- 1 名前:ニライカナイφ ★:2021/01/17(日) 21:28:19.51 ID:uEJxKRI89.net
◆ NHK受信料に恒久的な値下げ義務付け 総務省が法令改正へ
総務省はNHKに対し、積み立てた剰余金を受信料の値下げに充てることを恒久的に義務付ける仕組みを制度化する。
18日召集の通常国会に放送法改正案を提出し、今秋には値下げに充てる剰余金の額などを定める省令改正を行う。NHKは自主的な取り組みとして令和5年度に剰余金約700億円を値下げに充てることを発表したが、法令改正により継続的な値下げが義務化されることになる。
改正案では、NHKが積み立てた剰余金のうち、一定水準を超えた部分を受信料値下げの原資とすることや、剰余金が一定水準を超えながら、受信料を値下げしない場合、理由を視聴者に説明することを義務付ける項目が盛り込まれる。
今秋には省令を改正、NHKの経営安定上必要な財務の水準や、値下げを実施する基準となる剰余金の積立額などを定める。政府関係者は「税金などは余ったら還付が当たり前だが、受信料にはこうした仕組みがなかった。それはおかしいということ」と話す。
NHKの前田晃伸会長は13日、経営効率化などで生まれた剰余金など約700億円を原資とした5年度の受信料値下げ方針を発表した。衛星放送を含む契約者のみを対象とした場合、月額300円程度に当たる。一方で財政安定上、約800億円の剰余金を留保したいとの考えも示した。
ただ、総務省の有識者会議は「平成2年から15年間は200~600億円の剰余金で財政上の問題が生じていない」と指摘する。総務省幹部も「民放などがコロナ禍で減収に苦しむ中、受信料が確実に入るNHKに800億円もの留保は必要か」とする。
省令改正では200億円程度の留保しか認められないとの観測もあり、NHKは令和6年度以降、積み立てた剰余金を原資に5年度以上の値下げに踏み切らざるを得ない可能性がある。
https://news.livedoor.com/article/detail/19549045/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610886499
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:28:37.49 ID:Q5mluU+H0.net
解体だろ
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:29:00.91 ID:Iq7zUIUJ0.net
もうスクランブルかけろな
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:29:50.01 ID:hnwFhSnM0.net
そもそも
多額の積立金があること自体がおかしい
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:29:57.89 ID:2yQfK3B40.net
子会社に利益を飛ばして回避するに一票。
実際、番組のDVDとか、子会社で売って儲けてるしね
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:29:59.39 ID:khY/E3UU0.net
ここまで調子こいてたら そりゃ殴られるわな
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:23.92 ID:/LX6Y5ls0.net
よっしゃよっしゃ
ようやく総務省が本気出してきたね
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:24.18 ID:FzIrnbzE0.net
使い込むようになるだけだわ
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:27.11 ID:ziO/3WHS0.net
テレビは持ってない
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:28.61 ID:ukHuARpm0.net
社員がヒュンダイ車買えなくなるじゃないか
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:32.08 ID:+qK0eVmr0.net
まずNHK職員の人件費を大幅に下げろ。
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:34.40 ID:xdERjBms0.net
潰れていいよ(^^)
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:39.97 ID:ci/NxECt0.net
解体したら菅内閣でも人気急騰まである
一か八かで解体宣言すればええんやない?
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:44.77 ID:Q5/910kH0.net
じゃ、子会社にじゃんじゃん配りますね
という流れか
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:48.18 ID:KdSYYMCa0.net
給与を準公務員並みにしろ
ふざけた家賃補助を上限2万円とかにしろ
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:57.83 ID:Cby3vL1+0.net
国営化して税金で運営しろ
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:06.20 ID:Ist5AM9H0.net
スクランブル化に金を使わせろ
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:19.63 ID:IAIwMSZq0.net
アホみたいな予算で本社ビル建て替えてアホみたいに社員に給料払ってまだ積立できるんかいな
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:25.68 ID:GXAO757T0.net
じゃ余剰金は役員報酬と社員の給料に
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:25.67 ID:cWittC+x0.net
NHKなくても困んないから壊滅してくれ
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:28.67 ID:eFDCvhXB0.net
無駄に制作費を使うようになるだけ
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:36.91 ID:XYTgugv50.net
つまり貧民から集めた受信料は
使いきれということ?
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:41.22 ID:Jdcs1lJf0.net
「受信料を値下げしない場合、理由を視聴者に説明する」
はいザル確定
終了
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:31:45.17 ID:Og+QEFJP0.net
だからそこじゃない
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:14.00 ID:hAOBywfT0.net
生ぬるすぎ
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:21.11 ID:WnieKf8E0.net
ぶっちゃけ公のために必要とか言うけどNHKなくても誰も困らない
それより水道とか電気をみんなで支えあった方がいいよ
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:25.44 ID:08x2n1Vh0.net
武田総理でいいよもう
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:33.11 ID:FBfUTCrr0.net
無駄なことに使って意地でも剰余金を出さないようにしそう
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:38.79 ID:5QWzNrlz0.net
余剰金?なめんなよ
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:39.86 ID:N2PfBWfw0.net
値下げは要らない。必要コンテンツだけにしてその分払えばいい。
ニュース、国会中継、天気予報。月額300円
こんなもんだろ
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:44.53 ID:7F5Xfn980.net
は?その前に年収とか元に戻せよ
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:52.80 ID:zwWrMPP00.net
民放が反権力で放送してるんだから
バランスとって国営放送で
どっちの報道が正しいかは国民が判断することで
- 35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:32:53.08 ID:ehp8XS3y0.net
どうせ定期的に社員にボーナスで山分けだろうな
公務員にするぞと言われても逃げ出すレベルの放蕩経営なんだし
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:01.34 ID:n7/phT3L0.net
おそらく産経しか報じないし
ニラカナしか今のN速+ではスレ立てをしないんだろうな
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:03.02 ID:Iw6WCBry0.net
ホテルの全部屋から受信料徴収しといて剰余金たんまりとかふざけてるよな
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:17.81 ID:rRwc+lUL0.net
ライフラインじゃないのに強制加入とかおかしすぎるわ。
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:18.15 ID:uwnLx/fB0.net
やっちゃえ武田
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:43.64 ID:RbJV/L4+0.net
ここまで言われんと何もしないNHK。困ったものですね。
さて次は、お隣の国、韓国のニュースです。
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:45.98 ID:SQ7aOTzs0.net
給与引き上げとか無駄遣い増えるだけだろwwwwwwwww
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:46.64 ID:xNB8i5ii0.net
nhk「予算あげて使いきれば問題ないからww」
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:33:53.95 ID:l51PjZ890.net
そんなことよりスクランブル
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:05.90 ID:ldzO5rfy0.net
解体すべき旧態依然の組織
要らない
技術研究開発部門は総務省直轄で。
放送は完全民営化
受信料強制徴収したけりゃ国営な
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:16.14 ID:Vg1sWPt40.net
いらんいらん
もうそういうのいらんから
スクランブルかけるか
解体するか
どっちかや
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:28.20 ID:EeLnLACB0.net
余剰金じゃねくて、財務状況を公表しろ
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:39.80 ID:grgGDWWT0.net
NHKのトップは総務大臣とすれば良いのでは?
それ以下はNHKから選ばせてやるとして
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:47.07 ID:V7MIKOsr0.net
スクランブル放送の義務化を!!
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:52.38 ID:N2PfBWfw0.net
うまく誤魔化されただけやろな
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:53.09 ID:bNkc39Pp0.net
そんなことしたら職員の待遇上げて無駄に豪華な設備使って剰余金が残らないようにするだけ。
そんなことより、電波使用料を他の先進国と同水準にしてスクランブル放送してくれれば文句言わんぞ。
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:34:56.44 ID:T3HfEpir0.net
これにはN国もニッコリ?
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:00.00 ID:Gn7MH9h60.net
国民が払った受信料で制作した番組をDVD化して販売したりして儲けてる金を国民に分配しろよ
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:00.67 ID:mkZMrfqB0.net
あーファミリー企業に千億単位で送金だw
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:03.23 ID:xejtMjwR0.net
吉本興業に年間幾ら払ってるか公開してほしい
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:07.19 ID:4NEUWdA20.net
ガースー叩きの正体w
- 59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:14.94 ID:30XZPT7v0.net
子会社に回して終わり
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:25.02 ID:EeLnLACB0.net
「余らせるぐらいなら全部給料でばら撒いたろ!」
多分こうなるw
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:29.73 ID:t+m/DPWl0.net
お、菅頑張ってるやん
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:36.07 ID:+/pAG6YB0.net
そんなことしたら給料上げて余剰金が出ないようになるだけ
余計なことすんなゴミ
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:40.86 ID:NJM1R4Xc0.net
さすが実務の菅(笑)さんや
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:46.97 ID:/0k1KLmj0.net
なんだかんだで総務省は抜け穴作ってやるんだろ
さっさと解体なりスクランブルなりさせろよ
- 65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:47.38 ID:ABEsGn7x0.net
値下げでテコ入れした感だけ出してスクランブル化のゴールを引き伸ばす作戦やろ?
厳しく当たりに行ってるように見えて茶番やわ
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:49.95 ID:qmUBgeAr0.net
NHKは契約してないし自分は要らないけど、民営化して受信料廃止でいいんじゃない?
最低限必要な放送だけ国営化してNHKに受託させればいい。それも、最終的にはネット配信だね。
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:57.29 ID:CXZjoUD80.net
還元して
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:35:57.96 ID:XYTgugv50.net
今年の余剰金は…
ありませんでした!
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:05.08 ID:FP5x8fmO0.net
さんざん無駄遣いして
あれだけ積み上げてんだから
もっともっと絞れる
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:07.82 ID:P3hwprA80.net
職員給与の余剰金も没収でいいだろ
預貯金なんて余裕ぶっこかせるな
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:19.57 ID:2JILe1WE0.net
らじるらじるが終わりませんように
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:22.70 ID:1WUSHDJL0.net
>政府関係者は「税金などは余ったら還付が当たり前だが、受信料にはこうした仕組みがなかった。それはおかしいということ」
えっ!今頃になって、ひとごとみたいにw 冗談は、よせやい!
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:23.35 ID:NdosQG3d0.net
使い切る為に職員の給与を上げます(^O^)
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:26.60 ID:T1gnMAx70.net
変態協会「クックック…余らせないように子会社にバラまけばいいニダ!」
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:50.26 ID:IzvggO+60.net
官僚はほんと使えねえな
スクランブル化しろとこれだけ声が上ってるのに無視か
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:36:56.29 ID:wmIIcL+80.net
剰余金を子会社に移動する未来しか見えねえ
- 81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:06.13 ID:cmxaTKSG0.net
ごまかしてんじゃねえよハゲ
評価するのはスクランブルのみ
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:08.43 ID:qb65Nq430.net
だから解約を簡単にできるようにしろってそうすれば収入は減るだろ
死ねNHK職員殺されても痛くも痒くもないレベルで恨み買ってるな
朝鮮人入れたのが崩壊の元wざまぁwww
- 83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:10.06 ID:llkq2a+Z0.net
そもそも余剰金あるのおかしいし
給料高すぎやし
おかしな事だらけ
とてもじゃないが公共放送とは呼べない
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:13.54 ID:J4rHtYDG0.net
まず給与水準を公務員並みにしろよ
おかしいだろ国民から金集めて高額給与なんて
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:18.17 ID:qmUBgeAr0.net
公共放送のままでのスクランブル化とかはいまさら必要ないし無駄が大きすぎると思うな。
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:21.95 ID:c9sMrpG80.net
40万円 特別定額給付金 はよせえよ
40万円 特別定額給付金 はよせえよ
40万円 特別定額給付金 はよせえよ
40万円 特別定額給付金 はよせえよ
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:23.74 ID:rC33Hb1f0.net
スクランブルしてください!お願いいたします!
見てないし、NHKが映らないようにしてる
NHKに該当するチャンネルは全て民法にしてる。なのに、NHKの集金人が毎日押しかけて妻がノイローゼ気味になり、私が仕事に行ってる間に大学生の息子が契約させられてた。
息子は「受信料を払うのは国民の義務払って当たり前」と言うが、学費も携帯料金も受信料も俺が払ってる。
妻が泣きながらNHKの集金人が怖いから契約させて欲しいと懇願する。
頼むからスクランブルにしてください
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:28.15 ID:bfoN30Vp0.net
放送法改正:見ているか見ていないかわからない未契約世帯の個人情報をNHKが無理やり抜きます
総務省省令改正:NHKの経営安定上必要な財務の水準や、値下げを実施する基準となる剰余金の積立額などを定める
上と下は全く違う
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:37.22 ID:e007SZai0.net
「剰余金が一定水準を超えながら、受信料を値下げしない場合、理由を視聴者に説明することを義務付ける項目が盛り込まれる。」
こんなんどうとでもなりそうだな
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:38.32 ID:62iw3sA+0.net
1割値下げを恒久的にってこと?w
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:46.89 ID:+g5G3XLJ0.net
これ総務省と裏でがっちり握手してる構図だろどうせ
下げた所で何か裏取引があるに決まってるわ
騙されんわ政治パフォーマンス集団が
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:51.65 ID:Lz+/ihHh0.net
NHKは値上げのための事業拡張ばかりしていたが
そもそもNHK予算案は糞国会が承認してたよな
どちらもつかえねーゴミが
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:52.50 ID:yG9w0Z310.net
スクランブルを法制化しなさいよ
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:53.21 ID:M5DDFnGG0.net
これ、犬HKとグルだろ。
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:54.65 ID:GUmOCyy+0.net
そうじゃない、値段の高い安いじゃないんだよ
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:37:58.60 ID:lUhftgC20.net
剰余金になるなら給与水準もっと上げて剰余金無くすんじゃないの?
もう東京MXとかが公共放送でいいよ
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:09.93 ID:o46TF6Ln0.net
余剰金減らしに社員の給料ボーナスを上げにくるぞ
総務省は監視しろよな
だいたい余剰金とかふざけ過ぎだろ糞NHK
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:13.05 ID:f15KFwyx0.net
そんな事しないで解体してくれ
存在自体が不要なんだよ
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:14.13 ID:Mtm3anAV0.net
NHK「じゃー剰余金を全部給与に回しますね^^」
- 102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:19.58 ID:/cvL8yH70.net
積み立て余剰が出ないように給与を上げて常に設備投資し続けるんですね分かります
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:22.07 ID:arQ6Ngw30.net
余剰金を子会社に移動させればいいだけでは?
- 105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:29.58 ID:oxtAvn5h0.net
余剰金が出るのがおかしい
- 106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:35.54 ID:EeLnLACB0.net
株式でも買って、余剰「金」を0にするわけですねw
- 107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:35.64 ID:yG+qcwGs0.net
年度ごとにカネを使い切る、無駄遣い奨励法になっちゃうじゃないか
- 108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:38.41 ID:HhgMjznE0.net
余剰金とかの問題じゃあない
解体しろ解体!
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:39.14 ID:2wg6ooWx0.net
同時並行的に役職ごとの給与の上限を決めたほうがいいよ
公務員に毛が生えた程度にすれば余剰金も生まれないだろ
スクランブルしないならそれをしなければ国民の理解は得られない
- 110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:42.28 ID:q4fELiVQ0.net
これはよい
値下げしてNHKは「その代わりに受信料納付を義務化してくださいよ」と言うに決まってるが
制度にしてしまえばバーターでどうこうということにならない
- 111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:48.19 ID:Vg1sWPt40.net
このスレ見た奴で
まだNHKにカネ払ってるアホおるんやったら
来週中に絶対解約しろ
NHK職員には死すら生ぬるい
- 112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:50.55 ID:PL201D6i0.net
最低限給料も地方公務員基準にしないとな
- 113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:50.94 ID:T1gnMAx70.net
変態協会「そして破格の高待遇の天下り先として官僚を取り込むニダニダ!!」
- 114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:52.17 ID:Clu0mlcQ0.net
解体したら菅内閣を支持するよ
だからはよ
- 115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:38:55.50 ID:Z7D5uawO0.net
岡村を出す限り
受信料は絶対に払わん
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:39:06.13 ID:G9WSvIrT0.net
子会社も多過ぎ
一大利権集団だよ
テレビの価値などどんどん下がる
放送法を抜本的に改正して分割民営化でいいよ
- 118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:39:08.39 ID:HhgMjznE0.net
犯罪組織にカネはやらねーだよ
- 120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:39:16.66 ID:o5ZJYIju0.net
それより解体しろ
韓国が徴用工に利用しているのがNHK制作番組「緑なき島」自体がねつ造部分。
軍艦島の坑内に入ってないのに、恰も入山採掘していたかのように放送。
1955年にNHKが適当に入れた動画で、今日本が苦しめられている。