- 1 名前:ボラえもん ★:2021/01/24(日) 18:53:06.72 ID:U3hAcE6g9.net
5分で充電可能な電気自動車用バッテリーが発表された。
電気自動車の標準的なバッテリーは、フル充電に約8時間かかる。
高速での充電によって、EVがさらに身近になるだろう。
ガソリンを満タンに入れるのと同じ、わずか5分で充電できる電気自動車用バッテリーが、中国の工場で製造された。
新しいリチウムイオンバッテリーは、イスラエルのStoreDot社が開発し、中国のEve Energyが製造した。
StoreDotは1月19日、リチウムイオン電池の規格に準拠したバッテリーのサンプルを1000個製造したと発表している。
このサンプルは、BP、ダイムラー、サムスン、TDKなど、EV市場に進出したいと考える潜在顧客や投資家に向けて、StoreDotの技術を紹介するために使われる。
■充電時間が早いバッテリーは、EVをさらに機能的にする
現状の電気自動車は充電に時間がかかるため、多くのドライバーにとって長距離の走行には向いていない。
電気自動車の充電機器を製造するPodPointによると、現在市場に出回っている電気自動車のバッテリーは、充電に30分から12時間かかるとされているが、通常はフル充電に約8時間程度かかる。
電気自動車は、バイデン大統領が掲げる予算2兆ドルの気候変動への取り組みで重要な項目となっている。
その中で大統領は、ガソリン車の代わりに電気自動車を走らせることで、2035年までに再生可能なエネルギー網を構築したい考えだ。
StoreDotの最新バッテリー技術は、同社のドロン・マイヤースドルフ(Doron Myersdorf)CEOが電気自動車の最大の障壁と呼ぶ「走行距離と充電への懸念」を軽減し、環境にやさしい未来を実現可能にするだろう。
「今回の発表は重要なマイルストーンだ。このバッテリーは初めて研究室レベルを超え、大量生産に対応し、商業的に実現可能な商品となった」と、マイヤースドルフCEOはプレスリリースで述べた。
「我々は、電気自動車の大量生産に向けて、決定的な障壁を取り除く、革命的な充電体験を提供しようとしている」
電気自動車は、1回の充電で平均250マイル(約400km)の走行が可能だ。
高速で充電可能なバッテリーがあれば、ドライバーは航続距離に縛られず、従来の車と同じように長距離走行に電気自動車を利用できる。
現在のリチウムイオンバッテリーは電極にグラファイトを使用しているが、StoreDotのバッテリーはイオンがスムーズに移動できる半導体ナノ粒子に換えることで、高速充電が可能になった。
同社では2021年末までに、この電極をさらに安価なシリコンへ換えることを予定している。テスラも、シリコン電極の開発を行っている。
■イーロン・マスクはずっと高速充電を求めてきた
イーロン・マスクは1月18日、「バッテリーセルの製造の問題は、持続可能なエネルギーの未来を遅らせる抜本的な原因になっている。
とても重要な問題だ」と、ツイッターに投稿した。
テスラは、スーパーチャージャーネットワークの拡大と、最大400マイル(約643km)まで走行可能な新世代長距離電気自動車を通して、
電気自動車の走行距離を伸ばす取り組みを続けている。マスクは、電気自動車が従来のガソリン車と同じように便利で身近にしたいと考えている。
■EV用高速充電バッテリーの流通はまだ数年先
StoreDotの5分で充電可能なバッテリーは、まだ技術開発の途上で、大量生産が可能となるにはまだ時間がかかるため、しばらくは市場に登場しないだろう。
StoreDotはこれまで、電話、ドローン、スクーターの高速充電バッテリーの実験を行ってきた。同社は2014年、電話を30秒でフル充電できる充電器のプロトタイプを開発している。
[原文:An electric-car battery that can be charged as fast as filling up your gas tank was just shown off by a startup]
(翻訳:Makiko Sato、編集:Toshihiko Inoue)
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf23b9a8911004185c5586478f5b22d2c350054?page=1
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611481986
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:29.94 ID:vKPCObrC0.net
お
そロシア
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:31.47 ID:wY0MNSWU0.net
胡散臭い
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:46.20 ID:R+tq24O20.net
バッテリーの製造が中国かぁ・・・・ちょっと心配だなあ
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:46.35 ID:jsctqRb30.net
パナソニック終わった
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:51.96 ID:r4oCp7xd0.net
すごいねえ
それに比べて日本の技術ときたら(笑)
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:32.20 ID:Znf1Rb6q0.net
寿命短そうだなぁ
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:38.16 ID:+6VGqEH/0.net
でっかい単三乾電池を作ればいいだけなのに
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:47.82 ID:zwdjWjdN0.net
ユダヤの技術は世界一ィィィィィィィ!
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:49.41 ID:af9i2T/e0.net
それを持ち運べる用に
更なる改良たのんます
災害救助用にね。
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:49.68 ID:Nv0AeN2M0.net
すげーけど爆発するようになるんじゃね
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:49.94 ID:Jp5zze4i0.net
猿並みの理解力しか無さそう
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:51.42 ID:XaC6KJ6Q0.net
いっぽう5chではオワコン電極の開発が完了した
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:54.53 ID:lGVyN0mA0.net
※時々発火します
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:55:59.73 ID:WjwAI++E0.net
5分でフル勃起
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:21.52 ID:avub0FwR0.net
中国製と聞いただけで100%信じられない!。(笑)
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:22.05 ID:0MGsSvqd0.net
爆発7個
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:33.92 ID:WGK6SOiP0.net
トヨタ逝ったwwwww
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:47.48 ID:G8Bok3vd0.net
10分で爆発
3秒で合体
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:51.10 ID:X1DvW0y/0.net
あちこちでそんなの使ったらあっさり停電しそう
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:52.62 ID:qv6APVs/0.net
日本からはこういう新技術うまれてこないのー?
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:56.02 ID:MTCbXacV0.net
モサドの工作員はついてますか?
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:56:56.04 ID:1py8UFbF0.net
パナソニック終了
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:57:24.84 ID:v4EeyUIK0.net
リチウムイオン電池って暑さにも寒さにも弱いからね
高熱になればなるほど寿命は一気に縮む
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:57:37.14 ID:cGXzlZOx0.net
ほんとならノーベル賞どころじゃない
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:57:44.03 ID:5qgs/dI20.net
こういうニュースがたまに出るけど、商品として市場に出た試しがない
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:57:46.46 ID:20xkp4wf0.net
コレはきな臭いなwww
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:00.97 ID:eTCJ01Fj0.net
それだけの超高出力が可能な充電器も整備する必要がある
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:01.29 ID:qQfI8+hG0.net
全固体電池、もうすぐといいつつなかなか出ないね
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:18.26 ID:zQsMCYLI0.net
すごいねぇ
日本企業じゃ到底無理だねぇ
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:19.39 ID:LK3H7yqm0.net
>……中国のEve Energyが製造した。
恐ろしや。
- 35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:20.16 ID:byqbBCPl0.net
中国がバッテリー技術を戦略的に扱うのは目に見えてる
- 36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:20.21 ID:j2ZpVmpz0.net
技術進歩すげーな
こりゃマジでエンジン車、嫌トヨタ無くなるわ
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:34.00 ID:rzSOWp3U0.net
爆発する確率が1000倍ぐらいになるんじゃないの。
こういうとき人命を無視して踏み込める中国は強いよね。
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:35.95 ID:ApJQuJrP0.net
電圧とかダメージ受けた状態の充電とか心配山盛りだなあ
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:50.91 ID:p6H86+6h0.net
これは爆発(的ヒット)の予感
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:52.07 ID:ke0kEBgQ0.net
電線を10本くらい繋ぐとかでもない限り無理では?
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:58:55.21 ID:rDcuB54V0.net
爆発しそう
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:05.17 ID:TFlFngii0.net
総エネルギー量からすると
火力発電所で12
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:12.65 ID:6OfSfrsT0.net
そんないきなりブレイクスルーするものなかの
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:20.34 ID:Fe9b9w4n0.net
劣等民族ジャップが、世界最強のユダヤ人様に勝てるわけがない
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:37.17 ID:rVQA7yZD0.net
急速充電だとすぐにヘタりそうだが
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:39.08 ID:MS+dzrFv0.net
イスラエル終了のお知らせ
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:40.94 ID:szLMs7r00.net
これからは自動車本体はわき役でバッテリーが主役なんだよな
バッテリーが300万円で本体50万円とかそーゆー時代になっちゃうんだよ・・・
- 52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:45.24 ID:cVNEyxC20.net
中国の工場で
繰り返す
中国の工場で
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:48.26 ID:20xkp4wf0.net
爆発もだが給電中の大量感電死とかありそうだよなwww
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:54.63 ID:vxVJJcsw0.net
中国製バカにしてるけどお前らの周りの電子機器のバッテリーはほぼ中国製だぞ
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:20.15 ID:8/7NC9vv0.net
5分って、言うほど早くねえぞ
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:23.27 ID:ox3LoGsF0.net
これ実現なら日本にも大チャンスやね
茄子電池が売れるで
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:32.87 ID:llmRdf9L0.net
マジならトヨタ終わったな
- 59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:42.03 ID:V69OSYkS0.net
発電所フル稼働するよ
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:53.33 ID:R+X0jspa0.net
物凄い電流量にならないかこれ
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:57.81 ID:McbYYRqu0.net
一方、後進国の日本では・・・
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:00:57.97 ID:B8jIZQ640.net
容量がハッキリしない。
- 63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:03.26 ID:fRe0UxHx0.net
ブレーカーが落ちそう
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:06.97 ID:qg3vgmNQ0.net
使い捨てにすれば
- 65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:14.60 ID:kBiEGwYX0.net
なんか、爆発しそう
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:18.66 ID:Tu1V8Y2h0.net
イスラエルの技術はガチだからなぁ
軍事国家だけあって
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:28.92 ID:iOXwUC/I0.net
5分って長すぎだろ
ガソリンなら1分で満タンだぞwww
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:36.77 ID:4RZUiucq0.net
ぃゃ、、
容量が超チッチャイとか、超伝導ケーブル&コネクタじゃなきゃ燃えるから
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:36.95 ID:FR45k/hK0.net
数年後、後続距離は半分以下
エコエコ馬鹿のオナニー欠陥品
- 70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:01:48.15 ID:Z3cTGnEG0.net
すぐへたれそう
- 72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:01.16 ID:D983YiAT0.net
何にしてもトロくらい日本
維新が政権に付かないと
この国は変われない
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:06.17 ID:2Mod0xgU0.net
こないだの中国の奴、イスラエルの技術だったのか
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:06.99 ID:dVnR2Wka0.net
技術的な事は全くわからないけど極端な急速充電はなんか怖い爆発しそうな気がして
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:14.48 ID:cGXzlZOx0.net
同じ勢いで揮発します
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:21.92 ID:qlqgJv1O0.net
空飛ぶ車発売は10年くらい前から頻繁にネットで流れるが
実物見たこと無いみたいな話だろ
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:38.15 ID:V+mltEVH0.net
漏電も急速
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:42.27 ID:FwVxmaSw0.net
まあ話半分ながらも着々と技術は進歩してるし意外と早めに電気の時代来るかもしれない
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:47.73 ID:R+X0jspa0.net
松下電工頑張れ
- 81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:50.55 ID:BcHherEo0.net
いや、バッテリーが大丈夫でも充電ケーブルが持ちませんから
これ以上配線を太くできないぞ?EVはムキムキマッチョ専用なら別だけど
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:51.65 ID:dSvd4r370.net
色んなとこがいろんなことをやって
大多数はひっそりと消えていく。
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:02:56.85 ID:FhpvhZ4P0.net
一秒で頭に血が上る
うちのバカ社長より遅いな
- 85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:00.02 ID:TuWQpEhC0.net
これもまだ開発中じゃん
安全性とコスト度外視と実用レベルとで天地の差があると思うんだが
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:13.73 ID:vd9ZPbsB0.net
5分でフル充電出来て、航続距離は?耐用年数は?
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:17.56 ID:+WqirAJ60.net
これに対応できる充電器など無いぞ
試作したのは、単三電池2本分くらいの18650だろ
その容量なら5分で充電できても、EVの巨大容量を5分で発生できる充電器など無いわ
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:21.20 ID:QVkaWLSr0.net
すごいね
携帯なんか10秒くらいで充電できるようにならないかな
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:22.55 ID:P3p+5B2h0.net
200V15A=3kwで8時間かかる充電を5分で終わらせるって300kw級の電源が必要ですな
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:32.37 ID:G6vSbheF0.net
2014年に電話を30秒で充電できるのを開発していながら
まだ市場に世の中に出回っていない
ムリだろコレ
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:34.71 ID:Gh4y4nfD0.net
劣化が早そう
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:41.27 ID:xpqhtasx0.net
設計イスラエルの中華電池じゃん
またやられたわ
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:43.29 ID:LqrWag0D0.net
充電するとこのあちこちで電磁波の嵐が起きるんだろな
心配するほどじゃないかもしれんし
電子レンジの中の方がマシとかになるかもしれん
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:49.64 ID:VXRvVJo+0.net
安全と寿命が不安だらけだな
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:51.81 ID:v4EeyUIK0.net
いや、まあ
やってやれない事はないと思うよ
実用的に使えるバッテリーの寿命を無視すれば
いくら充電時間を短縮したくても
EVで一番コストがかかるの電池の寿命を減らしてまでの急速充電は普通やらない
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:54.19 ID:lII+MIi00.net
・でもすぐ劣化するんでしょ?
・でも冷暖房でごっそり減るんでしょ?
・でも何もしなくても減るんでしょ?
・でも冬場はごっそり容量減るんでしょう?
・でもお高いんでしょう?
やっぱりガソリン車よりダメじゃん
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:03:54.29 ID:ZXdB2GXb0.net
水中とか宇宙空間にも応用できるよね
すごい技術だよ
軍事目的が一番可能性ありそう
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:05.86 ID:Te+bzHYQ0.net
寿命短そうだなw
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:27.23 ID:X2IXGNdW0.net
5分でフル充電するけど3日で全放電とかなんだろ?
- 105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:36.11 ID:guuEeFCO0.net
先ずは小容量のスマホから導入してほしい。
- 106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:48.08 ID:McbYYRqu0.net
同社は2014年、電話を30秒でフル充電できる充電器のプロトタイプを開発している。
7年経ってるがこれ実用化されたの?
- 107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:49.42 ID:lMJC51dD0.net
スマホは今の所
そこまで爆発してないし
日本で死者でたって聞かない。
でも車の電池は大きそう
爆発したら死体残らないぐらい爆発しそうwww
- 108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:53.13 ID:ZP+pvzC10.net
爆発ガーー!
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:54.55 ID:qlqgJv1O0.net
見たこと有るわ時計台に落ちる雷の電気で充電するやつ
- 110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:57.18 ID:rdUvvhiP0.net
中国製とか絶対爆発しそう
- 111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:01.62 ID:Tu1V8Y2h0.net
いくら高性能な電池ができても充電インフラ整ってなければ意味ないけどな
- 112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:11.17 ID:DwPnaaxC0.net
予想より早く来たな
これで完全にEVが急速に世界を席巻する
- 113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:22.90 ID:6yhW+AAZ0.net
でも電池切れたら立ち往生するからなぁ
- 115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:30.31 ID:dfB6WbLm0.net
バッテリーじゃなくて新型の爆弾だろ?
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:36.04 ID:DuLdSumA0.net
>ガソリンを満タンに入れるのと同じ、わずか5分で充電できる
電気自動車用バッテリーが、中国の工場で製造された。
ここ笑う所ですwww
- 117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:53.05 ID:q2DjMYFW0.net
さすが諜報国家
諜報でgetする技術はピンポイントで無駄が無いね
- 118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:05:55.02 ID:+qEGlhVe0.net
あーあ、もう日本は水素に賭けるしかない?
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:06:05.19 ID:B8jIZQ640.net
多分資金集めの飛ばし記事。
テスラと同じ。
- 120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:06:06.58 ID:iedaItAB0.net
バッテリー何てイラン人。
路面電車みたいに
路面車でええやん。
アウトに何Whなのか知らんけど使うわけやろ?ならインも同等に必要な
わけで数時間掛けて使った何Whってのを5分で充電ってのは電流か電圧
か知らんがかなり高いんちゃうんか?でそんな充電してゆっくり放電でき
るんやろか?急速に帯電して一気に放出とかやないよね