1 名前:地面師 ★:2015/10/11(日) 22:58:52.18 ID:???*.net

聞こえてくるのは悲観的な声ばかりである。マンション業界の人々の間で、未来への暗い予感が浸透しつつある。

 足元は悪くない。2013年からのアベノミクス、14年10月の異次元金融緩和により都市部の新築マンション市場はかなり好調。東京都心部や湾岸エリアでは絶好調といっていい売れ行きだ。

 販売現場は目標を達成して凱歌をあげているが、バックヤードである用地仕入れや事業企画部門の面々は憂鬱な表情を隠せない。

 というのは、事業企画が極端にやりづらくなっているからだ。販売部隊が売るための物件をつくれないのが現状。土地の価格は、東京の都心を中心に高騰し続けている。
この動きが大阪、名古屋、福岡などに及びつつある。土地の所有者は、将来の値上がりを期待して売り惜しみしている。こういった動きが、大都市の郊外や地方にまで及ぶ傾向がみられる。

 しかし、実態を見てみると、これはただのムードでしかない。高くなった土地を購入。高止まりした建築費でゼネコンに発注して新築マンションを開発した場合、販売価格も当然高くなる。

 都心なら中国人の爆買いや富裕層の相続税対策も期待できるが、郊外や地方にはそういった特殊な需要はない。

 逆に、個人所得は長期低落傾向にある。庶民が新築マンションを買いたくても手が届かない。であるのに、郊外や地方で値上がりした新築を販売しても、売れないのは目に見えている。
だから、デベロッパーの仕入担当者は怖くて土地が買えない。

 こういう流れの中で、新築物件の供給は高値でも売れる都心に集中し、郊外や地方では急減少している。

この国のマンション開発事業はもともと、「初めて住まいを買おうとする人々」への、低廉で上質な住宅の供給を目的に始まった。マンション開発が萌芽した約半世紀前は公団が主体。それが徐々に民間主導に変わって今日に至っている。

 その結果、日本国内の住宅は現在、数の上では満ち足りている。それどころか余ってさえいる。この「初めて住まいを買う人々」向けのマンション開発は、もうやめていいはずだ。

 首都圏におけるマンション建設コストは、人件費の高騰により1坪当たり100万円が目安になってしまった。20坪で2000万円。
諸経費やデベロッパーの利益を乗せれば2600万円。サラリーマン平均年収の6倍を超える。土地がタダでもこの価格だ。

 08年にリーマン・ショックが起こるまで、マンション業界の主要ターゲットは、この「初めて買う」層であった。今は彼ら向けの事業開発がほぼ不可能な状態。今後も当面、その傾向は変わらない。

 視点を変えてみると、住宅は余っているため、無理に供給する必要はないことになる。

 マンション業界は今後、都心の特殊なターゲット層のみを対象とする業態に特化せざるを得ない。郊外や地方の「初めて買う」人々向けの市場からは、きっぱりと撤退すべきだ

引用元 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20151011/ecn1510110830002-n1.htm


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444571932

2 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:59:34.18 ID:tBp0R7Mj0.net

何で命令口調なんだよボケ(´・ω・`)


284 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:17:04.50 ID:1d7RqfQe0.net

>>2
高値で買っちゃったの?



8 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:01:00.98 ID:lnKqJRx30.net

中国人の爆買いってどのエリアまでなんだ?
東京、大阪、京都くらいか?


292 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:18:06.71 ID:1d7RqfQe0.net

>>8
都心だけじゃないの?


770 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:00:49.92 ID:OREWVNFq0.net

>>8
静岡にも船で来る



11 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:01:36.16 ID:66KotYIf0.net

地方や郊外に住んでる奴ってなんであそこまで未来のない高い買い物してんの?


16 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:03:22.33 ID:m+/mzkp30.net

>>11 妻子。


18 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:04:41.68 ID:7xGln3710.net

>>11
未来なんて関係なく実需じゃないかな



12 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:01:47.31 ID:xXTXh4LD0.net

一戸建てなんかも400、500万円位下げても売れず、販売会社が変わって
まだ継続して販売中というのを見た。


23 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:06:48.74 ID:5SA8mxZx0.net

>>12
それは価格にあってないから売れないだけだろ。
売れる家は下見なしでも売れるぞ。



13 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:02:11.32 ID:1VCA1kja0.net

マンション開発はデベロッパー能力が全て、
的外れのマンション開発は中国の鬼城。

15 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:03:01.61 ID:jmwQ4ZMT0.net

日本は住宅負荷が高すぎる
イギリスみたいに公営住宅ガンガンつくりまくるべきじゃね

17 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:04:10.93 ID:xWQUUDxJ0.net

飯田ホールディングスやばいらしいな
全グループで売れ残り6000戸くらいあるらしいし


219 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:58:05.25 ID:p3mZHGj60.net

>>17
そんな深刻なのか
売れ残りを1000万切る価格で処分していたりしたが
損切りすらできなくなったか


439 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:44:53.80 ID:Clsn4cmD0.net

>>17
飯田産業ってJリーグのチームの胸スポやってたなー今もやってるかは知らんが
そんなに売れ残りでヤバイのか


450 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:46:43.75 ID:rO1jDW5D0.net

>>17
風説の流布?



21 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:05:35.90 ID:1VCA1kja0.net

アメリカもイギリスも住宅価格は
バブル状態、これから利上げにより
バブル退治。

25 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:07:39.55 ID:UvBpMokA0.net

ここ最近、知名度上がったJリートとは何だったんだろうか。

27 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:09:17.35 ID:X7JptCXc0.net

関西の改装中の某駅前の新築億ション抽選で即完売したらしいけど


775 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:01:30.84 ID:Eqps+LNc0.net

>>27

そう言うのってさ、物凄く説明簡単なのよ。

いま、巷では不動産大転換が起きていて、
情弱 アベノミクスと東京オリンピックで暴騰寸前。資産にしろ投資にしろ今がチャンス。
情強 東京オリンピックは不発。買ってるのは中国人だらけ。間もなくアベノミクス崩壊。
   マンションなんて資産どころか、管理費高いタワマンなんて負債になりかねない。

こんな感じだから、買い手がまだ残ってるところは売れるんだよw



28 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:09:24.95 ID:mwJ2yjm30.net

消費税10パーセントにしたら日本終わりだろ。

29 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:10:05.32 ID:RBrkhiM00.net

日本の住宅需要は右肩下がりなのに、
デベロッパーの売上計画は右肩上がりなんだろうな。

誰かにババを引かせるつもりで新築を造り続けるか、どこかで誤魔化すしかない。
おとなしくほどほどに済ませるということができない

32 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:11:30.86 ID:m2y9KorI0.net

福岡は新築が売れすぎて賃貸が値下がりしまくってるんだが

33 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:11:44.41 ID:4Xa48rMTO.net

地方の公営団地なんて新築3LDK駐車場エレベーター付き家賃2万円とか普通だしな
都会で買えばたぶん数千万円


47 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:15:22.93 ID:7xGln3710.net

>>33
数千万ってめちゃくちゃな表現だな
2千万か9千万かで大幅に違う


882 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:50:56.08 ID:luZMcO1L0.net

>>33
でも所得制限があったり、倍率が高かったり



34 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:11:58.20 ID:nx8u0JpA0.net

さっさと補助金打ち切れよ
人口減ってる街にマンション建ちまくりだぞ

政府責任取れよ

37 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:13:28.31 ID:IrnURzA30.net

バブルの頃の実家の土地評価額4000万。今1500万。しかも毎年3%ずつ下がり続けてる。

39 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:13:44.13 ID:vJN/x6z80.net

ちなみに都営住宅ってインターネットどうなってんの?
光とか(マンションタイプ?)なの?
それともADSL?


709 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:38:21.49 ID:fGrvnuvX0.net

>>39
どうせ光でもVDSL



40 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:14:05.76 ID:gxSafe280.net

駅から15分は不便だわ
絶対要らない


77 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:21:54.38 ID:c8znJTgH0.net

>>40
どんだけ足腰弱いんだよ?



41 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:14:17.49 ID:xCh3ZhFu0.net

一等地のタワマンしか売れない時代だろ
何か今更な話だな

42 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:14:18.70 ID:wymKeQA20.net

幕張のあのマンション群とか大丈夫なのか?ゴーストタウンみたいな雰囲気だよね

43 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:14:45.76 ID:oWyxfWf10.net

東京でマンション買うのは高リスク
今後30年以内に大地震が来た時に
東京は地盤が柔らかいのと住宅が密集してるので火災があったときに沈下が間に合わないのをお忘れなく


54 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:16:41.51 ID:WpHhvGfx0.net

>>43
だから中国人に買ってもらうんだよw


62 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:18:53.03 ID:7xGln3710.net

>>43
マンションは地盤じゃなく岩盤に基礎打ってるから地盤関係無いわ
まぁ、周りはぐちゃぐちゃになるから建物は無事でも・・・



44 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:15:05.52 ID:NZV6WNUK0.net

REITって大丈夫なん?
カネ集めて見切り発車でマンソン建ててるんでしょ?


387 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:35:34.43 ID:Gt1TTMlb0.net

>>44

あれ賃貸だから。。。



45 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:15:12.69 ID:BkTsgYb10.net

そら今や三人に一人が非正規で彼らはローン組めないしw


563 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:09:09.48 ID:xC3PvMJW0.net

>>45
いつかは非正規向けの住宅ローンなんてものも誕生するのかな?w



49 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:16:03.22 ID:N6RjGXjAO.net

800万の空き家があるのに無知な老人を騙して建設

この場合、国や役所が手を打つ必要があったが。

52 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:16:21.83 ID:uwTtRWCB0.net

地方にロクなマンションは無い。
ライオンズが高級なポジションで笑った。

53 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:16:32.71 ID:8qn/B7UV0.net

駅からリアル徒歩7,8分以内が限度だなぁ
駅までバスとか論外

60 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:18:15.01 ID:XhyOBxGN0.net

というか量的緩和での期待だけで成り立ってた土地価格だからね
サラリーマンは今は家なんか買えないし買わない
需要がないのに量的緩和という魔法で上がってただけ、バブルでしょただの

63 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:19:01.47 ID:nWQXA/X20.net

これが正常だろ
年収5百万円で3千万のマンションの購入なんて健康であり続けることが大前提だし
リスク高過ぎなんだよ
空き家だらけなんだから中古で十分

66 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:19:30.46 ID:WSvribJ80.net

3か月前バブル期築の1LDK中古マンションを980万円で買うたわ。


69 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:20:20.55 ID:G6OcZga80.net

>>66
管理非修繕積立金いくら?


111 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:30:51.98 ID:F9w2WqO30.net

>>66
処分したくても売れなくて永遠に管理修繕費と固定資産税がかかり続けるパティーンかw



68 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:19:38.49 ID:n41UF4NM0.net

東京は、湾だから津波は大丈夫なのかな?

70 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:20:45.04 ID:nx8u0JpA0.net

関東はもう直ぐ廃墟になるよ
あれだけ大きな街にしちゃいかんわ

日本の人口供給能力を遥かに越えてる

75 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:21:50.38 ID:2fRI32f60.net

郊外の駅前高級マンションに遊びに行ったんだけど、室内の防音は完璧でも隣人のベランダの声は聴こえるんだな(;´д`)
聴いたら6800万だってよ。
なんだかなあ。


297 名前:名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:18:36.83 ID:LkAkGUyE0.net

>>75
そりゃガラスから漏れてんでしょ
しょうがないよ



76 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:21:53.28 ID:ZXjoQv9v0.net

築地市場

に見えた

78 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:21:56.04 ID:RpCBttfM0.net

この先5年で半額になるだろw
今は賃貸で金を貯めとけ

82 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:22:39.94 ID:KiMNlfZh0.net

地方は穴吹潰れたあたりからなんか慎重になってる印象

85 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:23:08.51 ID:V2yGV0v80.net

高所恐怖症の人間からしたらタワーなんて拷問でしかない

86 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:23:08.57 ID:oEikWsnQ0.net

地方だけど分譲マンションあちこち建ちまくってるし結構売れてるな

89 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:23:52.00 ID:QmaCeC+i0.net

あんな詰みあがった箱物の1つを買うとか信じられん。
小さくても土地買って家建てたほうがマシだろ。


96 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:25:54.83 ID:bSf7wqFr0.net

>>89
不動産はロケーションだろ。


119 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:32:53.33 ID:4i/iGPN00.net

>>89
庭の草むしりを舐めちゃ遺憾よ?
もうウンザリで放置してるわw



94 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:25:23.08 ID:wIelDLQW0.net

お前らの湾岸マンションは皇居と霞が関を津波から守るために建設されたの


168 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:43:53.13 ID:AWXVtYuN0.net

>>94
これマジな。
マンションに限らず、お台場とかの港湾開発には少なからず都心への防波堤、という意味を持たせてある。



97 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:26:21.22 ID:HGX/QtgU0.net

都心住まいだが、家賃は高騰してないよね。こんなんでマンション買うやつが多いのが不思議過ぎる。
湾岸の巨大タワマンなんか供給過剰が絶対に問題になるぞ。


101 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:27:44.94 ID:XhyOBxGN0.net

>>97
武蔵小杉とかもやばいんじゃない?今は結構人いるのかな
一時期マンションの半分も埋まらないゴーストマンションが多くて
管理費とかどうすんだって話になってたが


226 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:59:18.02 ID:iVey+d890.net

>>97
中国人がバンバン買うから供給過多にはならない