オーダー別 |
出 演 者: | 西島三重子(Vo.)、平野 融(Gt) ツルノリヒロ(Vln/Acco/Md)、河本雅勝(B) 平野 肇(Perc/Gt) |
予約受付 | アオイスタジオ(ウェブ予約) |
今回のアルバムでは、新曲「たとえば愛が」と、水森かおりさんも歌ってくださっている「飛鳥坂」で参加させてもらっちょります。恋の歌です
お彼岸の入りにお墓まいりをしまして、なんだかそのノリで映画「おくりびと」を観ました。そしてまたそのノリで、オトンとオカンに会いに行きました
そんな「あの世つながり的な経緯」で帰省したことを、二人には言えませんが、、、(笑)
今回はこんなおみやげを持って、、、
←ていてつです
蹄鉄…馬のひづめにつけるアレです。
北海道は、「馬のまち 浦河」に住んでるうり坊さんから頂きました。
扉にうちつけて魔よけにすると、幸せが舞い込んでくるそうです。
コン、コン、コン (←釘うつ音がこだまするぅ)
コン、コン、コン、、、
なにかに似ている
コン、コン、コン、、、
丑三つ時のわら人形じゃないか〜
でも、一生のうちで、馬の蹄鉄に触れる人間が、いったいどれくらいいるのだろーか、と考えると、とても貴重な物であるように思えてきます
幸せが舞い込んでくるんです
アルバムが大ヒットするのでしょーか。
はたまたアラブの石油王がスポンサー?
まいったなぁ。。。ははは
...あのぉ、、、
(。・O・。)ノ はいな。
...蹄鉄が逆さまです。。。
(。・O・。)ノ はい?
...逆さま蹄鉄は、不幸をもたらすという言い伝えが、、、
ヾ(T△T)ゞ びぇ〜
トラックバックURL
この記事へのコメント
今から7年前のことです。
忘れもしません。2002年3月21日。
『夢のあとさき』の発売で、初めて生のhime様に
お会いした、私にとっての記念日です。いまでも
日付入りのサイン色紙を額に入れて飾っています。
作詞家 弥勒さんの名前を知ったのもこの時です。
そして今回も、春彼岸に合わせたかのような?
待望のアルバムが発売。
嬉しい限りです。
>オトンとオカンに会いに行きました
今回はこんなおみやげを持って、、、
扉にうちつけて魔よけにすると、
幸せが舞い込んでくるそうです。
って、ご実家の家に打ち付けたんですかい?
幸せが舞い込んでくるのはご実家のほう…?
私がCD買って、ほん〜の少し、ちょっぴりですが
印税に貢献?

321…GO

狙ってるわけじゃないんでしょ〜が、「お彼岸に出やすい西島アルバム」なんですかね(笑)
>幸せが舞い込んでくるのはご実家のほう…?
ひぇ〜なんて鋭いご指摘。
まぁ、親が幸せなら私も幸せってことで(ToT)
にゃー。
なんかこの記事を見るとみろくさんが作詞家だってことを思い出します…www

その昔、知り合いに頼まれて金色に塗装した蹄鉄を何個か会社でネット販売したこともあります(^_^;)。消毒とかにおい消しが大変だというような話を聞きました。

うちの兄がhimeはんのアルバムの収録曲見はって、「名刺代わりなら「over the rainbow」を入れて欲しかったが、版権の問題があったのだろうか?」って、言うてはりましたぁ。
¥1500円以上だから送料も無料!
蹄鉄ってオーダーメイドなのかな??
それともS,M,Lみたいな感じなんでしょうかね??
新曲「たとえば愛が」ラブソングですか

16歳みろくはんの純愛物語ですか



こんばんは。
おくりびとをご覧になったんですか。
DVDが出たら見ようかななんて思ってましたが
今映画館で見られるんですね。
>一生のうちで、馬の蹄鉄に触れる人間が、いったいどれくらいいるのだろーか
ものすごく限られた人しかいないと思います。
これで幸せゲットできるといいですよね。
ウンもつくということで、こりゃめでたい。

新CDはライブ会場で買うことにしました。
そこに西島さんとみろくさんのサインを
いただきたいなぁ。
おくりびとのDVD買わなくちゃ。
なんだか強そうですねぇ



お彼岸と蹄鉄のご利益で、たくさんの人に幸せが届きますように

で、いくつか蹄鉄に関するご質問があるようですが、ぜーんぶみろくさんが答えてくださるでしょう

ここ何日かで、かなりお詳しくなっていらっしゃるはずです

なぜかウキウキします。
ところで今度の『

なんか、歌いやすくなりました。(他人には聞かせられませんが・・・)
花見に

『

さすがです。(パチパチパ〜チ)
これは実体験なんでしょうか?

ホントに欲しい?…蹄鉄…

だったらあげるよ

うり坊さんが次回、追加で持ってきてくれる予定なんです。こういうことをね、大人は、取らぬたぬきの皮算用、って言います。受験に出ます

>なんかこの記事を見るとみろくさんが作詞家だってことを思い出します
ありがとう。是非思い出してください(笑)

蹄鉄…交通事故防止のお守りにもなるですか

>金色に塗装した蹄鉄を何個か会社でネット販売したこともあります
なるほどぉ

金色に塗れば、ありがたみも増す、、、よ〜な気もしますねぇ。
>消毒とかにおい消しが大変だというような話を聞きました。
なんでそんなに蹄鉄事情にお詳しいんでしょーか(笑)
まさに釘抜きから洗いまで、大変な工程を経て、私たちの手に届けられるようであります。
>うり坊さん
手間ついでに、金色に塗って、新商売を始めてみませんかぁ?

>蹄鉄はどっちが逆さになるんどすかぁ?
Uが正しい蹄鉄の向きです。(なんで私が蹄鉄の解説をしてるんだ?)
「over the rainbow」

書きましたねぇ。あれはどちらかとゆ〜と「おひさまつながり」になっちゃうのかな。
「おひさまのたね十三昼」を出す暁には入れてもらいたいですね(笑)


>蹄鉄ってオーダーメイドなのかな??
>それともS,M,Lみたいな感じなんでしょうかね??
ちょうど「うり坊のこども蹄鉄相談室」に、こま助さんが質問をしてました。勝手に抜書きしますね(笑)
こま助談「これは再利用しないもんなんですか?とっておいて 次にサイズがあいそうな馬に付け替えるってことなんですが。
それとも全品完全オーダーメイドですか。」
うり坊談「

なので、既製品とはいえ、形がその馬専用になってます。
加えて、だいたい月に1回くらい装蹄するのですが、お手元のを見ていただいたらわかりますよーに、かなりすり減ってしまってます。
(500kgのだと、一本の脚を支えるだけで100kg以上、それに、トレーニングで走る時の蹴りの力を入れると、とてつもない力がかかるので、減るのは当然です)
ということで、再利用は難しいと。。。

>見たからにはちょっぴり幸せが舞い込んでこないかな
見るだけでも幸せは舞い込んできますが、金色に塗りたくった蹄鉄を買うたら、どでかく運がつきまっせ

>新曲「たとえば愛が」ラブソングですか
>16歳みろくはんの純愛物語ですか

迷わずあなたに 抱かれていたい〜
ってな16歳の純愛物語です



こんばんは、こま助さん

>これで幸せゲットできるといいですよね。
数少ない蹄鉄所有者のご同輩

ってなことで、金の蹄鉄売りの新商売を始めようと思います。絡みませんか(笑)
>ウンもつくということで、こりゃめでたい。




私などのものでよろしければ、サインコサインなんでもおっしゃってくださいませ(あぁ、オヤジギャグを飛ばしちまった


ありがとございますぅ

>お彼岸と蹄鉄のご利益で、たくさんの人に幸せが届きますように
お彼岸中に「おくられ人」になると、縁起がいいって言われちょります、、、

>ここ何日かで、かなりお詳しくなっていらっしゃるはずです
はい、うり先生の「蹄鉄こども相談室」にて、沢山の蹄鉄の知識を教わりました。
いったい、これが、いつ、どんな状況で役に立つのかは、まったくわかりませんが。。。(笑)

>東京はさくら、咲いたようですね。
>なぜかウキウキします。
なんで日本人は、桜の開花情報を見ると、ウキウキするんでしょうね。
ウキウキです(笑)
ちょうどライブでは満開の桜が見守ってくれそうです

>花見に唄えそうかも〜
是非、お聞かせくださ〜い

>『たとえば愛が』素敵な詞です。
>さすがです。(パチパチパ〜チ)
>これは実体験なんでしょうか?


実体験かど〜か?
それは、それ、常套文句の、、、
「ご想像におまかせします」でありまするよ(笑)

実は、どこぞの土産物屋さんでは、銀色にメッキしたやつを数少ない観光客に売りつけてましたねぇ

銀色ぴかぴかにしちゃうと、なんだか質感が損なわれて安っぽくなるような感じですよ

金色だとどうでしょか・・・
> いったい、これが、いつ、どんな状況で役に立つのかは、
> まったくわかりませんが。。。(笑)
>
ほれほれ、今ここで役に立ってるじゃないですかー

よそではまぁ、あんまり役に立たんとは思いますが


金色蹄鉄、週刊誌の広告とかに載ってそうな、うさん臭いイメージになりますね(笑)
>ほれほれ、今ここで役に立ってるじゃないですかー
先生、ご教導ありがとうございます

サッチャーはんの「鉄の女」を越えた、「蹄鉄の女」、って言われるよう、精進したいと思います。
踏まれても踏まれても…(ToT)

真面目に音楽作品のお話と思いきや、最後は逆さま蹄鉄で(泣)で…
…また楽しく拝見させていただきますね(^-^)/

「十三夜」

試聴させていただきました。
1晩に1曲だけ、じっくりと何回も繰り返し聴いて、いろんな物語を思い浮かべてみる。
ジャケットも眺めつつ、今回はそんな風に楽しんでみたいなぁと思いました。
といっても私の場合は当日派ですので、それまでは蹄鉄のご加護のもと、「大五郎状態」です。



お久しぶりで〜す

>真面目に音楽作品のお話と思いきや
なんでですかねぇ、、、真面目に最後まで書けない(ToT)
でも楽しく読んでもらえるのが一番です(←懲りない)

ご試聴ありがとございますぅm(_ _)m
蹄鉄所有者でありましたね

ではご加護のもと、ライブに間に合いますように(笑)
上から読んでも下から読んでも、リストの中には「神在月」は見当たりませんね

次回ということで、期待しちょります。
ところで、蹄鉄の音で丑の刻参りを連想されたんですね。
思いもかけない展開に、思わず仰け反って大笑いでしたよ。
頭に何本も蝋燭を立てて、木にコンコンと藁人形を打ちつけるあれですよね(クスクス)。
蹄鉄で思い出したのですが、馬の走り方は確か4種類くらいあったように記憶しているんですが・・・ギャロップとかね?
ああいう音の録音があると面白いんですけどね。

おはよ〜ございます、よねさん

「神在月」、残念ながら入ってないんですぅ。いつか入るといいですね

>ああいう音の録音があると面白い
ちょっと違いますが、お馬さんに乗って、
♪さぁみんなでギャロップ、ギャロップ、ギャロップ♪って歌いながら走ると気持ちがいいです。
お馬さんも楽しそ〜に跳ねてましたが、いま考えると、振り落とそうとしていたのかもしれません。


一度だけ

その上、ぐらぐら揺れながら動くんで、走らせるなどとてもとても・・・。トロットでも無理!!
手綱をインストラクターの方が引いて下さっていたから良かったものの、自分ひとりでは騎乗さえ出来ませんでしたよ。
こういう場合、私のような短足は不利ですね(笑い)。
そうそう蹄鉄ですが、釘を打つところへ何か宝石を埋め込んで、一風変わったブレスレット・・・というのは如何でしょう?
腕を鍛える訓練にもなるし・・・。ありゃ?腕が太くなって駄目かぁ〜。
ありがとぅございます^^
いつか自分の足にもはまるように…((ちょww

>一風変わったブレスレット・・・というのは如何でしょう?
いやです(笑)
大リーグボール養成ギブスのようです。でもファッションって、そんな頭の柔らかさからアイデアが出てくるもんかもしれませんね。

「取らぬみろくの皮算用」は覚えなくてもいいです(笑)
=みろくさんは…
=タヌキ!?
という結論に達した私をお許し下さいw

タヌキとかキツネとかオオカミとか。
自在に変身します。
でも一番上手なのはコヒツジです

コヒツジみろく 様
そういえば、まだみろくさんのサインを
もらっていませんでしたね。
今度のライブに書いて頂きたいです!
でも、日付が問題だ…。


ご存じだと思いますが、コン コン 釘を・・・ って歌詞ありますよ。山崎ハコの「呪い」です。放送禁止歌だったそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=d_uEaIptKOU
「わが胸の底の湖」はどうなるのか? 紅白は無理でしょうね。でも、ラジオで木の実ナナが歌っているのを聴いたことがあります。
んしょ、んしょ……(きぐるみを着る。。。)

>日付が問題だ…。
うーん(爆)
まぁ私のサインなら、ぴったりの日付のよ〜な気もしますが(ToT)
当日、お会いしましょう


>ワルツでやるという前提で作詞なさったんでしょうね(それとも曲先か?)
すみません、そういった前提なしの詞先であります

「呪い」ですかぁ。知りませんでした。
すごい歌を作ったもんですねぇ。ってゆーか、この効果音(笑)がまずいんじゃないかって気もしないじゃないですが。。。

猫かぶり?(爆×100)
ナ〜イス

きぐるみ姿、見てみたい

ちなみに私が着ると化け猫になるのです..._| ̄|○


お彼岸はあるし、年度末で忙しいし、フキノトウの天プラは揚げるし(笑)
小僧さんの慌しい春が、目に浮かぶようでありまする。
きっと小僧さんが至れり尽くせりでお世話してるから、安心なんですよ

うちは両親だけで暮らしてるもんで、ついつい心配で…オカンにとっては、私の方こそ心配なんだろが(笑)