- 1 名前:◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:25:03.26 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
「戦艦大和」艦長などを務めた海軍軍人が昭和初期、
アメリカ滞在中につけていた英文の日記が見つかった。
当時すでに「仮想敵国」だった米国の武力を探る一方、その豊かな国力を
肌で感じていたことが分かる。当時の軍人によるアメリカ滞在日記が
公になることはほとんどなく、貴重な1次資料だ。
日記をつけていたのは松田千秋・元海軍少将(1896~1995年)。
長男の孝行さん(81)が遺品の中から見つけ、
孫で毎日映画社ディレクターの文治さん(44)が解読を進めていた。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140814k0000m040071000c.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407936303
- 4 名前:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:27:35.83 ID:EzcBmkpV0.net
国力も土地の広さも桁違いで よく頑張ったもんだな日本
- 8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:28:07.72 ID:3lJAUBne0.net
対米開戦前 海軍の状況
皇室侍従長 元連合艦隊司令長官、元海軍軍令部長
鈴木貫太郎
「対米戦争反対、井上成美が部下に英語を教えているが役に立つのは20年後だよ」
元海軍大臣、元内閣総理大臣
米内光正
「中華民国との戦争は可能だがアメリカには勝てない」
連合艦隊司令長官
山本五十六
対米戦争反対、日独伊三国同盟反対、ワシントン軍縮条約の強化維持賛成
「100年兵を養うを何の為と思っているか、只平和を守る為である。交渉成立時に真珠湾攻撃部隊が引き返せないというのなら辞表を提出しないさい」
海軍省軍務局長
井上成美
「中国戦線がアメリカを刺激しない為に軍に行動制約を課す」
海軍軍令部総長 元海軍大臣、元連合艦隊司令長官
永野修身
「対米戦争は反対だが軍人の政治関与は行うべきではない」
- 20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:33:53.10 ID:nQ0sSLuF0.net
>>8
海軍は反対だったんだよね
- 44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:43:12.53 ID:XOFnc12lO.net
>>8
誰が対米開戦唱えたの?
- 58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:46:51.17 ID:snBbTWG20.net
>>8
永田修身は大臣としてむしろ首相であった東條に対米戦の後押ししていたんだが。
- 200 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:10:08.92 ID:wo5zsZc50.net
>>8
ばかいうなよ。
海軍のほうが、やるならはよやれ、と積極的だったんだよ。
アメリカが石油輸出禁止していたから、
はやく開戦しないと、勝ち目はない、しかし、勝算はないとか、意味不明なことをいっていた。
陸軍はシナで戦争していたから、多方面作戦になるのを懸念して、対米英開戦には反対だったよ。
- 397 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:32:08.02 ID:9vxDHSoZ0.net
>>8
戦争になったそもそもの原因は鳩山が作ったんだが。
- 505 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:43:53.87 ID:axnqGVJT0.net
>>8
海軍戦争反対で陸軍悪いみたい言ってるけど
実際はじめたの海軍だろ
陸軍は中国とやってるし俺らに関係ないよって話だったみたいだし
- 9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:28:15.61 ID:m1IYbvOR0.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そりゃそうだろ1920年代とかアメリカはすげー華やかだったろ
- 23 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:35:51.79 ID:RKc7uh3a0.net
アメリカがカラーテレビ見ながら肉食って
車乗り回してロカビリーでキャッキャウフフしてた頃に
日本は芋食ってたんでしょ?
なんか悲しい
- 25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:37:05.74 ID:XZZDuCiM0.net
軍部の言い訳。
国力は無論差があったが、大きく違うのは戦略、要は首脳部の考え方の違い。
民間人までボコボコにされた罪の責任を逃れてるだけだ。
無理な戦線拡大、物資の半分が沈められる状況を日本が小さいから悪いと言ってるだけ。
その当時、日本はどれだけ占領してた?
別に負けた事を責めたい訳では無い。
民間人の命を差し出してまで無策を貫いた責任、だれかが取れと。
- 31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:40:11.61 ID:b5WgjgqQ0.net
その豊かさの元は何処から来ているのか良く考えてみよう
>>25
あの状況じゃやらざる終えないから
悪いのは負けたことぐらい
チャンスがあればまたやりたいが
- 56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:46:12.57 ID:SN3/+1N20.net
>>25
日本の船が米軍によく沈められたのは暗号が読まれていたせいであって
国力とかの問題じゃあないらしいぞ
- 28 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:38:20.87 ID:O8LpZqJS0.net
こんな超エリートが分っていても戦わざるを得なかったのか
- 30 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:39:50.71 ID:+oSN29cu0.net
東条内閣があまりに低レベルだったと言いたいのですか?
- 33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:40:19.77 ID:m1IYbvOR0.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 第一次大戦を経てアメリカはもう軍事大国だったからな
国土もラジオとか映画も栄華を極めとって華やかじゃった
自動車も大衆車が出て庶民でも買えるようになってたしな
- 35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:40:42.83 ID:2tNGuzWG0.net
コミンテルンの陰謀だけどな。
とはいえ、41年に対ソ戦始めるべきだったかというとそれはそれで・・・。
- 36 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:40:46.29 ID:xI3aS5daO.net
本当は満州にアメリカ資本が導入される予定だったけど
ドイツと同盟結んだから嫌われてしまったのだ。
- 37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:41:11.10 ID:s8jyLxJu0.net
まあ事実だけど基本的に朝日と毎日のソースは一切信じません
- 40 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:42:42.24 ID:DnJeP57jO.net
陸軍は戦争反対やろ。朝日新聞が煽って国民が戦争を求めてポピュリストの近衛文麿が暴走して支那事変が拡大した。海軍は対米戦を想定して予算要求しまくってたから反対できなかった。
- 48 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:44:30.67 ID:l1GSii0k0.net
この国力差を大和魂で乗り越えるんだ、と煽り倒したメディアと踊った大衆
近衛文麿が大人気だったのと民主党に投票したのと、大して変わらんわ
あと海軍善玉説も大概
今となっては言い訳でしかない
どうしても勝てないのなら、どんなことがあろうと非戦
それだけ大衆がアレで、内戦回避のためやむを得なかったって判断したんだろうけど
- 54 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:45:39.60 ID:aMD8EbHw0.net
アメリカを見て戦争を反対したのが山本五十六
それをふぬけの山本と罵倒し戦争を煽ったのが
朝日新聞、毎日新聞です
- 68 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:49:51.92 ID:GLwXFx9y0.net
>>54
山本五十六は常に言ってたけど
戦争始めるのは簡単だけど
止めどきが難しいってな
- 55 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:46:09.52 ID:c4MrOCJM0.net
戦争を始める始めないを語るには日清、日露戦争まで遡る必要がある。
- 61 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:47:25.82 ID:2tNGuzWG0.net
>>55
損得で計ると朝鮮半島経営は大赤字なんだよな。
- 57 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:46:47.44 ID:4owkdTou0.net
国土が広くて安い農産物畜産物を大量に生産できて
そのうえ地下資源も豊富で大きい国にはかなわない
- 60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:47:16.59 ID:864CYZVi0.net
こんなの研究者に渡して翻訳して貰ったほうがすぐ終わるし全然イイだろw
解読とか意味不明ww
- 66 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:49:22.10 ID:BdCNY7w40.net
栗林中将だって、アメリカ留学中に同じようなこと書いていたような
- 70 名前:馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:49:55.00 ID:KnAKsnRR0.net
昔の話だなw
アメリカのエリート層のずる賢さはかわらんが、
怖いのは中国と同じで一部のエリート
それ以外は日本のほうが上w
- 71 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:50:04.26 ID:c3Nd1Yyr0.net
> 孫で毎日映画社ディレクターの文治さん(44)が解読を進めていた。
変態新聞社の眷族なわけね
- 74 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:50:46.47 ID:u7hJMpej0.net
チョンだろこいつ
日本人のフリして海軍軍人になっただけ
- 82 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:53:09.24 ID:l1GSii0k0.net
大霊界より
「元々この戦争は三国同盟の時のあなたのやむを得ないから始まった」
「やむを得ないに始まり、やむを得ないに終わるか」
- 83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:53:28.53 ID:mAmmFcKp0.net
当時の国力差って、今の韓国が今のアメリカと全面戦争するような物でしょ?
- 135 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:02:05.22 ID:hvbitYA30.net
>>83
日本帝国=石油のないイラクと思えばよろしい
とかいうと全面降伏してないイラクに失礼か
- 88 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:53:50.96 ID:m1IYbvOR0.net
重機械に、竹槍と紙風船で戦おうとした日本
話にならない
- 119 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:00:01.52 ID:UCfOdNN80.net
>>88
ふ号兵器は最新技術の結晶だろ。
戦果確認が極めて困難なだけで。
- 150 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:03:40.80 ID:GLwXFx9y0.net
>>88
技術はそれなりにあったけど
戦略が少なかっただけ
白人以外で戦艦作れたのは日本だけだし
- 89 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:54:13.57 ID:mVYlHA7C0.net
おじいさんが泣いています
まともな日本人として再出発して下さい
- 91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:54:37.15 ID:tcnCjeTo0.net
対米戦だけ避けられるわけがないし
対中戦で深みにはまった時点ですでに詰んでる
- 95 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:55:01.46 ID:drZ70pNK0.net
この時期になると発見!判明!って記事が増えるのが気にくわない
- 97 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:55:12.50 ID:/PozDCMg0.net
そういや、最近、「火垂るの墓」放送しないね。
- 99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:55:33.44 ID:1u6cP0dj0.net
東條英機をはじめ当時の国の首脳でアメリカと戦争やって勝てるなんて
思ってた人はいないだろ
アメリカの要求が厳しすぎて、交渉での解決は難しい状況になり、
それならアメリカから宣戦されるまえに、こちらから先制攻撃を加えて
少しでも勝利の可能性を高めようとしたんでしょ
もしアメリカからの要求を受け入れていたら、国中で暴動が起こって
どのみち崩壊していたろうね
まあ歴史上戦わずして広大な領土を手放す決断をした国なんて
ないと思うけど
- 145 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:03:13.83 ID:Cbbr0vGG0.net
>>99
開戦決定までのプロセスを描いたドキュメントを前にNHKがやってた。
で、軍部首脳も含めて誰もアメリカに勝てるわけ無いと思ってたんだが軍人は負けるとはいえないし二・二六事件とかあって文民大臣は軍人が怖くてこれまた言い出せない。
結局なし崩し的に開戦になっちゃったとか言う身も蓋もない内容だった。
終戦時の閣議もこんな感じだったがご聖断をあおぐという逃げ道があったんだよなぁ
- 101 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:55:52.39 ID:m4S6sdW90.net
パヤオ風立ちぬ
問う)帝国陸軍は何処と戦うのだろうか?
回答)アメリカじゃね?
考察)帝国陸軍は海の上を歩ける半漁人だった。
- 103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:56:16.60 ID:SA5TAVdf0.net
海軍は空の戦力を過小評価していた。それが敗戦を導いた。負けて当然の戦争。
- 106 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:57:57.93 ID:mVYlHA7C0.net
>>103
うんにゃ レーダーだ
うんにゃ 情報戦だ
うんにゃ 燃料だ
まぁ 負けるべきして負けたのは間違いない
理研ががんばってれば・・・・
- 111 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:58:43.08 ID:or99z1eW0.net
>>103
航空戦力の重視は日本の方が先
むしろアメリカ遅かったくらい
まぁあとから月刊正規空母に週刊護衛空母なんてとんでもないことをやってきたけどね
- 225 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:13:36.06 ID:pIUFwQcX0.net
>>103
機動部隊を作り出したのは日本だよ。
というか指揮官に問題があった。
- 104 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:57:11.45 ID:BFrEYQuN0.net
確かアメさんは毎週、空母を作ってたんだっけ。
- 110 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:58:39.83 ID:2tNGuzWG0.net
>>104
護衛空母込でね。
さすがに正規空母は月間単位くらい。
- 105 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:57:28.32 ID:VbVXlFJW0.net
それでも勝てると思っていた日本人って、悲しいね。
- 149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:03:39.67 ID:MVaO396w0.net
>>105
東條含めて勝てるなんて思っていたのなんて軍幹部には一人も居なかったよ
でも避けられなかったのが戦争
煽ったのは朝日始めとするマスコミだしゾルゲとか開戦させる為に暗躍している
だから戦後レッドパージが起きたんだよ
- 112 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:59:13.88 ID:w6cEsq0F0.net
当時の海軍力
1位 アメリカ
2位 日本
3位 英国
- 116 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:59:41.24 ID:JRB9/V6u0.net
日本が石油を禁輸され、ハルノートを突きつけられたのは
中国大陸でやり過ぎちゃったのが理由なんだよな。
イラクがクエートを侵略した時、世界の誰もがやりすぎだと思ったのと同じ。
適度に自制して、アメリカの中国権益も守ってあげていれば、戦争を回避することも出来たはず。
まあ、結果的に言えば、戦争に負けて朝鮮を切り離すことが出来たのは
長い目で見れば日本のとってよかったけどな。
- 117 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:59:51.48 ID:PVlGNH410.net
当時の日本は北朝鮮並みに貧乏だったし、世間は戦争に寛容だった
- 184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:08:06.69 ID:o9cxspJw0.net
>>117
半島はその頃くそまみれだったな
- 118 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:59:53.88 ID:VGFjO9bM0.net
アメリカ人も驚いたろうよ。
なぜ日本人は中国人に対し残虐行為をするのか?我々が普段接している礼儀正しく温厚で親切な日本人と
同じ民族なのか?しかしこれ以上中国人に対する残虐行為を続けさせるわけにはいかない、なぜならその
残虐性はいずれ我々に向かってくるからだ。日本を潰すしかない。
結局関東軍の暴走を誰も止められなかったのがすべての原因、滅亡するくらいなら天皇自らが別の陸軍の
部隊を率いて関東軍と戦争してでも止めるべきだった。
- 120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:00:02.02 ID:1rmmAJDg0.net
今も日本の体質は本質的には戦中と
ほとんど変わってないよね
- 142 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:02:44.05 ID:mVYlHA7C0.net
>>120
そうだな 戦略的な円高で
人件費も燃料も爆揚中
変態にはそれがわからんとですよ
- 121 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:00:05.61 ID:mAmmFcKp0.net
だから、アメリカが戦争をするって決めたら逃げれる国は無いんだって。
大量破壊兵器があるって嘘付いてまで戦争仕掛ける国だよ。
日本に避ける手立ては無し。
仮に当時のアメリカの要求を全て日本が受け入れても、アメリカは難癖をつけて結局戦争だよ。
- 122 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:00:07.56 ID:OFC+U2VG0.net
日本が一億総玉砕していればソビエト連邦による世界統一が成されていた
日本の腑抜けどものせいで地球環境は悪化した
全責任は日本の無責任さにある
- 124 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:00:13.54 ID:famIuQwQ0.net
陸軍が中国戦線を広げ過ぎたから。
汪兆銘政権を作って重慶政府と停戦交渉してる間に、
アメリカには満州利権をちょっと分けてやれば、
元々戦争をする気もないんだから開戦にはならなかった。
- 131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:01:35.99 ID:wMS2IJ9y0.net
山本五十六は長官になる前はアメリカとの戦争に反対してたが
長官になってからはノリノリだと聞いたが
こいつの責任は大きいだろ
- 183 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:07:42.42 ID:aI7OhLai0.net
>>131
ノリノリで何ヶ月も前から奇襲作戦立てて海軍動かしてたからね
途中までは知らないが
開戦前数ヶ月は反対だったとは思えん
本当に反対だったらあれこれ理由つけて奇襲作戦とか遅らせて時間稼ぎ出来る立場なのに
- 132 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:01:36.36 ID:pYHkzu8M0.net
ちなみにロックマンのありがひとしは
有賀船長の甥の子供ね
- 134 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:01:59.20 ID:P3SO5G4M0.net
朝日新聞を始めとする「世論」を利用するやつらに抗しきれなかった。
- 139 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:02:35.60 ID:85boCCxf0.net
でも、対英米戦を主張したのは海軍さんw
- 141 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:02:36.29 ID:amz6s33i0.net
アメリカが日本を潰す気だったんだから、日本側に選択権はないよな
どういう負け方をするかだけ選択権があった
まぁ、ハルノートを受け入れるのが一番ダメージが少なかったかもね
満州利権をアメリカ様に献上するだけのことだったわけだから
- 154 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:04:21.80 ID:+nSBahjV0.net
>>141
国民の利益を考えればハルノート受諾が正解。
・マスコミへのリテラシーを高める(単に否定するのではない、批判的に見る癖をつける)
・米国を敵にまわさない、普段から国際的な負担を応分に果たすように気をつける
・国内のスパイに気をつける。「当人には正義だが大半の国民にとっては悪意」を持って頑張る人は居る
ってことかな?