- 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/06/29(水) 00:04:46 ID:PNMz+ruA9.net
2022年06月28日 19時35分 公開
[ITmedia]
「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」──政府が企業などに節電を呼びかける中、野村総合研究所(野村総研)が11年前にまとめた、節電に関するレポート内容がTwitterで注目を集めている。これに対し野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。
話題になっているのは野村総研が2011年4月にまとめた「家庭における節電対策の推進」という調査レポート。11年3月の東日本大震災による東京電力の福島第一原子力発電所での事故を受け、政府(当時は民主党政権)が節電対策を検討する中、同社は家庭で実践できる節電対策を独自調査を基にまとめた。
レポートでは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」を696Wと設定。このうち「使用するエアコン台数を減らす」では130Wの節電効果があると明記した。これに加え、「テレビをこまめに消す」ことで220Wの節電効果があるとも記載していた。エアコン削減の1.7倍の節電効果がある計算になる。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/28/news197_0.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656428686
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:05:31 ID:tbUNNnUM0.net
でもテレビは熱中症を防げませんよね。?
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:06:25 ID:KowhzC0m0.net
プラズマテレビ?
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:06:36 ID:3aDmkUuM0.net
なんの注意喚起なんだ?別にテレビなんて消しっぱでいいだろ
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:07:50 ID:uo9g4wmy0.net
テレビ局も休みにすれば結構効くはず
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:08:04 ID:78jb8uRA0.net
テレビをつけているよりはテレビ消して夜中に充電したスマホやタブレットでYouTubeやアマゾンプライムでも見た方がいいのでは。
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:08:46 ID:QhsKMpPe0.net
テレビも結構発熱するから消した方が冷房の効率上がるよねw
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:19 ID:D/TGZS7P0.net
今の大画面4K8Kテレビのほうが消費電力が大きいから1.7倍どころじゃないという注意喚起ですね
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:28 ID:3BgwlY930.net
その頃の大画面プラズマの周辺は数℃高いからな
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:32 ID:ZLB8WeFs0.net
うちの家電11年前から変わっとらんでー
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:39 ID:H9ktl/KN0.net
朝鮮番組しかないから見てない
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:39 ID:uo9g4wmy0.net
ラジオで良いだろ。電池で長時間動くぞ
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:47 ID:CbawIfL/0.net
テレビ局が停波すれば自ずと節電になるのでは?
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:10:01 ID:aVW+pwyN0.net
有機elはかなり食うからな
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:10:13 ID:zoZsilm00.net
夏休みの自由研究とかでやったら話題になりそうだな
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:10:38 ID:5nngXL0+0.net
よほど都合が悪いようだな
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:17 ID:b+VpoaAK0.net
有機ELなんて昔の液晶より消費電力多いからな
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:21 ID:vEK7t2UL0.net
11年以上前からテレビ買い替えてない人いる?
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:29 ID:vHbJ+8ck0.net
テレビが電力食う家電なのは変わらん
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:51 ID:SP66r+l30.net
テレビは元からずっと消えてるし
- 35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:12:27 ID:GufXfP4b0.net
テレビは屋内の放熱量も凄いからなアホで無駄な番組も多いし
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:12:35 ID:yeZBlEQj0.net
テレビのヤツらはスタジオのエアコンを23℃設定にしてやがるし
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:15:17 ID:R/W3/TOh0.net
ニュース程度ならラジオで十分よ
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:16:04 ID:roor7tDB0.net
エアコンのほうが消費電力多いだろ液晶テレビの消費電力って少ないよ
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:16:33 ID:2n8wpfy/0.net
エアコンの省エネ性能もアップしてるからガンガン使って大丈夫
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:16:50 ID:eHGcNWGx0.net
炊飯器の保温をやめた
- 51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:01 ID:CbawIfL/0.net
ラジオにすればすごく節電になるとはテレビでは言わんわな
- 52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:09 ID:rrBp9QnI0.net
テレビはほとんど見なくなったがPCのモニターは常時つけっぱでござる
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:21 ID:I6UQEIoD0.net
性能ならエアコンの進化のほうが著しいはずなんだがな
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:24 ID:DooGswxv0.net
エアコンの節電効果が高まって2倍以上の差ができてるんだろうな
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:18:43 ID:K4LsXC8b0.net
パソコン使わなかったら節電効果はもっと高いよ
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:19:16 ID:ywz0aSMh0.net
11年前のテレビとか現役やろ
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:19:39 ID:K4LsXC8b0.net
マイニングや仮想通貨も取引も禁止したら物凄い節電効果になるよね
- 69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:19:54 ID:eHGcNWGx0.net
ついこの間買い替えた冷蔵庫が2004年製だったわ
- 70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:19:57 ID:DooGswxv0.net
1.7/1.0が1.5/0.7になるような感じ
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:19:58 ID:bORiFl/60.net
日本中から電気集めて節電が必要ない地域まで節電させてるんだからテレビくらい消せやハゲども
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:50 ID:DOuLX+lc0.net
よし24時間TV中止だな
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:21:19 ID:WJ9NZQWY0.net
テレビ局こそが日本の癌だよね
- 81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:21:53 ID:jgc2BaoU0.net
テレビの無い生活のほうが楽しいよ
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:22:55 ID:4x4RdRWq0.net
そもそも真夏のエアコンの消費電力が130Wなわけないだろボケが
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:23:22 ID:n3veJtv30.net
テレビの電気代は月140円程度
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:24:24 ID:coxvBqeG0.net
テレビ業界必死w
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:24:52 ID:a8itB8kV0.net
このスレ見て尚且つ不快な気分にさせる岸田が出てたから消したわw
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:25:23 ID:n3veJtv30.net
電気代の90%がエアコンですよ
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:25:32 ID:74sym/el0.net
エアコンの省エネも進んでるし、今じゃ2倍を軽く超えてるんじゃないか?
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:25:35 ID:A8MlWwoy0.net
PCモニターは?
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:25:41 ID:SViQbqfT0.net
ノーテレビデー作ろうぜ!
- 104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:05 ID:kyVQYKvB0.net
SDGsのためにテレビ捨てよう
- 110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:37 ID:cAHy/Yl60.net
この国の毎日新聞読んきた老人世代でアメリカ有名企業のCEOに、バラモンなどインドカースト上位のインド人が多いことを知っている人間はどれだけいるだろうかね?
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:05 ID:fdxraAn10.net
11年前だろうが劇的には変わらんからな
- 118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:11 ID:PLbrqm0Q0.net
既にテレビがない世帯が増加傾向なんだよね、ふわふわしたデータだな。
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:27 ID:7hvFisIr0.net
テレビもエアコンも進歩してるよね
- 120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:43 ID:1QLiMDLa0.net
電力ピーク時に合わせて放送休止時間帯を作れば全部解決!
誰も番組を見ていなくても構わず電波を発信しているから莫大な電力の浪費でしかない