February 02, 2013

玉子湯@福島

「嬉し恥ずかし雪見露天風呂の旅高湯温泉玉子湯」、なるもんを、
み〜こが企画してくれました。
まったくのおまかせで、ただ下着だけ持って出発だ

ビジネスマンだらけの新幹線の中で、席を向かい合わせにして、エキュートで買った米八弁当と、み〜こが用意してくれたお酒で、早々と酒盛りです。
勤労者の皆さま、すんませんm(_ _)m

いつもながらおしゃべりに花が咲き、あっとゆ〜まに着きましたところは、こんな感じ。。。

玉子湯

今夜のお宿、「玉子湯」。
















NHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台、福島なんですが、
八重の桜















玉子湯4とても雪深い
山奥の秘湯な感じ。。。

こんなに雪がいっぱいあるところだとは思ってもみなかった。

途中、野生の猿さん達がお出迎えしてくれました。








お風呂は、内湯2つ露天風呂5つに足湯があります。
ここの露天は茅葺き屋根のハダカ電球。源泉かけ流しのにごり湯。
雪見しながらのひなびた情緒豊かな温泉です。


早速、ひとっ風呂


湯けむり女湯けむり美人の図。

シャワーキャップをかぶったカピバラではありません。


















6つのお風呂に入って、心地よい湯疲れと激しい空腹感。

ビールで乾杯したあとは、これっ!
焼酎玉子湯
玉子湯焼酎。



個室なので、周りを気にせずにしゃべって、飲んで、食べて。










お通し〜温物













お通し:茸彩々油炒めと柚子おろし

前菜:つぶ貝松前、蛸のやわらか煮
    貝柱数の子雲丹 干し柿と山牛蒡天
    天子柚子煮 山うど味噌漬

お造り:平目と雪女魚の紅白盛
      たいらぎ貝

温物:地鶏芋万頭 松茸きのこあん



おすすめ〜酢の物













おすすめの一品:麓山高原豚と津軽鶏のつくね鍋
           柚子麺 辛味醤油たれ

焼物:寒鰤朴葉味噌焼
    かき貝茸味噌焼
    大納言ゼリー

揚物:ずわい蟹の黄味揚
    海老クリーム揚
    烏賊チーズ揚 柚子塩

酢物:鯖黄味寿司とサーモン大根博多 とろろ酢


デザート
ほかにも香の物、椀物、ごはんがついて、


デザート:りんごシャーベット


どれも手が込んでいて、とても美味
満腹、満腹。







腹ごなしにまたひとっ風呂、、、と思ったら、外は吹雪、、、

決死の覚悟で、浴衣のまま露天に行きました。
茅葺きの脱衣所は、とても趣があって、雪が入ってきます。。。
素足で上がる床にも、脱衣カゴにも、

脱いだ浴衣をちょいと棚に置いたら、そこにも雪が積もっていて、
冷たくなった浴衣ができあがりました(ToT)

ブルブル震えながら洗面器までたどり着くと、洗面器も凍っております。
温泉のお湯で溶かして、体にかけて、、、



あ〜気持ちいい。

しばらくすると、雪がやみ、月と星が見えてきました。
玉子湯3


し〜ん。。。


美しい。。。











翌朝、6時から温泉に行こうとしたら、外は吹雪。
さすがの私たちも、露天に行く勇気がでない。

しばらくすると、湯守のおじさんが雪かきを始めた。
すぐにまた雪が積もってくるのだが、、、

せっかくの雪かきをムダにしないためにも、、、

そうしてまた決死の覚悟で、走り、お湯につかり、
また走り、次のお湯につかり、、、
足湯

こちらは足湯。
さすがに、じっと座っていると雪だるまになりそうなので、これはやめた。












朝食
湯疲れと走り疲れで、朝から超空腹状態。

どれもご飯によく合うおかずばかり\(^o^)/








股旅
外はまだ吹雪いていて寒いのですが、

股旅女の図。











吹雪湯4人の写真を撮りたいのだけど、吹雪いているため、誰もお風呂に出てこない。
ずいぶん待って、やがてしろうとカメラマンのおじさんがやってきたので、撮影をお願いしました。


「玉子湯って文字が入ったほうがいいなぁ」
「構図はどうしようかなぁ」

あのぉ、そげなこと、どーでもいいんで、寒いんで、とにかく早いとこ撮ってくだされ〜

と叫びつつの記念撮影の図。
ひなこ、みろく、みーこ、えりこ。










NOGUCHI帰りに福島県観光物産館に行きました。

おみやげを買うと、こんな紙袋に入れてくれます。

「あの島より、福島。」

猪苗代町出身の野口英世。

髪の毛が、福島県の形のオシャレなイラストであります。








福島、おいしいです、おもしろいです。


...温泉のおかげですっかりツルツルの玉子肌になったみろくはん。
       翌日、胃カメラの結果を聞きに行くと、


 ̄_ゝ ̄)ノ  胃がツルツルしていて、きれいですよ。

と、胃、だけ、褒められたのでした。

胃まで玉子肌(笑)

いよ、胃ぶくろ美人!


(ToT)  ほっとけ〜

この記事へのコメント

1. Posted by キャプテン   February 02, 2013 19:29
みろくはん、こんばんは
羨まし過ぎて、殺意が芽生えました。
今度お会いした時に刺してもイイですか(笑)
2. Posted by まほ爺   February 02, 2013 19:40
温泉にご馳走、羨ましい。

爺も銭湯がわりに温泉にいきますが、ご馳走ではなく定食です。
機会が有りましたら、伊香保か草津でも企画して下され。

前回の日記の最後の写真、ちょっと手を加えましたので、後でメールします。
3. Posted by よねさん   February 02, 2013 20:04
みろくさん、こんばんは。

皆さんおっしゃるように、羨ましい!
冗談のようなご馳走だぁ(笑い)。
これだけ食べられる胃だもの・・・大丈夫な筈だよね。安堵だよ

今回は、色っぽい写真がありますね。
初めての企画でしょうか?
次回は、もう少しアップで、もう少し鮮明にお願いします

それと、福島のCM、凄い
言われなきゃ、野口英世の髪だと思っちゃうかも。

4. Posted by みろく   February 02, 2013 20:17
キャプテンへ

こんばんは、キャプテン
どのへんが羨ましいか、想像がつきます。
で、かの人の入浴写真もありますが、買う?(笑)
5. Posted by みろく   February 02, 2013 20:21
まほ爺へ

>銭湯がわりに温泉にいきますが

そっちのほうが羨ましい(笑)
すでに伊香保に行った人がいて、日帰り温泉がすごくよかったって言ってました。

加工写真?、楽しみにしちょりま〜す
6. Posted by こま助   February 02, 2013 20:23
みろくさん

んまー、見事なお料理の数々。
やっぱり美しい盛り付けも味のうちですねえ。

福島だったんですね。
雪の温泉、いいなあ♪

こころも体もあったまって、ますます
女っぷりもですね。

胃の調子もよかったようで、何よりで
ございます。

私は現在、歯のインプラント手術で
ものすごい腫れっぷりでございます。
おかげで、シワひとつなく、ピーンと張ってますが
何か
7. Posted by みろく   February 02, 2013 20:26
よねさんへ

こんばんは、よねさん
ご心配、どうもありがとございます。
胃の写真なら、かなりクリアなもの、ご用意できますが(笑)

CM、面白いですよね。
でも観光客がまだ戻ってこないようです。
「八重の桜」などをきっかけに、足を運ばれる人が増えるといいですね
8. Posted by みろく   February 02, 2013 20:36
こま助さんへ

ゆきが 岩の上から ドサリと背中に〜
冷てーな アハハン 冷てーな アハハン

ボーっと露天につかってましたら、岩の上からドサリ、
背中に落ちてきて、冷たいやら驚いたやら。
でもお料理、ホンに美味しかったですぅ
あっ腫れてる人に、酷な写真でありましたね(笑)
お大事に〜
9. Posted by キャプテン   February 02, 2013 20:48
写真の件は後日ゆっくり相談しませう、ムフフ
10. Posted by すげ   February 02, 2013 21:21
4人とも変わらないね
ここは、磐越道使えば新潟からも遠くなさそう。
イイ温泉そうだね〜。


私も1人で1〜2ヶ月に1度くらい、弥彦や岩室の温泉に行ってるんだ〜。
夕方6時〜10時までって感じで。
11. Posted by みろく   February 02, 2013 21:23
キャプテンへ

ムフフ、高いよ(笑)
12. Posted by みろく   February 02, 2013 21:40
すげちゃんへ

よか温泉だったよ
磐越道かぁ、馴染みのない高速だけど、これ使えば案外近いんだね。

>私も1人で1〜2ヶ月に1度くらい、弥彦や岩室の温泉に行ってるんだ〜

自分へのご褒美かな
冬なら雪見も楽しめそう。
13. Posted by GG   February 02, 2013 22:49
姐さん

雪見酒は良いですよね。
30年位前に男二人で栃木の弁天温泉に行ったことを思い出しました。
新幹線ではなく在来線で黒磯までいって、地方ならではのやたら
運賃が高いバスを2本も乗り継いで着いたら温泉街ではなく
宿が一軒のみの弁天温泉旅館。
まだ十代だったので酒も飲めず、ひたすら温泉に入って湯あたりして・・・

そういえば会社の補助金の権利がまだ残っているのでどっか温泉行こう!!
14. Posted by みろく姐さん   February 02, 2013 23:28
GGさんへ

青春ですねぇぇ
映像が見えてくるようです。

露天風呂に入ってて、ここにお銚子があったら、もう言うことなし、でありました。
その分、出てから飲みましたが(笑)

是非、今度は男二人でなく、顔を腫らしてる方と一緒に行ってくださいまし
ん?温めると、もっとひどくなるか、、、
15. Posted by よねさん   February 02, 2013 23:40
みろくさん、こんばんは。

>胃の写真なら、かなりクリアなもの、ご用意できますが

胃胃です(笑い)。

>「八重の桜」などをきっかけに、足を運ばれる人が増えるといいですね

同感です!

その「八重の桜」、覚馬の上半身を見て吃驚
あのマッチョは、何?(笑い)
16. Posted by くみつん。   February 03, 2013 00:04
吹雪の中を露天風呂に向かう決死隊の姿を想像中( ´ ▽ ` )ノ
冷たい浴衣でお部屋に戻ると湯冷めしそうだけど、朝から食欲もあって健康そのものですね。
いろんな意味ですごい所みたいだけどステキ〜(*^_^*)
17. Posted by みろく   February 03, 2013 07:02
よねさんへ

>胃胃 ですかぁ?遠慮せずぅ(笑)

覚馬の西島秀俊さん、綾瀬はるかちゃんより大注目されとりますねぇ
草食系かと思ってましたら、ビックリ。
体重も増やされたみたいですね。
八重のお兄ちゃん、かなりがっしりした体格だったようで、役作りも大変でありますね。
役作りでないのに、体重を増やした私って、、、(ToT)
18. Posted by みろく   February 03, 2013 07:14
くみつん。へ

決死隊、浴衣の裾をはだけて、必死に駆け回っておりました(笑)
冬、おすすめであります
って、イタリアからお帰り〜
アンド、卒業おめでと
今度会ったら、お話聞かせてくださいませ。
19. Posted by えりこ   February 03, 2013 08:41
5 二日間、どうもでした
決死隊隊員無事生還し、仕方なく通常任務に戻ったものの、次回はとチラシを見ながらソワソワしちょります

良いお湯でしたね
カピバラの気持ちがよ〜くわかりました(笑)

こだわりの集合写真はこちらが採用ね
おっちゃん、ありがとさんでした。


野口英世の髪、福島県だったのね〜
な〜るほど
フサフサですね。。。(誰かの心の声、代弁です)

20. Posted by みろく   February 03, 2013 09:05
5 えりちゃんへ

楽しかった〜、どうもありがと
なにより無事、生還できてよかったよね(笑)
通常任務は安全なものと思っていたが、最近は突然、水が吹き出してくるかもしれない緊張感が続いとります

こだわりの集合写真(笑)かなり寒かったけど、おっちゃん、無事に帰れたかな。

>フサフサですね。。。(誰かの心の声、代弁です)

誰かは聞くまい(笑)
家庭円満の秘訣
21. Posted by しおん   February 03, 2013 09:28
寒いときに寒いところで温泉、いいですね。

胃の具合もよかったようで安心して飲み食いできますし。
また会ってください。
私はインフルで大変でした。
22. Posted by みろく   February 03, 2013 09:57
5 しおんさんへ

え〜インフル〜
そりゃ大変だったねぇ
>胃の具合もよかったようで安心して飲み食いできますし。

はい今日は歳の数だけお豆を食べようと思っとります

体調良くなったら新年会(?)やろ〜ね
23. Posted by monchan   February 03, 2013 12:57
「湯けむり美人の図」にうっとりしております

ここの露天風呂は混浴?
24. Posted by みろく   February 03, 2013 23:21
5 monchanへ

どうもありがとございます
けむり過ぎてて、正体がなんだかよくわからないところを誉めて頂くのもなんですが(笑)

ここは残念ながら(笑)、混浴ではありませぬ。
よって、堂々と入っていってます。
25. Posted by よねさん   February 04, 2013 18:36
みろくさん、ばんじまして。

温泉の効能を知りたくてググッたところ、硫黄泉のようですね。だから、お肌つるつるかぁ。
待てよ、硫黄ということは、アヒルを飼えばいいかもね。精が付くアヒル料理が食べられまする(笑い)。
温泉のアドレスです。
http://www.tamagoyu.net/index.html
麗しの隠れ里のような所ですね
現在の様子からは、想像できません(笑い)。
みろくさん、春に行きなはれ。
桜が盛りの、春爛漫の時期に
26. Posted by しび   February 04, 2013 21:25
>湯けむり美人の図

この写真を何年待ったことか...
早速、パソコンの壁紙に設定しました (^O^)

お肌も胃もツルツルで良かったですねぇ。
胃の方は、磨き上げられた金属のような輝きだったのではないかと...

これで「食い物ブログ」も安泰だぁ〜〜〜!

今週、雪の無い島に行ってきます。
行き先は 国頭 ってとこになる予定です。
27. Posted by みろく   February 05, 2013 16:50
5 よねさんへ

ばんじまして、よねさん
>硫黄ということは、アヒルを飼えばいいかもね

チャングム〜(笑)

アドレス、どうもありがとございます
今日、福島出身の人と話す機会があって、「あの辺は、春と秋が特にいいんだよ。空気といい草花といい…懐かしいなぁ…」とおっしゃってました。
春に再来したいですね
28. Posted by みろく   February 05, 2013 21:40
5 しびさんへ

このサイズで壁紙にすると、朝もやの沼にいるカバさんに見えないだろか(笑)

>行き先は 国頭

沖縄ですかぁ
明日、大雪が降るってぇ時に。
いいですねぇ
ヤンバルクイナによろしく
29. Posted by tono   February 16, 2013 20:59
いよっ。胃袋美人っ
だとは気付かず、今日はいつも通りにご挨拶してしまいましたが、
お疲れさまでした。
また今日からお疲れさまですけども。

こんな雪景色のお宿、憧れるわぁ…
他人とお風呂に入るのが嫌いなので、1人で行きたいなぁ…(苦笑)
それにしても「あの島より、福島」動画、めっちゃいい出来ですねぇ
いい感じで笑えてナイスだわぁ。
ますます行きたくなって来た。

>行き先は 国頭、が「国領」に見えてしまった。
なぜうちの近所に???とアホなことを考えてしまいました・・・
30. Posted by みろく   February 16, 2013 22:11
5 tonoへ

お疲れさまどした
お先に失礼して、再びの福島に向かいました。

玉子湯、吹雪いてれば、露天に入る人がいないので、平日の吹雪いてる日を狙って行くと、いいかも。
もちろんかなり寒いが(笑)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔