- 1 名前:生玉子 ★:2021/01/12(火) 22:50:42.52 ID:u0dYNFcw9.net
ホンダは、軽自動車ユーザー男女500人を対象にアンケート調査を実施。約9割の人が「次も軽自動車を選びたい」と考えていることが明らかになった。
はじめに、現在乗っている軽自動車のメリットについて尋ねたところ、2位に14ポイントの差をつけて「運転しやすい」(76%)がトップ。以下、「維持費が低い」(62%)、「狭い道でも走りやすい」(60%)、「駐車がしやすい」(59%)、「全体的に小回りがきく」(58%)などが続いた。維持費や燃費のメリットがフォーカスされがちな軽自動車だが、実際のユーザーは操作性の良さを中心とした総合力の高さにメリットを感じているようだ。
そこで、軽自動車ならではのメリットやよく体感する「あるある」実感率についても調査を実施。その結果、燃費の良さや維持費の低さによる「お得感」( 87%)、一見駐車が難しそうな狭いスペースでも難なく駐車ができる「コンパクト駐車」(85%)、車体のサイズ感ゆえの操作性の楽さやストレスの少なさの「身軽さ」(82%)などが並んだ。そのほか、世間に持たれているイメージよりも機能性が高いと感じる「意外にできる感」も76%が挙げている。
最後に、「今の軽自動車(自家用車)を買い換えるとして、次もまた軽自動車に乗りたい・検討したいと思うか?」と質問すると、85%が「そう思う」と回答。その理由としては、「単純にコンパクトで運転しやすく自分のライフスタイルに合っているから」(48歳・男性)や、「近場の使用がメインであればそれほどデメリットを感じないし、むしろメリットが多い」(24歳・男性)、「荷物の収納のストレスもなく、子供も大きくなり1人で気軽に乗れるから」(39歳・女性)といった、自分のライフスタイルにマッチしているという声が多く集まった。
今回の調査では、軽自動車ならではの操作性や機能性を多くのユーザーが魅力に感じていることとともに、従来の燃費や維持費の低さなどのコスト的な要素にとどまらない、ライフスタイルとの親和性の高さや愛着感などの理由から、積極的に軽自動車が選ばれていることが感じられる結果となった。
https://response.jp/article/2021/01/12/342035.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610459442
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:51:32.03 ID:n4LZFdu40.net
軽自動車しかえらべないんだよ
- 3 名前:ニューノーマルの名無し:2021/01/12(火) 22:52:21.25 ID:upQTbTJb0.net
命知らずの奴らだなあ
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:52:24.37 ID:MaDoErPw0.net
原付二種+普通車がさいつよ
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:52:41.46 ID:b3MP/2mQ0.net
車はステータスではなくなってきてる。
乗れればいいだけ。
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:52:49.11 ID:/jH3z6il0.net
セダンやコンパクトカー、ワゴン、SUVより室内広いもんな
安全装備も最新だし、快適だよ
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:52:52.10 ID:QWlBWhzE0.net
次も軽自動車しか買えないの間違いだろ
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:53:22.34 ID:fsXJ/A2v0.net
一度N箱に乗るとこれでいいや感はあるかもしれん
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:53:26.86 ID:oRhmOTtj0.net
雪道は軽でいい
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:53:51.43 ID:0dJQvKzX0.net
天井高い軽はめっちゃ快適やぞ
あれ乗ったらセダンなんか乗る気にならんわ
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:53:58.18 ID:reGehwmO0.net
最近の普通車デカすぎだろ
なんで限界ぎりぎりに挑戦するんだか
あれじゃ狭い道だと運転しにくい
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:54:05.64 ID:dC1ILrfE0.net
軽自動車なんて長距離走ったり山道走ると苦痛でしかないからな
普通に400万円ぐらい給料もらってるならコンパクトカーを買った方が3倍ぐらい幸せ
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:54:20.18 ID:PetcMM6W0.net
CVTが普及してから軽自動車もだいぶ快適になった。
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:54:52.52 ID:b8e3CQU90.net
普通車と軽あるけと近所のコンビニとか行くときは軽使ってしまう。
取り回しがしやすいからな。
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:54:53.68 ID:8weBfFCT0.net
以下軽自動車貧乏の言い訳が始まります
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:55:38.17 ID:C8inrxX/0.net
一人が多いかつ近場しか走らないなら軽でいいわな
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:55:51.34 ID:XtevyYdA0.net
軽が快適すぎてな(´・ω・`)
タントとN箱で未だ悩んでる
でも結局サンバー買っちゃう俺
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:55:54.14 ID:TrLEztPe0.net
バイクよりは安全だろ(テキトー)
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:55:56.55 ID:ZWUxmeoC0.net
どちらも持ってるが軽に運転の楽しさはない。
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:56:15.92 ID:/jH3z6il0.net
軽の新車は最低200万以上
N-BOXの平均オプションなら250万
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:56:17.85 ID:b8e3CQU90.net
だけど他県とか行くときはやっぱり普通車だな。
疲れ方が全然違う
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:56:23.01 ID:yIKKuWf10.net
小さくて小回りが効くのはありがたい
助手席小さくて良いから運転席だけ普通車サイズにしてくれたらもっと積極的に選ぶのに
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:56:58.15 ID:F3MXdZXx0.net
車に金かけるぐらいならちょっとケチってワンランク上の楽器を買いたい
移動出来れば何でもいいや
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:56:59.91 ID:RndUmIQS0.net
長距離乗らないから軽でいいわ
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:57:09.34 ID:1yskhe/30.net
経は小さいのが魅力
すれ違いが楽なのが魅力
車庫入れが簡単なのが魅力
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:57:11.27 ID:4YXBwBJJ0.net
リッターかーより高価な車種も多くて魂消る
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:57:30.39 ID:0ajM5IuJ0.net
まあ好きで選んでるんだから優遇は終了でいいな
軽サイズの1100ccとか作って景気刺激しよう
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:57:38.77 ID:QAOcRt7e0.net
ひとたび軽自動車の維持費に慣れたら、もう普通車に戻れないよ。
自動車税4000円→39500円でも負担を感じる。
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:57:48.09 ID:5ySFyneK0.net
小回り効き具合は本当に便利だわ
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:57:58.06 ID:QzSX6uCV0.net
維持費が安い200万超えの軽より中古の100万くらいの昔高級車がいいわ。ランニングコスト考えてもそんなに変わんない。
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:05.98 ID:9f2Ob+BF0.net
他に乗りたいのが無い
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:09.73 ID:7Z0uQET70.net
今の軽は中が普通に広いからな
昔はほんと狭かったけど
こだわりないなら軽で十分だわ
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:23.90 ID:ZEwIoGVi0.net
片目が見えないから
軽でいいや
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:29.55 ID:EWAI6BAb0.net
正確に言うと「軽しか選べない」だろ
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:37.90 ID:bjO84Wx60.net
うちはMAZDA6とタント持ってるけど
MAZDA6に比べてタントは乗り心地が悪すぎる
貧乏感がやばい
あとよく煽られるし割り込まれるし
やっぱある程度の車乗らなきゃダメだわ
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:52.48 ID:0aBefJca0.net
VIVIO-RXRに勝る車は今も昔もない
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:58:54.98 ID:jiy7IpmA0.net
軽は日本だけの規格っていうところが面白い
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:59:05.63 ID:az3z78Oz0.net
走る棺桶
次なんか無いだろwww
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:59:19.69 ID:sLBfBIZj0.net
落ちぶれる一方のクソジャーップwww
片や、シナではレクサスディーラーが大繁盛。。
子供作らずに大正解だったわ。
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:59:26.13 ID:5abf8I2R0.net
軽の維持費に慣れたら普通車なんて高くて乗れませんわ
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:59:31.22 ID:BKr/wDfb0.net
日本は貧しくなった…
マインドがもうだめだ
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:59:46.17 ID:ABy6s6D20.net
20代30代なら軽自動車でもいいけど40代に入ると流石に軽自動車は抵抗あるわ
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:59:48.87 ID:+88EHqGX0.net
去年、20日軽自動車買った。
S660
この車じゃなかったら軽自動車買わないけどね。
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:02.78 ID:q4QRoXK00.net
高級車だとガイキチに狙われる可能性あるしな
- 65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:07.02 ID:owj5sJ7n0.net
消去法か
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:12.20 ID:lNBJw28i0.net
普段ミニバンだけどたまに軽乗ったら運転しにくいやん ミニバンだとカメラとかついてるから狭い道でもギリギリまで寄せられるし車庫入れも楽だけど軽だと良くわからん 車格よりオプションの差かもしれんけど
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:29.56 ID:A71TUeLm0.net
代車で軽に初めて乗ったとき、生きた心地がしなかったw
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:39.62 ID:8Cti+HBb0.net
普通に戻したら、もう軽が乗りたくなくなった
- 72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:45.34 ID:QiJRt7110.net
ヴィッツ=ヤリスでも乗り出し300万だからなあ。軽でもいいやという気持ちはわかる
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:46.53 ID:/jH3z6il0.net
高齢者は今の軽の室内の広さ高さを知らない
下手なセダンなんか窮屈で乗れなくなる
スライドドアも買い物には便利
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:48.10 ID:DpOSuuAn0.net
軽なんてゴミに乗ってる低俗な奴らには大増税が必要
軽の分際で高速に乗ったり下道でも追越車線走ったり迷惑
そのくせ普通車より税金払ってないゴミども
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:49.55 ID:V0kkI/rU0.net
コペン最高
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:06.55 ID:KS5gVj/l0.net
軽というかジムニーだな
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:09.56 ID:dXKLmjIw0.net
ノンターボ軽でも平地で一日300kmくらいまでなら苦にならんよ。高速道路も時速100kmに抑えるなら快適。勾配の大きな山道はターボ車でないと厳しい場面が多いが下り限定なら独特の面白さもある。
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:14.19 ID:5abf8I2R0.net
ドアの厚さも全然違うよな
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:20.39 ID:OyWRGPha0.net
えええ、ワイはやっぱ普通車かなあ
- 81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:34.81 ID:IlPGbJMX0.net
普通車乗りだけどまあ分かるわ。
技術者のアイデアや職工の汗、セールスのサービスには喜んで金を払いたいが税金なんぞに金を払いたくはないもんね。
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:41.19 ID:4FyFD0JX0.net
セカンドカーで軽買ったら普段乗りはこればっかになってメインのBMWに全く乗らん様になったわ
- 83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:44.93 ID:XYHUyqYV0.net
高速も乗らず遠出しないなら軽でいいわ
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:49.15 ID:i2zReZu/0.net
足回りフニャフニャで少しの凸凹でガタガタ揺れるの嫌だわ
- 86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:01:54.87 ID:AveI9clZ0.net
むしろ高い軽自動車本体
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:02:05.32 ID:l9PV/kpf0.net
近場の買い物車としてはいいんじゃね?
人数乗せたり長距離はあかんわ
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:02:11.17 ID:033OahTh0.net
お前ら金持ちやな
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:02:22.09 ID:A71TUeLm0.net
雪道の不安定感も半端ないw
軽はフワフワ浮いてる感じで
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:02:27.41 ID:Qs+mvG5F0.net
クソ狭い道もストレス無し
小回り第一走れば良し税金安い
メリット多し
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:02:47.00 ID:kv4ucfPO0.net
そろそろ軽だな
150万くらいのやつ
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:02:53.07 ID:ZulWyCu60.net
むしろ普通車選ぶメリットを教えて欲しいわw
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:01.96 ID:O9lHzkgu0.net
ついでに「ナンバープレートの色はどうしますか?」
も聞いてみてくれよw
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:29.07 ID:A71TUeLm0.net
あとベビーカーをトランクに入れようとしたら
ギリギリベビーカー分のスペースしかなくてワロタw
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:34.51 ID:27KaQEfZ0.net
軽のターボは、昔に比べてマイルドになったとは言え
多くのエコ志向のリッターカーより数段キビキビしてるし、加速とアクセルのレスポンスがいいから運転しやすい
- 102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:44.93 ID:porGU70d0.net
軽でも意外に広いと実感。車中泊できるしクロスバイク積めるし、不満なし。
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:50.88 ID:Zhgk95w+0.net
軽のドア軽っってなる
- 104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:51.54 ID:cBOc1mhK0.net
高速や広い道走るわけでは無ければ軽でいいよ
スピード出したりトラックに潰されることがなければ
死ぬことも無いから
- 105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:57.93 ID:gxEVjpzP0.net
軽自動車は役割を終えたんだよ
もうこのわくは廃止でいいだろ
その代わり、普通自動車の税金を軽自動車と同じにすればよい
2000ccまでは軽自動車料金で
- 106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:04.49 ID:sXGMNNv80.net
走りゃ いいからなぁ
あとは虚栄心だけやろ
せいぜい頑張れな
- 107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:04.38 ID:tM9lwob30.net
コペンとかビートで来られたら(笑)
- 108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:21.85 ID:4uIoH1Id0.net
近所の道も駐車場も狭い
自転車レーンが追い討ち
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:32.17 ID:B9CQreor0.net
死にたいのかよ
- 110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:41.31 ID:RndUmIQS0.net
コスパがいいからね
- 111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:41.61 ID:k2+8vUg40.net
ま、低所得者だよね、軽ユーザーは
恥ずかしくて乗れんわ
- 114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:49.72 ID:27KaQEfZ0.net
ワークス買えばよかった・・・
- 115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:50.33 ID:ENR+7Lpz0.net
足回りを強化して乗り心地を上げたり、内装のレベルを上げた高級な軽って需要ないのかね
身近な足に欲しい、さすがに安全性は諦める
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:04:52.70 ID:/jH3z6il0.net
中古価格
100万 レクサス・メルセデス
新車価格
200万 安い軽
250万 N-BOX
300万 ヤリスHV
350万 ヤリスクロスHV
今の車は新しいほど快適
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:05:03.63 ID:TVkPzXW/0.net
維持費、整備性考えたら即死のリスクはあるがそうなる
身の丈に合った車で良いんだよ
既に単なる足でしかない車
馬鹿高い維持費払って自己満足してりゃ良い
世の中 現金持ってる奴が勝ち