- 1 名前:ボラえもん ★:2021/03/03(水) 22:30:42.46 ID:6z8T046W9.net
世界中の多くの人々が日本のアニメに夢中になっている。
しかし、その日本のアニメを制作するアニメーターの労働環境はかなり過酷なものであることが知られている。米ニューヨーク・タイムズが報じた。
日本のアニメーターの平均年収は240万円ほど。
トップアニメーターの阿久津徹也さんは、ほぼ毎日仕事しているにもかかわらず、月に1400~3800ドル(約15?40万円)の収入しか得ていない。
阿久津さんは、一生アニメ業界で働きたいが、結婚して子どもを持つのは不可能だと分かっていると同紙に語っている。
阿久津さんの給料は、平均年収が6万5000ドル(694万)以上、より高度な仕事内容であればおよそ7万5000ドル(約800万円)が支払われる米国のアニメーターの状況とは全く異なる。
同紙によると、日本のアニメ業界がアニメーションスタジオに利益が流れるのを制限していることがこの問題の要因の一つにあるという。
元アニメーターの開本亮祐さんは、第一子が生まれたのを機にアニメ業界を去った。
この業界で働くことは、開本さんにとって生涯の夢だったが、何年経っても1日の稼ぎは38ドル(約4050円)未満だった。
開本さんは、同僚の多くが好きなアニメに携われることに価値を感じていたと同紙に語っている。
どんなに給料が安くても仕事をしたいと思っていたが、この業界を去ると決めたことに全く後悔していないという。開本さんは今、介護施設で働いている。
https://jp.sputniknews.com/culture/202103018191126/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614778242
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:31:20.74 ID:NOrP6Jav0.net
日本全体が貧しくなってるから仕方ない
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:31:35.71 ID:NPmLrcik0.net
たいしたことやってないから
相応だろ
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:31:48.30 ID:TyMHcoV10.net
あと数十年すればアニメーターの仕事は全部AIに置き換わるよ
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:31:57.83 ID:PCVvty/S0.net
興行収益を何でスタッフに還元しないの???
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:32:20.44 ID:sQ7EnQI/0.net
何枚も独創性のない絵描くだけのロボットみたいな仕事だからな
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:32:31.26 ID:a8Ir9Mdl0.net
貧乏に耐えてキチガイオタクに焼き殺される人生wwwwwwww
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:32:43.38 ID:HwPPZTPk0.net
ネトウヨが円盤を買ってあげないから……
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:32:59.15 ID:rinizEip0.net
アニメが当たったら配当回る様な仕組みにしたら頑張れるんじゃね?
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:33:06.26 ID:XoXhYB//0.net
女じゃないとやってられんな
男が一生やる仕事じゃない
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:33:30.76 ID:Grj9ygQC0.net
仕方ない職人ってそんなもんだよ
嫌なら勉強して大学行って医者、弁護士、公務員になればいい
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:33:46.46 ID:bTO4dupN0.net
給料安いの承知の上で選んだ道なんだから自己責任だろ?
転職しようにも他で活かせるスキルでもないしな
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:33:48.00 ID:CIRE8K4r0.net
しかもガソリン撒かれるリスク付き
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:04.16 ID:NVDeglzO0.net
作者は何十億円も稼いで知らん顔
恥を知れ
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:07.03 ID:j/k4Amgf0.net
内職に毛が生えたみたいな
金額だよな
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:07.70 ID:B5NRhB5M0.net
中国のアニメーターはもっと待遇いいの?
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:27.75 ID:/WUUce7v0.net
キチガイに焼き殺される前に逃げれてよかったなw
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:46.98 ID:2Q24xsoS0.net
ネットウヨどうすんのこれ?w
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:55.90 ID:n584oKJ70.net
俺は深夜アニメが好きなので、彼らの低賃金には心が痛むよ...
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:35:01.74 ID:arze1NKO0.net
アニメなんかなくても世の中は困らんからな
いなくなっても問題ない仕事だから給料も安くて当然だ
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:35:05.75 ID:LgzsiWPW0.net
アニメーターってなにやるの?
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:35:50.86 ID:sUKTphke0.net
アニメーターなんてやりたいからやってんだろうし
それで生活出来てるだけで勝ち組やろ
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:36:04.85 ID:/UgBvJOa0.net
日本はやりがい搾取とデフレがひどすぎる
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:36:44.28 ID:yYjvWSrB0.net
保育士とかが薄給なのは何とかしろよと思うけど、アニメーターなんて別に社会にとって必須の職業じゃないからなぁ
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:37:17.15 ID:gn6imieQ0.net
異世界転生してチートな俺、スゲーみたいな
アニメ量産するくらいなら
一度滅んだら良いと思うがな
- 36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:38:40.09 ID:wpLT5nfK0.net
昔からアニメーターは貧乏
人気が出て、マンガや画集が出せれば良いけど
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:24.86 ID:gj11RoQ70.net
日本人は搾取の構造が大好きだからな
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:26.24 ID:HZMTGqGm0.net
だって、なろう小説原作のアニメを粗製濫造した挙句に中国や韓国に外注に出しちゃうじゃん
エンディングで外国人の名前が入ってないアニメはない状況だ
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:30.60 ID:swl4J3Lm0.net
アニメーターやめて介護施設で働くの、納得してるのか?
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:37.99 ID:YWTBXzcr0.net
は?
労働強度と収入が比例すると思ってるって小学生かよ。
同じ労働量でも業界業種によって収入が異なるなんて中学生でも知っている。
インフラや食品みたいに生活に必需なものでもなく
マーケットのパイ自体が小さいアニメなんて収入が低くて当然だろ。
売上高自体も他の業界よりずっと小さいんだから。
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:57.53 ID:ij3Fnjgj0.net
ゲームに行けばいいじゃん
アニメ関係の待遇が極端に悪いだけじゃん
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:59.75 ID:37ZpgGgS0.net
パチンコのアニメの方が儲かるらしいぞ
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:40:05.28 ID:NiQnYb8u0.net
今は同人とかで稼いでるだろ
アニメーターの肩書き名乗るだけで売れる
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:40:11.42 ID:YAj4fOht0.net
薄給でもいいからやりたいって奴が多いし、そりゃあそんなん給料上がるわけがない
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:41:02.67 ID:VkGgSZza0.net
クールジャパンとかほざいて実態はこれの暗黒ジャップランド
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:41:29.16 ID:Jb2cAK4S0.net
アニメーターとか声優なんて生活保護レベルって
みんな知ってるわけだし、いくほうがどうかしてる。
女性で専業主婦狙いの人が趣味でやる感じでしょ。
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:42:09.27 ID:w/nP98/v0.net
日本のどこの業界も同じような構造になっていないだろうか
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:42:17.31 ID:gn6imieQ0.net
目がやたらでかいロり少女の絵を
ひたすら描く仕事で給料高ければ
それはそれで問題だろ
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:43:13.69 ID:HeYUw73W0.net
ファミレスとかの飲食店より給与高いやん
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:43:24.79 ID:1Bn8MYl+0.net
絵上手くて早いなら漫画描けば一発当てて何十億だろ
なんで全然関係ない介護とかになんの?
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:43:27.44 ID:s9elYrqj0.net
やりがい搾取
オリエンタルランド方式
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:43:34.11 ID:oNOBlAHf0.net
凄く安いとは思うが本人たちは不満言ってるの?
不満があるならもっと貰えるようにしたら
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:43:41.61 ID:mfWOGkAX0.net
丁稚奉公修行主義の悪しき精神論
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:44:13.99 ID:Q2qUsbUK0.net
介護に流れるとかほんまもんのブラックやんけ
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:45:21.90 ID:NiQnYb8u0.net
俺会社でゲームプログラマーやりながら個人でも出してる変人
俺と組めば稼げる可能性はあるが、こういう奴らはそういう個人の仕事には飛びつかないからいけない
いつ弾けるバブルかわからんが、ちょいエロ~エロ系のゲームは個人開発でもすげぇ売れるからな
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:45:30.13 ID:/UgBvJOa0.net
日本人特有なのか知らんけど他人の仕事の価値を認めないし自分以外の人間が対価貰うのを以上に嫌がるよね
- 65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:46:05.49 ID:+FqSD5Bc0.net
そのうちaiが自動作画してくれるやろ
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:46:31.75 ID:IHvM6Dm90.net
鬼滅の刃作者年収 数十億円
UFOtable 収入数十億円
各社コラボ商品売上数百億円
映画配信会社収入 数百億円
アニメーター200万円
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:46:33.82 ID:CTx8BUW90.net
中国行けば3倍は固い
ポイ捨て覚悟でね
- 72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:46:56.18 ID:njyG6wgR0.net
アニメーターはほんと搾取されてるよな
好きだからも限界がある
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:46:56.49 ID:9+ibtOo/0.net
クソみたいなアニメ増えすぎ
毎期見る価値あるの5本くらいやん
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:47:08.59 ID:fgx2z8gR0.net
アニメーターこそユーチューバーになれば良いと思うがな
薄給アニメーターが鬼滅の刃を作ってみたみたいなチャンネル作って
まだアニメ化されてない無限城編のバトルを作ったら軽く100万再生は行くだろ
収益化出来るかは知らないけど・・・
- 75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:47:10.69 ID:x7Tqmo100.net
待遇が良い米国に行けば良いと思うが、その辺の底辺アニメーターではまず使っても貰えんよ、日本人が一番上手く動画が描けるとかそれ妄想だからさ
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:47:12.43 ID:MIOxoH3B0.net
日給4000円
時給換算で400円もいかないだろうな
こんなんで鬼滅の刃のアニメ映画が邦画の過去最高の売り上げとか言って喜んでも
現場は疲弊してるだけとか構造が終わってるだろ
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:47:24.34 ID:7TG4omkk0.net
中抜き行為の局とか厳罰化で
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:47:27.94 ID:5Qva1GnL0.net
20年以上前からずっと変わらない
なんでなんだろ?
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:47:40.88 ID:NiQnYb8u0.net
最近はシェーダーやリアルタイムレンダーが進化してきて
アニメっぽい表現が楽になったからな。顔だけそう簡単には行かないから
逆に言えばアニメーターは顔さえ書けりゃなんとかなる職業になるかもしれん
その分稼げなくなりそうだけど
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:48:15.82 ID:VcvL0tVe0.net
漫画家やるなら一人親方でやらないと稼げないだろ
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:48:41.48 ID:gn6imieQ0.net
嫌なら辞めればいいわけだし
ニュースにするようなことなのかも疑問
- 83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:48:42.81 ID:p6pulY9j0.net
衰退するべくして衰退している国
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:00.78 ID:FtX/9hPz0.net
アニメは楽しむモノじゃ無いのか?
好きな事を仕事にしたなら黙れよ
- 85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:01.63 ID:mfWOGkAX0.net
アニメ見てホルホルしているキモオタから
親子までアニメーターの賃金は安くて当たり前だ嫌なら辞めろ理論だからな
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:17.47 ID:IRhuW9ET0.net
アフリカでさへお金を理解できるのに日本人は理解できない
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:20.40 ID:GcD0jSXd0.net
業界内の底辺職だからだろ
そんな給料と分かっていて就職してくるんだから、擁護をする気になれない
なる人が居なくて困ってりゃ給料は自然と上がってくる、そういうもんだ
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:38.93 ID:COpuo4/W0.net
実家ぐらしで家賃生活費が不要、実家から仕送りなどの支援がある、資産を持っている等の条件があって初めて成り立つ商売だからな
それでいて業界20年以上やってアニメーター最上位のトップ1%になったとしても精々年収600~800万だからな
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:43.79 ID:uTKl9lTI0.net
何も生み出さないからだろ
漫画家になるべき
それでもキツイだろうけど
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:50:11.12 ID:onPWAufV0.net
アニメーターって一番下でしょ。そりゃずっとそこから上に上がれなければ生活できないのは当たり前。
普通の企業でもずっと入社1年目の働きじゃ許されない。
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:50:23.77 ID:P18zXPkW0.net
なら優秀な人はアメリカいけばいいじゃん
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:50:44.98 ID:x7Tqmo100.net
趣味で食っていこうという虫の良い甘えを雇用する側は見抜いており、何コイツ?と侮蔑されますますカネは渡さんだろうな
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:50:58.44 ID:N/JwNZ/I0.net
月収20万だとおっパブにも行けないな
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:07.67 ID:PS2SfmyQ0.net
てか誰がもうけてるの、これ?
電通とか博報堂?
なんか不条理な搾取がある気がする
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:09.57 ID:QE4nB9640.net
副業で覚せい剤とか売ればいいかもな
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:19.54 ID:3SrH0Cn10.net
儲かる立場の人がアニメ会社運営すればいいんだけど独り占めしちゃうんだよねw
- 102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:24.76 ID:ziGQqclt0.net
仕事内容と労働時間考えたらアメリカでもアニメーターは低所得の部類だろう
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:35.57 ID:r3O5gyIk0.net
アメリカのディズニーランドも薄給になってるらしいからな。
- 106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:54.67 ID:VoeiRrPv0.net
ホントに低くて苦笑
- 107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:59.70 ID:ZN1kFx/G0.net
(仕事中にルビカンテが火燕流ぶっぱなしてくるリスクあり)
- 108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:52:09.91 ID:9PMivOkK0.net
SHIROBAKOは面白かったわ
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:52:28.63 ID:lyXaeC080.net
30歳前後の知人がコンサルのA.T.KEARNEYに転職するんだが
年収は1500万からのスタートだそうなw
5年も勤めれば3000万は越えるらしい
- 110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:52:38.74 ID:onPWAufV0.net
そもそも職業としてのアニメーターと、職階としてのアニメーターがごっちゃになってる。
ここで話ししてるのは職階としてのアニメーターじゃ食えないって話でしょ。
そんなの当たり前じゃんって。早く出世しろってだけのこと。
それを職業としてのアニメーターが食えないみたいな論調になってるのがおかしい。
- 111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:52:43.64 ID:+jofNGD10.net
アニメーターはミュージシャンと一緒
好きなことやって食ってる代償だわ
同じく3Kの極みである建設業なんかどんどん人居なくなってるわけだし
- 112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:52:56.15 ID:WZODxQ2l0.net
嫌なら辞めろ
萌え系の作画アニメばかりだし仕方ない
見合ってるよ
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:53:23.58 ID:ZuNBPQ6K0.net
誰かが中抜きしてるってわけでもないようだな
- 117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:53:27.93 ID:NiQnYb8u0.net
アニメーターは現実的に考えて描く枚数や関わってる人間が多すぎるから稼げないのが最初からはっきりわかんだね
昔はその辺の主婦が半分趣味の在宅でやってたような仕事だからな。デジタルになってかえって
作業をこなせる人間や環境を整えづらくなってより過酷になったんじゃないの。原画の質も落ちてるしな
- 118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:53:41.90 ID:O5AS26kk0.net
なんか職人の世界って仕事教えてやるんだから金貰いたいくらい、って感じ
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:53:45.14 ID:WZODxQ2l0.net
ゴミアニメばかりだし妥当だよね
- 120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 22:53:48.73 ID:3w6+yrcg0.net
ロリコンと引きこもりがイメージを悪化させている
どこかでアニメーターは性犯罪者と
決別の宣言をするべきなんだけど
結局意志を持たず存在が弱いんだよね