June 21, 2014
ルーウィン・デイヴィス&バルテュス&塩屋
←エレベーターガールとルーウィン・デイヴィスの図
新宿武蔵野館3基のエレヴェーターは、ルーウィン一色です。
映画「インサイド・ルーウィン・デイヴィス」
舞台は、1960年代、フォークソングの中心地、ニューヨークのグリニッジビレッジ。
ボブ・ディランが憧れたとゆー実在のミュージシャン、デイヴ・ヴァン・ロンクの回想録をベースに、売れないシンガーソングライターのルーウィンが、友人たちに助けられながら奔走する一週間を、ユーモラスにつづったコーエン兄弟の新作どす。
エレベーターを降りると、お馴染みの水槽(ヒーリング・アクアリウムと言ってるが)にもルーウィンが。
よく見ると、、、
ネコちゃんが救いになってるこの映画と、隣で上映してる「醒めながら見る夢」をかけたのでしょか。いやストレートに足したんでしょか。
ネコザメが泳いでました。
映画初主演のオスカー・アイザックの演技はもちろん、歌とギターも渋くて、たまらない
後日、猫つながりとゆーか。
猫が多く登場するバルテュスですが、今回は大回顧展だそうで、間もなく終わりそうなので、慌てて上野の東京都美術館へ。

今回初めて、生前のままに保存されているアトリエが再現されました。
光りにうるさかった画家のアトリエの、朝ー昼ー夜の光りの入り方まで再現しとります。
ああ、バルテュスがイスに座って、こっちを見てるような気がする。
少女や猫もいいのですが、どちらも出てこない「窓・クール・ド・ロアン」の解放感は特に印象的でありました。

←パンダポストの図
美術館のお隣が上野動物園。
その前にあるポスト。
パンダさんと西郷さんの消印が押されるらしい。

上野から麻布十番の「塩屋」へ。
つい、「しおや」と呼んでますが、ホントは「まーすやー」と読むそうな。
世界の塩730アイテムを取り揃えています。

これを、

利き酒ならぬ、利き塩する。
お水を渡されて、一口舐めては一口飲んで。
塩といっても、形状、味、色。実に奥が深いのであります。

←化粧品のように美しく並んでいるけど、全部お塩ですの図

うしろに並んでるのは、トッピングの塩たち。
実は、バルテュスを見たあと、疲れたので「ルノアール」でやれやれしながら、クリームコーヒーゼリーを食べたばかりなのでした。
ゼリーの上に、大きなアイスが、でんっ、と載ったやつ。
意外にも(?)それがとっても美味しかったのだけど、まさかのきょう2個目のアイスクリーム。
でも食べる


私はココア塩と抹茶塩のトッピングがよかったのだけど、お店のオネーさんは「島とうがらし塩が好き

腹ごなしならぬ塩ごなししながら、麻布十番をお散歩してましたら、うどん屋さん「くろさわ」を発見。

永田町にあるお蕎麦屋「黒澤」と雰囲気が似ていたので、お店の人にお聞きしたところ、やはり系列店とのこと。
時代がかった内外装は、黒澤映画の美術スタッフが手がけたものだそうです。

関西風おでん
薄味の大根+とろろ昆布や、半熟タマゴのおでんも絶品。

つみれも美味。

おろしうどん。コシがあって、かけつゆも旨いっす。
落ち着く〜

本日のおみや。
ぬちまーす、さんごマース、インカ天日塩でございまーす(最近、オヤジギャグを堂々と言うようになってしまった

どれも、「旨み」があって、クセになりそう。

インカ天日塩は、こげな高所で作られとります。
「天空の塩」←ラピュタか。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by MIYA June 21, 2014 17:44
最後に「天空の塩」・・・・さすが・・・・
2. Posted by よねさん June 21, 2014 18:54
みろくさん、ばんじまして
「天空の塩」、いいね
バルテュス、僕も観たかったなぁ〜。
美術館巡りのためだけに上京したいくらいだから。
みろくさんは、塩に嵌ちょっらいますね。
僕は、しょうゆです(笑い)。
「天空の塩」、いいね

バルテュス、僕も観たかったなぁ〜。
美術館巡りのためだけに上京したいくらいだから。
みろくさんは、塩に嵌ちょっらいますね。
僕は、しょうゆです(笑い)。
3. Posted by しおん June 21, 2014 21:51
相変わらず、若いしきれい。さすが16歳だわ。
でも同伴、いえ、保護者も必要かしら。私も塩屋に行ってみたいわ。

でも同伴、いえ、保護者も必要かしら。私も塩屋に行ってみたいわ。

4. Posted by monchan June 21, 2014 23:39
みろく師匠の食べ物に関する人生経験はとてつもなく豊富なんですね 「くろさわ」素晴らしそうです。
上野公園もパークサイドカフェとスタバができてから雰囲気かわりましたね。
師匠はテレビなどあまり見ないと思うのでどうぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
https://www.youtube.com/watch?v=Loieh8xJrXI
https://www.youtube.com/watch?v=pSoOjxyLoQI

上野公園もパークサイドカフェとスタバができてから雰囲気かわりましたね。
師匠はテレビなどあまり見ないと思うのでどうぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
https://www.youtube.com/watch?v=Loieh8xJrXI
https://www.youtube.com/watch?v=pSoOjxyLoQI
5. Posted by GG June 22, 2014 23:26

しお・・・・「巨人の星」で飛雄馬が巨人にテスト合格した時に
とうちゃん(一徹)が断酒していたですが、お祝いだと
いって塩をなめて日本酒を飲もうとするシーンがありますね。
あんな感じですかね。
因みにとうちゃんは、「いやいや、巨人の選手になっただけ
本当に巨人の星になるまでは飲むまい」と言って
断酒を続けます。
その後中日のコーチになっても断酒を続けていたみたいですね。
6. Posted by うり坊 June 23, 2014 00:07
ネコザメ・・・
考えすぎかとは思いますが、、できすぎですね
もし狙ってやってるとしたら、ちょっと切れ味よすぎですね

で、あまりに堂々とした16歳のオヤジギャグ。。。
16歳に慣れすぎたんとちゃいますか
考えすぎかとは思いますが、、できすぎですね

もし狙ってやってるとしたら、ちょっと切れ味よすぎですね


で、あまりに堂々とした16歳のオヤジギャグ。。。
16歳に慣れすぎたんとちゃいますか

7. Posted by みろく June 23, 2014 08:25

おばさん化しないように、と生きてきたら、最近、おやじギャグが止まりません

おやじ化しないように、バルテュスを観たのに、よく考えてみたら、少女のあられもない姿を喰いつくように眺めているのも、おやじ化ではないのか

8. Posted by みろく June 23, 2014 08:33

利き塩もいろいろ発見がありますが、利き醤油もしてみたいですね

最近は、凝った料理よりも、素材を活かした素朴なものが好きになってきてます(これもおやじ化か(T△T))
塩も醤油も、素材の良さを最大限に引き出してくれる立役者。。。
そんな人に、私もなりたい、、、(笑)
9. Posted by みろく June 23, 2014 08:46

写真をあげな色に加工すると、若返ります(笑)
塩屋、しおんちゃんは絶対ハマると思うよ

お店の人の知識や接客も素晴らしいし、また行きたい!
「くろさわ」も好きな味だと思うよ。
私が同伴出勤いたしましょう(笑)
10. Posted by みろく June 23, 2014 09:04

>食べ物に関する人生経験はとてつもなく豊富なんですね
なんか引っかかる(笑)
でも、「むっちゃ風邪ひいてん!」、朝から大爆笑です

蟹・油・勝利・マグロ!
バーレーンがとても近くに感じます

11. Posted by みろく June 23, 2014 09:39

「巨人の星」、かなり詳細に覚えてらっしゃいますね(笑)
升酒に塩、、、至福の時ですぅ

星一徹って、欠けた湯呑み茶碗で冷や酒あおるってイメージですが、シャレたことしてたんですねぇ。
かなりの間、断酒してたとは、、、いい父親なんだぁ(T△T)
12. Posted by みろく June 23, 2014 09:56

>16歳に慣れすぎたんとちゃいますか
ですねぇ、、、もう長年やってますもんで(笑)
ネコザメ、狙ってやってます!
武蔵野館って、できてから100年近くになるんじゃないでしょか。
全国シネコンばやりの昨今、今の場所になってからでも50年近く生き残ってきたんで、そりゃタダモンじゃないでしょ(笑)
青春がいっぱい詰まってた吉祥寺の「バウスシアター」が先日なくなってしまったんで、こういう映画館は、貴重です

13. Posted by よねさん June 23, 2014 18:19
みろくさん、ばんじまして
>そんな人に、私もなりたい
僕もこんな風になりたいです!
かなり手強そうだけど(笑い)。
ところで、冒頭のセピア色の写真、そういうモードがあるんですか?
それと、通行人の何方かに撮ってもらったんですか?
アングルが、絶妙ですね
>そんな人に、私もなりたい
僕もこんな風になりたいです!
かなり手強そうだけど(笑い)。
ところで、冒頭のセピア色の写真、そういうモードがあるんですか?
それと、通行人の何方かに撮ってもらったんですか?
アングルが、絶妙ですね

14. Posted by みろく June 23, 2014 23:44

無料の写真編集ソフト「Picasa」でやっとります。
ソフトフォーカスとかモノクロとか、簡単にできますよ。
写真、お願いして撮っていただいたんですが、この後すぐにエレベーターが開いて、どど〜っと人が出てきます

15. Posted by よねさん June 24, 2014 09:25
みろくさん、こんにちは
ご解説、だんだん!
ご紹介の「Picasa」、XPと7に対応しているようですが、8.1でも動くんですね。面白そうです。
で、あの写真を見ておりますと、エレベーターのドアに貼られているように思えますが、そんなの変ですよね。ドアに映写機で投影した像なら分かりますが、状況的にそれも変な気がします。ということは、みろくさんの加工技術の賜物でしょうか?
こんな風に、みろくさんのような女性について考えることを、「才媛す」と言います
「『才媛す』される女性になってみませんか?」
こんなコピーがあっても良さそうですが、いかがでせう(笑い)。
ご解説、だんだん!
ご紹介の「Picasa」、XPと7に対応しているようですが、8.1でも動くんですね。面白そうです。
で、あの写真を見ておりますと、エレベーターのドアに貼られているように思えますが、そんなの変ですよね。ドアに映写機で投影した像なら分かりますが、状況的にそれも変な気がします。ということは、みろくさんの加工技術の賜物でしょうか?
こんな風に、みろくさんのような女性について考えることを、「才媛す」と言います

「『才媛す』される女性になってみませんか?」
こんなコピーがあっても良さそうですが、いかがでせう(笑い)。
16. Posted by 黒田長宏 June 28, 2014 14:08

ピュリティリングを日本に認知してもらおうと言う活動をネットでしています。12歳頃から、婚約指輪までをつなぐ指輪となります。現在、欲しい人がいてもネットにも無いのでどうすれば購入できるかと質問が出ている様子です。アメリカではセレーナ・ゴメスで話題になりました。
17. Posted by みろく July 01, 2014 17:53

『才媛す』していただき、だんだん(笑)
すてきな言葉ですね

だが、、、
>みろくさんの加工技術の賜物でしょうか?
とんでもございませぬ。単にエレベーターの扉に絵が描いてあるだけですぅ(もしかしたらシールみたいなものか?)
それを単に撮っただけですぅ(笑)
18. Posted by みろく July 01, 2014 18:20

「ピュリティリング」、ロマンティックなもんがあるんですねぇ

参考にさせていただきます。どうもありがとございます。
私はいつでも心の中にピュリティリングをはめてるの気がする、、、(笑)
ところで、いま「軍師官兵衛」にハマっているのですが、いいお名前ですねぇ。黒田長政のご兄弟かとドキッとしました。
19. Posted by tono July 18, 2014 12:08
濃い。実に濃い一日だ。
あれ? このフレーズ、すみちゃんのFBにも使った気が・・・・
塩屋さんとうどん屋さん、行きたーい。
この前どこぞで買って来たどこぞの塩(忘れとんのかい!!)もったいなくてなかなか使えない(苦笑)
あ、「軍師官兵衛」はアタシも久々の大河で見ておりますが、
なんとアタシの周辺でとても評判いいです。
あれ? このフレーズ、すみちゃんのFBにも使った気が・・・・
塩屋さんとうどん屋さん、行きたーい。
この前どこぞで買って来たどこぞの塩(忘れとんのかい!!)もったいなくてなかなか使えない(苦笑)
あ、「軍師官兵衛」はアタシも久々の大河で見ておりますが、
なんとアタシの周辺でとても評判いいです。
20. Posted by みろく July 18, 2014 12:51

すみちゃん、FBやってるのかぁ

申請してみよっと。
>もったいなくてなかなか使えない
そうそう。そのうち固まって、ほんとに使えなくなるんだよね(笑)
官兵衛、役者が揃ってるよねぇ。
信長の自害シーン、NHKらしからぬ演出が面白かったなぁ。