- 1 名前:ビッグブーツ(東日本)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:51:36.21 ID:/jhqcaYi0.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
2013年10月に「和食」が世界無形文化遺産に登録されてから2年半が経とうとしている。現在、世界的に日本食レストランの数が急増中だ。
農林水産省の調べでは、2006年に2万4000店だったのが、2013年までの7年間で5万5000店まで伸びてはいた。だがそれから2年経った2015年には8万9000店。
この2年で60%以上という急激な伸びだ。
アフリカのセネガルには「からあげ弁当」や「とんかつ弁当」などを出す店があるし、オーストラリアで人気の炭火焼肉店では七輪での焼肉を楽しむことができる。
価格もこなれてきて、日本人駐在員だけでなく、現地の住民にも受け入れられるようになってきたという。
ヨーロッパ(1.9倍)やアジア(1.7倍)、北米(1.5倍)の伸びも堅調だ
現在、「和食」の象徴的存在である寿司や、世界中でブレイク中のラーメンに続く存在と目されているのが、うどんだ。「丸亀製麺」は、中国や台湾、
韓国やベトナムなどアジア圏のほか、ロシア、オーストラリアなどにも店舗を展開。世界12の国と地域に136店舗を展開している。
「日本国内も含めた全店舗中売上第一位」と話題になったハワイのワイキキ店では、日本人観光客が口々に
「ハワイで見た、一番長い行列は丸亀製麺だった!」と驚くほど長蛇の列をなしている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00000010-pseven-life
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459065096
- 2 名前:フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:52:39.74 ID:GFAYqjGo0.net
アジア以外の外国人お手元使えるのかしら?
- 66 名前:デンジャラスバックドロップ(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:50:05.32 ID:Flg6idTW0.net
>>2
フォークがあるらしい
- 3 名前:ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:53:01.20 ID:LwOeWzBs0.net
スペインだかでウドンって名前使えないよーになったんだっけ?
- 4 名前:ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:53:09.15 ID:6j4VZ3vB0.net
日本では5玉98円で売ってるって世界中の人に知ってもらいたい。
- 12 名前:デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:57:30.68 ID:ftgodaFn0.net
よりによって丸亀製麺とかわりと恥ずかしい
- 13 名前:ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:57:54.77 ID:ZSgePqH00.net
とろろ昆布をご飯の上に乗せて醤油かけて食う飯の素晴らしさはまだ世界に気付かれていない様だ
- 15 名前:ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:58:04.01 ID:0CJXA+hl0.net
うどん誇らしい!!まあ月に一回ぐらいしか食べないし丸亀はいかんけど。
- 20 名前:ジャンピングパワーボム(石川県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:59:53.00 ID:nVlfcCS80.net
この前ハワイ行ってきたけど確かにすげー並んでたな日本人っぽいのもいたけどわざわざハワイまで来て丸亀食うのはどうなんだ
- 23 名前:ミドルキック(長野県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:02:48.37 ID:zlmarPMn0.net
>>20
一方うどん県では、はなまるに行列を作っていた(´・ω・`)
- 21 名前:ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:01:15.87 ID:BodogUfu0.net
よし!
このビッグウェーブに乗って
行けっ!福島!
- 22 名前:ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:01:19.57 ID:tLleIK+y0.net
日本人が、ワイキキの丸亀に行くのは食費を浮かすため
- 56 名前:タイガードライバー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:36:26.28 ID:kaUhvsP60.net
>>22
ホノルルって外食しなきゃそれほど高くないような…
加工肉とか安いし
- 24 名前:ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:03:06.11 ID:TJ16js/90.net
和食の定義は知らんけどこれらを和食と言われるのは違和感がある
- 28 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:07:46.97 ID:RuNAlfGd0.net
- 29 名前:クロイツラス(福岡県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:07:54.75 ID:VfVrvYpZ0.net
ハワイにはうどん屋とかもともとあるけどな。
- 31 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:13:38.76 ID:RuNAlfGd0.net
- 32 名前:ローリングソバット(関西地方)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:18:28.72 ID:E7X3axfP0.net
ハワイの晩ご飯としては破格の安さだし、外人さんもかなり並んでるよ。
- 34 名前:レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:21:13.17 ID:5AlN55WH0.net
>>32
ハワイでの外人さんて日本人じゃね?
- 33 名前:頭突き(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:20:44.25 ID:eVsDlLcw0.net
海老天うどんの美味しさだけは教えるなよ!絶対だぞ!!
- 35 名前:16文キック(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:25:05.73 ID:VZMnwPVA0.net
和食の閉塞感がハンパない
外国でアレンジしまくってもっと新しい和食食いたい
- 38 名前:サッカーボールキック(北海道)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:27:31.57 ID:AhRDyzjO0.net
スペインだっけ?
うどん商標登録されて日本人店閉めるとか
ハワイは大丈夫なのか?
- 39 名前:ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:27:34.93 ID:qBvQthNi0.net
> 中国や台湾、 韓国やベトナムなどアジア圏
つかこの辺すでに現地料理で似たようなものありそうだけど
- 47 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:30:50.76 ID:VmYwdtcd0.net
>>39
かっぱえびせんも好きそう。同じような文化圏だな
- 49 名前:アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:31:35.06 ID:cNxmojyB0.net
外人にウドンの味が理解できるとは思えん
- 50 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:32:53.70 ID:VmYwdtcd0.net
>>49
たぶんドン兵衛で感激するんじゃないか。外人は
- 54 名前:リバースネックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:35:45.28 ID:pBmpAwR90.net
小麦粉でパン作るのとうどん作るのとでどっちが効率的なんだろうな
- 60 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:40:29.27 ID:VmYwdtcd0.net
>>54
熱源代か、水道代かってところかな。
- 57 名前:スパイダージャーマン(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:37:21.89 ID:SzHvOuT40.net
丸亀市が創業地でも本社でもない丸亀製麺か
- 63 名前:ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:43:50.21 ID:AERPSbV00.net
セブンイレブンの鍋焼きうどん好きなんだけど
まったく売ってない
- 68 名前:デンジャラスバックドロップ(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:51:15.76 ID:Flg6idTW0.net
天ぷらが安く食えるってのも人気らしいな
ケチャップかけて食うとか
- 71 名前:ジャンピングカラテキック(関東地方)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:53:09.92 ID:MpdS4cxfO.net
>>68
あーなるほど天ぷら目当てもあるのか
- 69 名前:マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:51:40.57 ID:dyzdJL/R0.net
まあなんだかんだで太くて長いニョッキだからなぁ。理解は容易だろう。
ダシは馴染みないかもだが。
麺もできたてだしそこそこウケるだろうね