January 12, 2013
新年会&吉書展&鏡開き
あっとゆーまに、鏡開きも過ぎました。
年明けには、毎年、中学の同級生7〜8人と新年会をしています。
みんなが里帰りするお正月にしか会えないので、別れ際には、
「じゃ、来年の今日ね
」と、貫一お宮な約束を交わし、
それぞれの町に帰っていく。。。
なのに、ど〜したことか今年は19人
同窓会じゃないんだからさぁ。
子育てを終えた女子と、家に居ても所在ない男子と、自称16歳の作詞家と。。。
よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、名前やクラスを思い出すことから始まって、卒業までたどりつくのに6時間。
続きは来年とゆーことで(笑)
翌日、二日酔いのまま、パンダさんと「吉書展」を見るべく、ホテルオークラへ。
NHKを通じてのチャリティーに、政界、財界、文化人の方々が、その腕前を披露してくれています。
各派高僧や宮司さんの書から、衆議院の小池百合子さん、せんとくんの薮内佐斗司さん、将棋の羽生善治さん、ハンマー投げの室伏広治さん、ツタのからまるペギー葉山さん、第二十九代木村庄之助さんなどなど、角界や各界の著名人の墨の書や絵がズラーッと展示されてます。
パンダさんも私も、ちょこっと書道を習いに行ってたこともあり、墨跡までじっくり見てきたのでした。
このあと喫茶店で、ぜんざい(パンダ)、クリームあんみつ(みろく)を食しました。
その翌日は、高校の同級生との新年会です。
えりこ、みーこ、ひなこ、みろくの4人が、築地「じげ」に参集しました。
「かんぱ〜い
」


お通しの、さつま揚げとししゃも。各々が炭火であぶって食す。美味。

まこも茸。絶品。


牡蠣、トマトベーコンの串焼き。

モツ鍋、ではありません。
雲丹と帆立のグラタン。こんな雲丹の山、見たことない。
そして、この店の名物!!!

天然まぐろ中落ちが骨ごと出てきます。
それをハマグリの貝殻でこそいで食す。美味。

店員さんが様子を見て、片面で飽きてそ〜だな、と思うと声をかけてくれ、裏面はユッケや鉄火巻きやなめろうにしてくれる。


締めは、四万十川岩のりと雲丹の焼きおにぎり。
大満足

いただいた、おみや。
和たおるににおい袋に根付け。
お正月らしい和モノでありました。
どうもありがと
そして迎えました7日の七草がゆに11日の鏡開き
おかゆさん

おしるこさん
おせちから始まり、新年会やら七草やら鏡開きやら。
怒涛のお正月グルメ週間が終わりました。
...小正月の「小豆がゆ」がありますが、、、
小正月の1月15日、あずきの赤は邪気を払い、一年万病を防ぐと言われております。
(。・O・。)ノ あとひとつ、がんばります!
...そしてみろくさんは小正月が終わる頃、初めての胃カメラに臨むのであります。
<健診に行った消化器科の先生との会話>
 ̄_ゝ ̄)ノ(せんせ) お酒は週にどれぐらい飲みますか?
(。・O・。)ノ それほどは、、、まっ飲むのは好きですけど、、、
 ̄_ゝ ̄)ノ じゃ、今度胃カメラ、飲みましょー!
とゆーことで、新年早々、初胃カメラに挑戦することになってしまったのでした (T_T)
年明けには、毎年、中学の同級生7〜8人と新年会をしています。
みんなが里帰りするお正月にしか会えないので、別れ際には、
「じゃ、来年の今日ね

それぞれの町に帰っていく。。。
なのに、ど〜したことか今年は19人

同窓会じゃないんだからさぁ。
子育てを終えた女子と、家に居ても所在ない男子と、自称16歳の作詞家と。。。
よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、名前やクラスを思い出すことから始まって、卒業までたどりつくのに6時間。
続きは来年とゆーことで(笑)
翌日、二日酔いのまま、パンダさんと「吉書展」を見るべく、ホテルオークラへ。
NHKを通じてのチャリティーに、政界、財界、文化人の方々が、その腕前を披露してくれています。

パンダさんも私も、ちょこっと書道を習いに行ってたこともあり、墨跡までじっくり見てきたのでした。
このあと喫茶店で、ぜんざい(パンダ)、クリームあんみつ(みろく)を食しました。
その翌日は、高校の同級生との新年会です。
えりこ、みーこ、ひなこ、みろくの4人が、築地「じげ」に参集しました。
「かんぱ〜い



お通しの、さつま揚げとししゃも。各々が炭火であぶって食す。美味。

まこも茸。絶品。


牡蠣、トマトベーコンの串焼き。

モツ鍋、ではありません。
雲丹と帆立のグラタン。こんな雲丹の山、見たことない。
そして、この店の名物!!!

天然まぐろ中落ちが骨ごと出てきます。
それをハマグリの貝殻でこそいで食す。美味。

店員さんが様子を見て、片面で飽きてそ〜だな、と思うと声をかけてくれ、裏面はユッケや鉄火巻きやなめろうにしてくれる。


締めは、四万十川岩のりと雲丹の焼きおにぎり。
大満足


いただいた、おみや。
和たおるににおい袋に根付け。
お正月らしい和モノでありました。
どうもありがと

そして迎えました7日の七草がゆに11日の鏡開き


おかゆさん

おしるこさん
おせちから始まり、新年会やら七草やら鏡開きやら。
怒涛のお正月グルメ週間が終わりました。

小正月の1月15日、あずきの赤は邪気を払い、一年万病を防ぐと言われております。
(。・O・。)ノ あとひとつ、がんばります!

<健診に行った消化器科の先生との会話>
 ̄_ゝ ̄)ノ(せんせ) お酒は週にどれぐらい飲みますか?
(。・O・。)ノ それほどは、、、まっ飲むのは好きですけど、、、
 ̄_ゝ ̄)ノ じゃ、今度胃カメラ、飲みましょー!
とゆーことで、新年早々、初胃カメラに挑戦することになってしまったのでした (T_T)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by よねさん January 12, 2013 18:35
みろくさん、こんばんは。
お腹の調子、大事無いですか?
食べ過ぎが、祟ったとか?
まこも茸、きのこには見えないけど。
美味しいの?
それと、将棋の羽生さん?
お腹の調子、大事無いですか?
食べ過ぎが、祟ったとか?
まこも茸、きのこには見えないけど。
美味しいの?
それと、将棋の羽生さん?
2. Posted by rei January 12, 2013 20:54
まぁまぁなんと美味しそうなものを!私、今日はお腹の調子が良くなく、おうどん食べてました。目の毒!(笑)
ま、夕食は復帰しようと思ってますが。(^^;;
胃カメラ、私も一度だけ呑んだことあります。最初麻酔をですね、口に含み、喉の奥に溜めてしばらくそのままと言われるのですよ。で、その通りしたつもりがちゃんと奥にとどまってなかったのか効かなくてですね、麻酔が効かなくて閉口した記憶があります。
ま、麻酔が効かない体質ではあるらしく、他の手術でも途中で麻酔切れたことあるので、なんともですが。(^^;;
それ以外は然程のことなかったですから大丈夫ですよ〜。
って、フォローになってません?(^^;;
ま、夕食は復帰しようと思ってますが。(^^;;
胃カメラ、私も一度だけ呑んだことあります。最初麻酔をですね、口に含み、喉の奥に溜めてしばらくそのままと言われるのですよ。で、その通りしたつもりがちゃんと奥にとどまってなかったのか効かなくてですね、麻酔が効かなくて閉口した記憶があります。
ま、麻酔が効かない体質ではあるらしく、他の手術でも途中で麻酔切れたことあるので、なんともですが。(^^;;
それ以外は然程のことなかったですから大丈夫ですよ〜。
って、フォローになってません?(^^;;
3. Posted by みろく January 12, 2013 21:52

こんばんは、よねさん

お腹の調子、まったく大丈夫です!
ありがとうございます。
まこも茸、とても美味しいですよ

羽生さんは美味しくないと思われますが(笑)
いろんな方々が出品されてまして、楽しかったです。
4. Posted by みろく January 12, 2013 21:57

お腹の調子、大丈夫ですか?
麻酔が効かない状態で飲んだんですかぁ

喉の奥に溜めてしばらく、なんて、初心者には何のことやら (T_T)
先生も脅かすんですよぉ。「初めてじゃ、ちょっときついかなぁ」と。
検査の日がくるまでに胃が悪くなりそうです。
5. Posted by ちゅん January 12, 2013 22:27
すごい店だなぁ。4人ともよく食べること。(^^
まこも茸はわたしも初めて見た。ネギみたいに見えるわ。
胃カメラ、うまい医者だといいねぇ。
まこも茸はわたしも初めて見た。ネギみたいに見えるわ。
胃カメラ、うまい医者だといいねぇ。
6. Posted by えりこ January 13, 2013 07:21
新年会どうもでした。
って、胃の調子悪かったのね・・・
全く気がつかなかったよ。。
小正月の小豆がゆと胃カメラ
悔いのないように全力で臨んでくだされ
また、月末に
って、胃の調子悪かったのね・・・

全く気がつかなかったよ。。

小正月の小豆がゆと胃カメラ
悔いのないように全力で臨んでくだされ

また、月末に

7. Posted by みろく January 13, 2013 08:15

中トロ骨ごととか大漁雲丹とか、びっくりすることが多いのですが、味もいいですよ。
まこも茸、このお店で必ず食べたい一品であります。
リコーダーより太いです(どんなたとえじゃ)
胃カメラでも、上手いとか下手とかあるわけ?
ひぇ〜 (T_T)
8. Posted by みろく January 13, 2013 08:20

お疲れ〜

美味しかったねぇ。
おかげで食べ物ばかり写してて、人間撮るのを忘れてた (T_T)
月末には撮りまくるぞぉ

9. Posted by monchan January 13, 2013 16:21
私は胃にたくさんポリプがあって、以前は毎年胃カメラを飲んでいたプロです
医者がじっくりサンプル採取などをやっていると、麻酔が切れて連続嘔吐反応が起き、ひどい目に遭います。そういう経験から、あるとき経鼻(鼻から入れる)内視鏡に変えたところ、びっくりするくらい検査が楽になりました。強くおすすめします

医者がじっくりサンプル採取などをやっていると、麻酔が切れて連続嘔吐反応が起き、ひどい目に遭います。そういう経験から、あるとき経鼻(鼻から入れる)内視鏡に変えたところ、びっくりするくらい検査が楽になりました。強くおすすめします

10. Posted by GG January 13, 2013 17:57




GGは21歳の時十二指腸潰瘍をやって以来何十回も胃カメラ飲んでいます。
7、8年前に胃のピロリ菌の除菌をやってからは調子がいいです。
姐さんもいかが?
昨年は3年ぶりに大腸内視鏡もやりました。
ケ〇からスコープ入れるのは何回やって慣れませんね。
11. Posted by みろく January 14, 2013 00:33

>毎年胃カメラを飲んでいたプロです
毎年ですかぁ

もうこの道の(どんな道じゃ)達人ですねぇ。
>麻酔が切れて連続嘔吐反応が起き、
ひぇ〜麻酔が切れる〜(T_T)
そんなことあっていいんでしょか。
経鼻内視鏡ってのが良さそうですね。
情報、どうもありがとございますm(_ _)m
相談してみようかな。
12. Posted by tono January 14, 2013 00:41
なんぢゃー、この雲丹と帆立のグラタンと雲丹おにぎりはぁぁぁぁぁ
雲丹が余っちゃったから全部乗っけちまえ、的な盛りつけ方。
それにしても、師匠の周辺は集まるのが好きな人が多いんですねぇ。
今年は七草粥食べなかったなぁ…。
あ、アタシも吉書展行こうと思ってたんだが、行けなかったなぁ…。
今月中に健康診断に行かなきゃなぁ…。
お酒と胃カメラ、飲み合わせが悪そうだわぁ。

雲丹が余っちゃったから全部乗っけちまえ、的な盛りつけ方。
それにしても、師匠の周辺は集まるのが好きな人が多いんですねぇ。
今年は七草粥食べなかったなぁ…。
あ、アタシも吉書展行こうと思ってたんだが、行けなかったなぁ…。
今月中に健康診断に行かなきゃなぁ…。
お酒と胃カメラ、飲み合わせが悪そうだわぁ。
13. Posted by みろく姐さん January 14, 2013 00:52

>何十回も胃カメラ飲んでいます
名人

すごい回数ですね。
>昨年は3年ぶりに大腸内視鏡もやりました。
ひぇ〜、そげな場所にスコープ入れるんですか

尊敬します。
それに比べたら、胃カメラくらい…って気なるか。ならんな。
14. Posted by みろく師匠 January 14, 2013 01:30

雲丹ってゆーたら、お鮨にチョコッと乗ってるのを、宝物のように食す、ってのが常識だと思っていたので、カルチャーショックでありました

飲み合わせが悪い中、健診を強行いたします

どうです、一緒にドキドキしません?(笑)
15. Posted by しび January 14, 2013 10:10
やはり本格的な「食い物ブログ」は良いですね!
鉄の胃袋で胃カメラを壊さないようご注意ください。
胃カメラを壊してもたぶん保険は効かないと思います...
私も1月の第2土曜は毎年大学のOB会と決まっています。。
こちらは高齢者(半数以上が後期高齢者)のため、乾杯ではじまるより「献杯」で始まる場合が多くなってきてます。
鉄の胃袋で胃カメラを壊さないようご注意ください。
胃カメラを壊してもたぶん保険は効かないと思います...
私も1月の第2土曜は毎年大学のOB会と決まっています。。
こちらは高齢者(半数以上が後期高齢者)のため、乾杯ではじまるより「献杯」で始まる場合が多くなってきてます。
16. Posted by 雪みろく January 14, 2013 12:16

>本格的な「食い物ブログ」
どうもありがとございます(笑)
鉄の胃袋と毛の生えた心臓で、今年も突っ走りたいと思います

OB会、不謹慎ながらつい笑ってしまいます

しびさんのユーモラスな筆力は今年も健在でありまする

17. Posted by こま助 January 14, 2013 14:36


なんとまあ、おいしそうな写真の数々。
ウニ、大好物です。食べたいなあ。
そうそう、胃カメラ、私も今年は初体験で
やってみようと思いました。鼻からは入れるの
痛そうですが、どうなんでしょうね。
インフルエンザをチェックするとき、鼻の孔に
綿棒入れられましたが、うががぁって声上げるほど
痛くて、先生に押さえつけられました。あれより
痛いかも。でも麻酔があるのかな?
私も大腸内視鏡、このまえやってきました。
あれも、エライこっちゃです。だって、場所がねえ。乙女心が大いに傷つきます。いやーん。
でも、受けましょう。
健康第一ですね。
18. Posted by Nacky January 14, 2013 20:59

凄い雪でしたね。
お足元、大丈夫でしたか?
あの見事な雲丹のお写真は「この世のものとは思えない」という最上級の形容で称賛したいと思いますが、、、(笑) 遅ればせながら、本年もよろしくお願い致します。
今週あたりが胃カメラでしょうか?
くれぐれもお大事になさって下さい。

19. Posted by みろく January 14, 2013 21:25

お戻りになりましたか?
お疲れさまでした

大漁雲丹、あれだけあると、ありがたさが半減する気もしますが(笑)
>大腸内視鏡、このまえやってきました
それできるなら、胃カメラも経鼻内視鏡もだいじょぶなんじゃないか。
とりあえずお先に経験してきます

20. Posted by みろく January 14, 2013 21:38

初雪が大雪になりましたねぇ

今年もよろしゅうにm(__)m
>「この世のものとは思えない」
たしかに

一生分のウニを食した気分であります。
初日の出に初詣、初売りの後の初胃カメラ、頑張ってきます (T_T)