March 13, 2013
チャリティコンサート&献血

梅が満開になりました!
今年はかなり寒い冬でありましたが、
それでも、誰にでも、必ず春がくる。
あたりまえのことが、ありがたく思えるのも、
いくつもの凍えるような冬があるからなのでしょうか。
春の陽気に誘われて、コンサートに出かけました。
東日本大震災で被災した宮城県石巻市の子供たちを支援するチャリティーコンサート。
「地球の鼓動」の合唱で知り合った高校生、いまは大学院生になってる工藤くんが出演するのであります。
場所は、国分寺駅ビル8階サロン飛鳥。
ピアノ、バイオリン、フルート、コーラス、朗読など22組が集まりました。

音合わせ中の図。
工藤くんは、高専の後輩、渡辺さんと共演。
小さい頃からヴァイオリンを習っていたという工藤くん。
渡辺さんは、村治佳織さんのお父さんに師事。
ヴァイオリンとギターの組み合わせは初めて聞きましたが、
パガニーニの「ソナタ コンチェルタータA Dur M.S2より第1楽章」、見事でありました。
工藤くんの友達も、沢山来ていました。
中には、「地球の鼓動」のレコーディングで歌ってくれた「アデア」の子たちもいて、声をかけてくれました

そして11日。
オカンにたのまれた、毛混のタイツをイオンレイクタウンに買いに行きました。
ふと気づくと14時46分。
黙祷を捧げながら、思い出すに、2年前のこの日この時間、私はここにいたんだ。。。
あの時は、歌のレッスンの後、くみつん。たちと食事して、お茶してたんだ。
小さなカフェテーブルの下にくみつん。と潜りこんで、「このテーブルじゃ、何も隠れないね」と言いながら、揺れが収まるのを待っていたのでした。。
なんだか運命のめぐり合わせのような気がして、あの頃、やたら献血ばっかりしてたのを思い出し、分厚いタイツが入ってる袋をぶら下げて、1Fの献血ルームに直行したのでした。
3月は、インフルエンザや花粉症、移動の時期でもあってか、献血者が減少するらしいのだけど、みんな、何か貢献したいと思う日なのか、混雑していました。

ホワイトデー献血とかで、ホワイトチョコかりんとうと、いつものボールペンをいただきました。
そんなこんなで、現実逃避していた確定申告。
15日の締め切りに、もうどうにもギリギリになってしまって、さすがに私のお尻にも火がつき、取りかかりはじめました。
同級生に国税庁の人がいて、インターネットで申告できる「e-Tax」をさんざん勧められてきているのだが、今年こそは、と思いながらも、また同じことを繰り返しては、おのれの不甲斐なさやら、愚かさやら、なんやらを罵りながら、電卓を叩いているのであります(ToT)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まほ爺 March 13, 2013 06:33
ごくろうさまです。
しっかり納税して下さい。
ちなみに爺めは二文字書いて、市役所に届ければ、済んでしまいます。楽ちん、楽ちん。
しっかり納税して下さい。
ちなみに爺めは二文字書いて、市役所に届ければ、済んでしまいます。楽ちん、楽ちん。
2. Posted by しげのん March 13, 2013 09:26
本エントリーを読んで献血に行き忘れていることを思い出しました!
バレンタイン位に献血したのですが、そのときに
ホワイトデーあたりに来たらプレゼントあるよ(意訳)
というチラシをもらったので色々考えているな〜と思いました。
バレンタイン位に献血したのですが、そのときに
ホワイトデーあたりに来たらプレゼントあるよ(意訳)
というチラシをもらったので色々考えているな〜と思いました。
3. Posted by えりこ March 13, 2013 09:40
こんにちは
我が家の庭の水仙たちもやっと花開きました
今年も春がやって来てくれたなぁ〜と感じる一瞬です
申告ももうすぐ終わりますね。
では、花見に繰り出しますか

2年の時間が過ぎましたね。。。
決して忘れてはいないけれど、
わたし自身は何もできていない・・そんな気がしてならないの
できることを、できると時にと思って
時間が過ぎて行ってます。。

我が家の庭の水仙たちもやっと花開きました

今年も春がやって来てくれたなぁ〜と感じる一瞬です

申告ももうすぐ終わりますね。
では、花見に繰り出しますか


2年の時間が過ぎましたね。。。
決して忘れてはいないけれど、
わたし自身は何もできていない・・そんな気がしてならないの

できることを、できると時にと思って
時間が過ぎて行ってます。。
4. Posted by みろく March 13, 2013 09:50

二文字!? いいですねぇ。
こちとら、10〜20%も先に天引きされてるんで、「お代官さまぁ、そりゃ取りすぎでねぇですかぁ〜」と、毎年泣きついて返していただいてます(笑)
5. Posted by みろく March 13, 2013 09:57

>ホワイトデーあたりに来たらプレゼントあるよ
ありました(笑)
しげのんさんもマメに献血してらっしゃるんですね

>色々考えているな〜
ですよね。献血できる世代が減少してるんで、色々考えなけりゃならないんですね。作れないから。
うちの方でもヨガ教室やライブなども開催されとりました

6. Posted by みろく March 13, 2013 10:05

水仙かぁ。いいなぁ

お花見の季節になったねぇ。
雪見の次は、花見酒

何もできてなくないよぉ。
福島の温泉行って、おみやげ買って、、、
知らず知らず、貢献してることって結構あるんじゃないかい。
で、「できることを、できる時に」って、今、一番うなずいとる私です。
あ〜なんでもっと早く、できる時があったのに、やらなかったんだ、申告を〜(ToT)
7. Posted by すげ March 13, 2013 10:15
私もこれからやるんだー確定申告
申告しないと源泉された税金がかえってこない。
返してほしい一心で申告しています、私も。
でも、返ってきたものは次の税金に回さないと・・・
ううう。
申告しないと源泉された税金がかえってこない。
返してほしい一心で申告しています、私も。
でも、返ってきたものは次の税金に回さないと・・・
ううう。
8. Posted by みろく March 13, 2013 10:22

え? いまから?
私より猛者がいたぁ(爆)
やらなきゃ、と思うとついほかのことをしたくなり、「世界でひとつのプレイブック」やら「テッド」やらを観に行ってしまったのでした。
>返ってきたものは次の税金に回さないと
そうそう、結局、税金払わせるために還付してくださる(笑)
9. Posted by よねさん March 13, 2013 11:57
みろくさん、こんにちは。
>渡辺さんは、村治佳織さんのお父さんに師事
天下の村治兄弟の父君に師事とは、凄い!
弟子にしてもらえるということだけでも、凄い!
献血、僕も狙っていますが、未だ達成せず。
塩梅がなかなか・・・。
でも、いつかは
それから確定申告、早い方がいいですよ。
なんとなれば、精神的に追い詰められなくても済むから(笑い)。また、電卓よりエクセルで集計した方が確実かつ楽です。あっ、事前にシートを作成しておけば・・・という条件付ですが(笑い)。
>渡辺さんは、村治佳織さんのお父さんに師事
天下の村治兄弟の父君に師事とは、凄い!
弟子にしてもらえるということだけでも、凄い!
献血、僕も狙っていますが、未だ達成せず。
塩梅がなかなか・・・。
でも、いつかは

それから確定申告、早い方がいいですよ。
なんとなれば、精神的に追い詰められなくても済むから(笑い)。また、電卓よりエクセルで集計した方が確実かつ楽です。あっ、事前にシートを作成しておけば・・・という条件付ですが(笑い)。
10. Posted by みろく March 13, 2013 16:55

ばんじまして、よねさん

精神的に追い詰められとるみろくです(笑)
心のうちが現れたように、こちらは暴風が吹き荒れとります。
村治佳織さん、お好きでしたよね。彼女も上手でした

献血も、できること自体がありがたいですね。
以前は四苦八苦しながら、シートを作ったのですが、いまは国税庁のHPにあるので、それを使ってます。
なのになぜ電卓か?
入力ミスで、金額が合わないと、パソコンが文句を言うからです(T_T)
11. Posted by よねさん March 13, 2013 20:58
みろくさん、こんばんは。
>村治佳織さん、お好きでしたよね
よく覚えて下さいましたね
だんだん
ラジオから流れ出るギターの音色、大胆でからりとした演奏に、これはきっと男性奏者だろうと予想したのですが、大外れ。それが村治さんのギターとの出会いでした。訳は定かではないですが、一風変わった幸福感を抱かせる演奏だと感じています。
誤解のないように強調しておきますが、べっぴんさんだから好きだというのではありません。あくまでも、あくまでも演奏重視です(笑い)。
どころで、そちらは大荒れのようですね。
こちらもですが、どうやら今回は、こちらの負けです。お大事に
>村治佳織さん、お好きでしたよね
よく覚えて下さいましたね

だんだん

ラジオから流れ出るギターの音色、大胆でからりとした演奏に、これはきっと男性奏者だろうと予想したのですが、大外れ。それが村治さんのギターとの出会いでした。訳は定かではないですが、一風変わった幸福感を抱かせる演奏だと感じています。
誤解のないように強調しておきますが、べっぴんさんだから好きだというのではありません。あくまでも、あくまでも演奏重視です(笑い)。
どころで、そちらは大荒れのようですね。
こちらもですが、どうやら今回は、こちらの負けです。お大事に

12. Posted by GG March 13, 2013 22:14




3月15日って明後日じゃないですか。
まだ確定申告してなかったのですね。
我が家では1月中にインターネット申告書作成で印刷して
郵送しました。還付ありました。
e-taxはなにやらカードを作らなくちゃいけないし、
そのカードリーダは要るし、なかなかやれませんねぇ。
みろくさんも無事に申告が終わりますように。
13. Posted by みろく March 14, 2013 14:40

村治さん、演奏もお姿も凛々しゅうございますね

風、当地では珍しく吹き荒れまして、掃除が大変です(T_T)
14. Posted by みろく March 14, 2013 14:52

>みろくさんも無事に申告が終わりますように。
終わりましたっ

どうもありがとございます?
しかし1月中に終わらせてるとは、国税庁から表彰されそうですね。
しかももう還付されとるとは。
早く申告すれば還付も早いのかぁ。
>e-taxはなにやらカードを作らなくちゃいけないし、そのカードリーダは要るし、
でしょ〜

毎年の送料を考えれば、買ってもいいんだろ〜けど。役所に行くのも面倒で。
でも心を入れ替えて、来年こそは、と今年もまたお星さまに誓っています(笑)
15. Posted by くみつん。 March 14, 2013 15:20
復興のお手伝いってまだまだ必要なんですよね。被災地のことを忘れかけている日常ですが・・
2年前、奇しくもレイクタウンで一緒に生き延びた(?)ことがはるか昔のように感じますねぇ。
私は2月中に申告しました。昨年はのんびりしてて3月にあわてちゃったので。
上には上がいるもので、友達に毎年3月15日の夜中に税務署のポストに投函しに行くつわものがいます・・(~_~;)
私も面倒でまだe-taxしてません。
とにかくお互い無事に終ってよかったよかった♪
2年前、奇しくもレイクタウンで一緒に生き延びた(?)ことがはるか昔のように感じますねぇ。
私は2月中に申告しました。昨年はのんびりしてて3月にあわてちゃったので。
上には上がいるもので、友達に毎年3月15日の夜中に税務署のポストに投函しに行くつわものがいます・・(~_~;)
私も面倒でまだe-taxしてません。
とにかくお互い無事に終ってよかったよかった♪
16. Posted by すげ March 14, 2013 17:43
私も終わった!申告
あらためて稼げてない自分に
あらためて稼げてない自分に

17. Posted by tono March 14, 2013 21:31
>国税庁のHPにあるので
し、知らなかったっ!!
アタシも自分でExcelでシート作って計算してたっ!!
無駄な努力をしたものだ(苦笑)
毎年この時期、申告書の作成で頭が満杯になるわい…。
もっと楽にならんもんか。
二年前の3.11の当日、わたくしは仕事場におりましたが、
誰よりも真っ先に机の(正確には袖机の)下に隠れたのは、ネコでありました(笑)
お前、身の守り方知っとるなぁと、感心したものであります。
し、知らなかったっ!!
アタシも自分でExcelでシート作って計算してたっ!!
無駄な努力をしたものだ(苦笑)
毎年この時期、申告書の作成で頭が満杯になるわい…。
もっと楽にならんもんか。
二年前の3.11の当日、わたくしは仕事場におりましたが、
誰よりも真っ先に机の(正確には袖机の)下に隠れたのは、ネコでありました(笑)
お前、身の守り方知っとるなぁと、感心したものであります。
18. Posted by みろく March 14, 2013 21:47

あの時はお世話になりました。
運命共同体と思っちょります

>毎年3月15日の夜中に税務署のポストに投函
師匠

さすがの私も、ここまでギリギリになる度胸はございませぬ(笑)
19. Posted by みろく March 14, 2013 21:50

終わったかい?
お疲れさま

こちらでは今日、テレビで「アフタースクール」が放映されとりました。
>あらためて稼げてない自分に
そう、毎年、それを確認させられる拷問が確定申告でありますね(ToT)
20. Posted by みろく March 14, 2013 21:56

>国税庁のHP
便利ですよ。自分で作ったのよりよくできてるし(笑)
>誰よりも真っ先に机の(正確には袖机の)下に隠れたのは、ネコでありました
すごいなぁ

人間が劣ってる能力だよね。
必ず数秒は様子を見てしまうんだけど、動物って、その数秒で逃げる

そいえば、にゃんこ先生、面白いっす

教えてくれてありがとです。
21. Posted by すげ March 14, 2013 22:41
「アフタースクール」!
これ、いいです。
面白くて、一本取られた感じの映画です。
ちょっとしみじみもするし。
これが好きなら「鍵泥棒のメソッド」もおススメよ。
内田けんじ監督作品は必ず観たい!と思ってます。
これ、いいです。
面白くて、一本取られた感じの映画です。
ちょっとしみじみもするし。
これが好きなら「鍵泥棒のメソッド」もおススメよ。
内田けんじ監督作品は必ず観たい!と思ってます。
22. Posted by みろく March 15, 2013 09:48

「アフタースクール」、好きだなぁ、こ〜ゆ〜の

>これが好きなら「鍵泥棒のメソッド」もおススメよ。
見逃しちゃった(T_T)
今度、観てみるね。
この監督、要チェックですね

どうもありがと



23. Posted by しび March 15, 2013 22:46
2年前、帰るに帰れず会社に泊まりましたなぁ。
まあ、あのようなことが無くても帰るに帰れないことはよくあることですが...(仕事とか、家庭の事情?とか)
雪見酒の次は花見酒!
あの年は自粛ムードで飛鳥山の桜もゆっくり見れてよかったです。
最近はいろいろと行動されているようですので、今年こそはササッと申告を済ませて、取り戻した税金を還元していらっしゃるのかと思っていました。
まあ、あのようなことが無くても帰るに帰れないことはよくあることですが...(仕事とか、家庭の事情?とか)
雪見酒の次は花見酒!
あの年は自粛ムードで飛鳥山の桜もゆっくり見れてよかったです。
最近はいろいろと行動されているようですので、今年こそはササッと申告を済ませて、取り戻した税金を還元していらっしゃるのかと思っていました。
24. Posted by こま助 March 16, 2013 12:52


確定申告、お疲れ様でした。
しっかり申告すると、ちゃんと戻ってくるんですよね。しかし労力が半端ない。
よーく休んでくださいませ。
献血もご立派です。よく体を休めて
元気よく血が再生できますように。
桜の開花宣言でましたね。梅に続き桜。
我が家のお雛様はまだ出しておりません。
母が草葉の陰から怒り出す前に、来週あたり出そうかな。(毎年必ず出せと言われておりましたです)
今年も靖国神社の桜、見に行かなくちゃ。
感涙の圧巻の桜でございます。

25. Posted by かかし March 16, 2013 23:33
最近、聞いて感動した音楽は、自衛隊の音楽隊が演奏する「花は咲く」です
長男が春から自衛隊に入隊します、その新入隊員の激励会で演奏された音楽でした。
ガン・マニアの長男が自衛隊に入隊したいと聞いた時は大反対でしたが・・(くだらない理由しか思いつきませんよね)
動機が、震災時に働いている自衛隊員の笑顔だったと聞いたときは驚きました
困難な作業の後に被災者に感謝されて笑ってる隊員をみて、「これだ!」と決めたと言ってました。
子供はいつのまにか成長しているものなんですね
僕に出来るのは献血くらいですが・・これは継続してますよ。
長男が春から自衛隊に入隊します、その新入隊員の激励会で演奏された音楽でした。
ガン・マニアの長男が自衛隊に入隊したいと聞いた時は大反対でしたが・・(くだらない理由しか思いつきませんよね)
動機が、震災時に働いている自衛隊員の笑顔だったと聞いたときは驚きました
困難な作業の後に被災者に感謝されて笑ってる隊員をみて、「これだ!」と決めたと言ってました。
子供はいつのまにか成長しているものなんですね
僕に出来るのは献血くらいですが・・これは継続してますよ。
26. Posted by みろく March 17, 2013 13:10

>まあ、あのようなことが無くても帰るに帰れないことはよくあることですが
あははは(^O^)
帰れるってことは、それだけで幸せなことなんですね。
>雪見酒の次は花見酒!
月見酒ってのもあります。ビアガーデンともいいますが…
>取り戻した税金を還元していらっしゃる
いえ、取り戻した税金(これこれっ

27. Posted by みろく March 17, 2013 15:04

どうもありがとございます

>我が家のお雛様はまだ出しておりません。
いろいろ大変でしたね。まあ、お母さまに怒らないよ〜、お彼岸に飾ってあげることをお勧めします

>今年も靖国神社の桜、見に行かなくちゃ。
この2年、千鳥ヶ淵近辺には行ったんですが、今度は靖国神社まで行ってみます。花見情報、どうもありがとです

28. Posted by みろく March 17, 2013 17:16

いい話だなぁ(T_T)
あの一輪車に乗ってたお兄ちゃんが…おめでとうございます

手旗信号、覚えたら教えてちょ(笑)
>僕に出来るのは献血くらいですが・・これは継続してますよ。
師匠

私など足元にも及ばないくらい、すごい回数ですよね。
お兄ちゃんが、人の為に何かしたがるのは、親ゆずりだね
