- 1 名前:蚤の市 ★:2022/01/23(日) 08:05:06.27 ID:EEyoDq9D9.net
[21日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)は21日、ロシアが要請しているルーマニアとブルガリアからの撤収は受け入れられないと表明した。
NATOのオアナ・ルンゲスク報道官は声明で「NATOが相互防衛能力を放棄することはない。これにはNATO東部に配備されている部隊も含まれる」とした。
ロシアはNATOに対し、拡大停止を文書で確約し、1997年時点の状態に戻すよう要請している。ロシア外務省はこの日、ロシアが要請している安全保障にはNATOによるルーマニアとブルガリアからの撤収も含まれるとし、両国からの部隊、兵器、その他の軍備の撤退を求めた。
ルーマニアとブルガリアは1997年以降にNATOに加盟。NATO報道官は「NATOは集団的自衛の強化などを通して安全保障環境の悪化に常に対応する」とし、東部を強化する必要性について検証し続けるとした。
ロイター 2022年1月22日7:22 午前UPDATED 1日前
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nato-idJPKBN2JV270
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642892706
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:07:26.97 ID:NplUma030.net
よかろう、ならば戦争だ
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:07:30.46 ID:6f7Vfyga0.net
ワルシャワ条約機構ってもう無いのか。
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:08:06.38 ID:tWq0KSRz0.net
言われてすごすご引き下がったら、何のためのNATOよバーカ って話になるしな
これは一戦必至 ごく短期だろうけど
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:08:15.30 ID:QdcLBB1c0.net
NATOのやる気満々ソング
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:08:50.09 ID:u2fnUWBs0.net
弱虫ちゃんのプーチンちゃんへの配慮が足りない
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:08:53.10 ID:spt9Qnjf0.net
何が始まるんです?
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:08:53.68 ID:99ELAkCr0.net
戦じゃーい
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:08:58.53 ID:7oNi4i/h0.net
令和NATO
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:09:27.79 ID:0fs5O9ZI0.net
北が在韓米軍引き上げてと言うようなものか
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:09:57.03 ID:RUlSHUuK0.net
どうやらどこかでドンパチありそうだねぇ。
兵器売る先が無くなってロシアが焦ってるようにも見えるが。
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:10:56.39 ID:0WrpbSkB0.net
第三次世界大戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:11:25.25 ID:ssVfUGjj0.net
ロシアは自衛のためにやる気満々だけど、EU側はロシアと戦って犠牲を払って何か得るもんあるの?
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:11:32.74 ID:9YA2nKGO0.net
ルーマニアやブルガリアなんて完全に東欧だろ
西側は被害者ぶってるけど、むしろロシアを挑発してるのが西側
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:12:07.63 ID:F3Hqfg7e0.net
ネトウヨが便乗して騒いでるのに草
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:12:35.27 ID:+X/+uPs30.net
ロシアと中国の分断をしてから開戦だな
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:12:42.68 ID:ToyK4mi20.net
天然ガス止められたら凍死出まくるから西側が折れるよ
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:12:45.72 ID:jIypVm9B0.net
ワルシャワ条約機構軍は何してるんだ
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:13:21.53 ID:0fs5O9ZI0.net
全部ソ連のせい
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:14:19.84 ID:G0/oxpqD0.net
よろしいならば戦争だ
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:14:21.49 ID:LhwU5R1U0.net
そりゃ、あそこらへんの国々は必死だよ
またソ連よろしくロシアの傘下に入って貧乏暮らししたくないもん
ルーマニア人なんてチャウシェスクの悪夢がずっと残ってる
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:14:59.12 ID:37T0qHA90.net
時は来た!
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:15:26.27 ID:ahhWjDXs0.net
ロシアや中国は、なんで世界中の民主主義国が例外なく味方になってくれず、それどころか中立を通り越して敵側に回るのか。
その原因や理由について、自己反省をふくめて、きちんと分析すべきだな。
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:16:10.22 ID:tc8Y0F1a0.net
ロシアって日本よりちょいと人口多いだけなのにどんだけ領土増やしたいんだよ
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:17:51.57 ID:3wRFiAci0.net
戦争するきかよ
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:18:33.22 ID:0fs5O9ZI0.net
北方領土なんてロシアがボロボロにならないと返ってこないだろ
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:18:34.64 ID:kIBzdzaQ0.net
北方領土を大戦前に戻せ、南樺太でもいいぞ
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:18:46.08 ID:Vfbpp1Z20.net
日本もちゃんとアップしとかんと
どさくさ紛れに北方領土に侵攻出来んぞ
- 35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:18:54.92 ID:EvGoIQAb0.net
この際、
ヨーロッパでドンパチやって
消耗してくれたほうが世界のためになる。
ポリコレ、
SDGs、
LGBT、
ジェンダー、
反原発、
化石燃料規制法、
などなど
全部ヨーロッパが発信源で
世界が迷惑している。
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:19:17.06 ID:xAqc/UH+0.net
日本には憲法9条と南極条約があるから大丈夫
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:20:09.81 ID:aukZ7Aom0.net
物価はどうなる
株価はどうなる
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:20:28.93 ID:cJUSOE//0.net
ロシアの要請する安全保障なんて信じたら終わりやん。
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:22:38.54 ID:dpEIiDrD0.net
ロシアのウクライナ侵攻は確定かな
あとはNATOがどこまでやるか
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:23:19.02 ID:3tpXpU+E0.net
戦争になっちまう
一旦 小さな火種がついた瞬間
どんどん各国に広がり
コロナ化で爆発的に溜まってた民衆の怒りが爆発して大戦争になるでしょう
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:23:22.72 ID:xqBUV3jD0.net
一見NATOがイキっているように思えるが、ブルガリア達本人の意思次第だろ?
本人が撤収希望なら撤収すべきだが本人がそうでないなら露は干渉するなって
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:23:40.84 ID:HUS4jFIC0.net
ロシア国外で現在のロシアを支持しているのってロシア系住民だけだろう
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:23:54.59 ID:rnH/t8Yq0.net
喧嘩売っているのはNATOなんじゃねーの?
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:25:15.99 ID:jIhQ8v/U0.net
EUはガス田欲しいだけだな
なんやかんや理由付けるが結局クズばっか
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:25:45.03 ID:qDw0j1Lh0.net
ご・・・五輪
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:26:31.34 ID:nVdgRCqM0.net
NATO側がどんどんロシア領域を削ってるだけやないですか!
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:27:14.96 ID:+1A04X5o0.net
ルーマニアとブルガリアが決めることでロシアは関係ないからなあ
- 61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:27:23.61 ID:S/rtwbYq0.net
引っ込みがつかないNATO
すでに引っ込みたいアメリカ
オミクロンが弱毒で勝負に出たプーチン
なんか演技臭い気もするがw
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:28:39.62 ID:eIW7u6E10.net
ロシアってナニを恐れてんの?
NATOがロシアを侵略する、とか?
そんなのありえんでしょ
と言うか西欧型民主主義体制がロシアにも及んで現在のプーチン独裁体制が崩壊し
権力層が好き勝手出来なくなるのが嫌って事かね
ロシアも糞国家だよな
西の中国
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:29:11.11 ID:o7whyiN00.net
ブルガリアヨーグルトくいてええ
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:29:47.23 ID:sm0rNFsP0.net
マジで戦争かよ
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:29:52.82 ID:a9NgR6G60.net
ロシア解体されないかな。
千島列島を全て取り返えさないと
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:30:28.51 ID:x57SWUqM0.net
とにかくエネルギー争奪戦になって日本終了確定なのだけはわかった
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:30:36.20 ID:pr5JZ7kl0.net
ルーマニアとブルガリアはNATO加盟国なんだろ
露助に言われて撤兵する理由がないやん
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:31:30.83 ID:KP59L7KX0.net
内政干渉だ!
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:31:35.49 ID:WrCIx3M00.net
ロシアはそういう国なんだよ
中国はよその国に攻め込んだことないよ
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:31:43.96 ID:yDjAxfTo0.net
これやってる最中に北方領土取りに行ったらどうなるかな?
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:32:38.86 ID:grJHIKlX0.net
ロシア何様だボケ、領土ドロボウが
- 83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:33:18.17 ID:0e3KUDSq0.net
撤退要請の意味がわからんなー?
ルーマニアとブルガリアの内政問題であってロシア関係ないやろ?w
やましいことでもあるんか?え?w
- 85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:34:10.24 ID:xVQAgT6r0.net
NATOとロシアがそれぞれに向けて銃を突き付けてる状態で、
NATOだけがその場で銃を捨てろと言われてもそりゃ無理な話だぜ
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:34:46.67 ID:+1A04X5o0.net
資源高になってロシアも金持ちになり経済制裁効かないから歯止めがかからなくなっちゃったよな。ほんとに厄介だよ
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:34:50.70 ID:Z3quKVky0.net
スラブ系自体がロシアを嫌がってるからな。
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:34:58.82 ID:jIhQ8v/U0.net
東欧はEUに擦り寄ったものの域内格差は広がるばかりだし
独仏に搾取されてばっかじゃねーの?
人も物も安く買われてれそう
進むも地獄引くも地獄っつー状態に見える
ガスも止まるしよ
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:35:02.08 ID:ak18uB7H0.net
日本もメタルギアを北海道に展開しといたほうが良くね?
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:35:09.27 ID:hoSX0JHL0.net
ロシアはEUと国防の観点から、直接接したくないから緩衝地帯がほしい
それをNATOが認めるか認めないかって話
ことはロシアの国防の大前提だからは絶対に認められない話で、その点からEUはとても危険な遊びをしていると言える
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:35:11.78 ID:SBkC0GXI0.net
NATO正念場だよなぁ
引きたいけどここで引いたらもうNATOという組織は形骸化するだけ
アメリカが引くのが早すぎてなぁ
つかアメリカそんなに弱腰なら最初から関わるなよ
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:35:17.50 ID:WJ8P/mXV0.net
中国が在韓米軍と在日米軍の撤退を要求してるようなもんだな
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:35:17.63 ID:fzBVlYOQ0.net
こんな真冬に軍事行動とか無駄に物資の消耗が増えるだけだしブラフだろ
逆にいえばロシアが動くなら雪が溶ける春頃か
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:35:36.29 ID:EagpgdlL0.net
そもそもルーマニアがブルガリアがNATO加盟しているのがイヤならロシアは
「NATO加盟よりもロシア側についた方が得」だと示して味方に引き込むのが
筋というものだろ。
「ロシアにつく事の利益」を示さずに、気に食わんと騒ぎ立てるのは働きもしない
DV男が「なんで出て行くんだ!」と暴力を振るっているようなもんだ。
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:36:01.87 ID:dUS2p3E40.net
ロシアガイジ過ぎ
キモい通り越して怖い
- 102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:36:32.51 ID:9uSgAndE0.net
ウクライナが侵攻後1年持ちこたえれば ウクライナの勝ち
10万の軍団で侵攻失敗ならロシア弱体プーチン失脚
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:36:41.57 ID:9wda1NNm0.net
ルカシェンココウモリ過ぎワロタ
- 104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:36:42.79 ID:ce7gORB40.net
北朝鮮のように打ち上げ花火をあげるだけじゃ誰も振り向いてくれない
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:37:43.45 ID:WJ8P/mXV0.net
アメリカとEUってそこまで仲良くないからな
同盟国のほうがアメリカを搾取してるっていうトランプの主張もわかる
- 111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:38:25.09 ID:oOdKPez80.net
やばい、交渉決裂か。
これでアメリカがウクライナの大使館職員の国外避難を始めたら、マジで開戦かも。
- 112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:38:32.09 ID:grJHIKlX0.net
プーチン早く死んでくんねーかな
- 113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:38:56.77 ID:6np9I5yb0.net
ウクライナは1週間保てば良い方でしょ。
反ロシアで士気が上がれば多少の抵抗は可能だろうが現代戦で正規軍相手に善戦できるとは思えない。
- 114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:39:41.75 ID:8VURePe50.net
聖書に書いてる通り、ロシアはすぐに負ける
1日で負ける
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:40:35.78 ID:a9NgR6G60.net
これをきっかけにホロドモールの詳しい実態とかがもっと明らかになって世界に広まらないかな
- 118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:41:00.64 ID:zA4UsDBB0.net
ロシア「ガス止めてやる!」
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:41:07.26 ID:+1A04X5o0.net
ソ連時代と違って日本弱体中国大躍進、資源高でロシアも金持ちになったらまた覇権国家に戻るよな
すべてG8なんて持ち上げてたアメリカ人のせいだろう
- 120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 08:41:12.08 ID:Hd1ppPDb0.net
やって見せろよプーチン