1 名前:七波羅探題 ★:2023/01/31(火) 21:09:02.35 ID:Lvc9EqK99.net
格差が生じるのは、生まれによるのか、学歴か──。そんな問いかけが、若い世代にも突きつけられているようだ。

《高校生G:すごい豪邸……、こんな家に生まれた子どもは運がいいね。不平等だな。
 高校生H:生まれた家とか国とか、個人が選べないもので差があるのは、不平等だとしても変えられないよ。》

生まれた家による不平等を嘆いたり、諦観したり。2人の高校生の会話はまるで「親ガチャ」を話題にしているかのようだ。実はこれは、今年の大学入学共通テストの倫理の問題の一節。試験終了直後から、SNS上では「親ガチャ問題が共通テストに出た!」と話題になり、ニュースでも報じられた。

「親ガチャ」とは「親を自分で選べないこと」を表す俗語だ。ソーシャルゲームのアイテムやキャラクターなどがランダムに出てくる「ガチャ」を、親子関係にたとえている。

だが見方を変えれば、この共通テストを解いていた高校生たちは、その時点で“親ガチャの勝者”なのかもしれない。彼らは「大学を受験できる」という状況にあるのだから──。

大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。

その理由の1つが、大学に入りやすくなったことだ。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。

「“大学に進めるのは学力の高い生徒で、高校卒業後に就職するのは学力の低い生徒”というのは古い認識です。いまでは、いわゆる“底辺校”と呼ばれるような偏差値の高くない高校からも3、4割が大学に進みます。商業高校や工業高校の大学進学率も高い。むしろ、将来進みたい道がない高校生が“とりあえず、大学にでも行っておくか”と、消去法で進学するケースが増えているのです」

日本の大学の数は、国公立と私立を合わせて790校。少子化で18才人口が減少している一方で、大学の数は増え続けている。

この中で、偏差値の高くない大学を「Fランク」などと呼んで揶揄する向きもあったが、最近は「BF大学」などともいわれる。BFとは「ボーダーフリー」の略で、不合格者が少なすぎて、偏差値が測定できない大学のことを指す。つまり、受験すれば誰でも合格できるのだ。

「わが子をFラン大学には行かせたくない」と思う親もいるだろうが、偏差値が低くても、大学であることに変わりはない。『コスパで考える学歴攻略法』著者の藤沢数希さんが言う。

「たとえ“Fラン”と呼ばれるような大学でも、行けるなら行った方が得です。理由は単純で、ほかの条件が同じなら、高卒より大卒を採用する企業が多いからです。私は現在、海外に住んでいるのですが、就労ビザの審査でも“大卒以上の学歴かどうか”という条件はよく見られます。大工や料理人などは頑張れば大卒のサラリーマンより稼げることも多いですが、こうした職人になるつもりがないなら、やはり大学に行っておいた方が無難でしょう」

日本では、大卒の生涯年収は非大卒の1.3倍。一方で、米国では2倍にもなる。『上級国民/下級国民』『無理ゲー社会』などの著書がある作家・橘玲さんが言う。

「米国の調査では、一流大学にギリギリで合格した人と、1点足りずに不合格になり別の大学に進学した人とでは、就職後およそ5年で両者の収入の差がなくなりました。このほかにもさまざまな調査で、“大学ブランド”の違いはその後の人生に影響しないことが示されています」

結局のところ、重要なのは「どんな立派な名前の大学を出ているか」などではなく、仕事で結果を出せるかどうかなのだ。早稲田大学人間科学学術院教授で『新・日本の階級社会』著者の橋本健二さんが言う。

「前近代の社会では、生まれで階級が決まりました。身分は生まれつきだったわけです。近代に入り、血統で人を区別することがタブーになると、階級を決定づける重要な要素が学歴になったのです。いまは『大卒か、非大卒か』が、階級を分けています」

「大学を卒業している」というだけでは、本人の賢さや能力の高さの証明にはならないことは、多くの人が理解している。だが、「4年間大学に通って授業を受け、必要な単位を修得した」という、堅実性の証明にはなる。

「大卒は、一定の知能と堅実性パーソナリティーの証明です。つまり、ルールを守って計画的に行動でき、退屈な講義に出席して、地道に努力ができる人物だということ」(橘さん)
※以下リンク先で
※女性セブン2023年2月9日号
https://www.moneypost.jp/989812
2023.01.31 16:00 女性セブン


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675166942
2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:09:51.42 ID:GNfUuV690.net

ネトウヨって中卒ばかりなのに悔しくないのか?


4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:10:38.38 ID:j8nF/XTd0.net

将来は闇バイトからの刑務所暮らし予備軍育成場


5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:10:57.90 ID:d/0It0fI0.net

で、高い授業料の元は取れるのかい?


8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:12:09.46 ID:BiLIbXA20.net

4年間モラトリアムも良かろう


11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:12:53.33 ID:ajHYqUjM0.net

Fランとか意味ねえ


13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:14:25.16 ID:CwQ6wADg0.net

損得勘定ができないからFランなんだよ


15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:15:47.95 ID:68HfYf6c0.net

旧帝大出て博士号まで取ってFランの教員になるのってある意味負け組感が強い


16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:16:14.07 ID:4uV4fYoK0.net

借金してまで行くところではない


19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:17:26.51 ID:9lMMjQpe0.net

バトルフィールド大学かよ


23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:18:42.71 ID:n1v3celY0.net

なんでFランを擁護するのか?それはパヨクのシノギになってるからだよ。


24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:18:51.89 ID:if/gtfh40.net

大体、俺が聞いたFランなんて、授業で分数習うらしいからな


25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:18:58.51 ID:WV4lt8n/0.net

会社が日本武道館の近くで春になると入学式があるんだけど、日によってはチンピラの週恋みたいな感じだったからな。


26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:18:59.74 ID:C85YCG9x0.net

高卒の方が使えるとか幻想だよ


27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:20:01.12 ID:HPQtOhpL0.net

大学は絶対行っておくべき


39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:23:35.55 ID:ujlPm4k80.net

30越えたくらいから学歴を武器にしてる奴は駄目だろ


42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:23:46.11 ID:1D0FyGLb0.net

高卒のつらいとこは高卒理論でいくと中卒の方が偉くなっちゃうとこねw


51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:26:03.96 ID:d4Q1TpLI0.net

この手のスレってまともな大卒がFラン卒をボコボコに叩いたら、何故かFラン卒がまともな大卒を高卒認定して反論し始めるよね


54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:26:45.29 ID:15JSvPoY0.net

Fランニートから総理になった奴もいる


57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:28:31.44 ID:n1v3celY0.net

某Fランの大学が近くにあるが、まじ愚連隊の養成所みたいなもんだぞ。


61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:29:10.28 ID:wx+4Pyxv0.net

募集の時点で大卒以上ってよくあるからランク低かろうが行っといた方がいいだろ


62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:29:47.60 ID:Xzgmxyci0.net

今は改善されたけど卒業年度(就職年度)の景気状況もある意味ガチャだったな


64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:30:04.12 ID:tZJld9NX0.net

少なくとも貸与奨学金で行く価値は絶対ない


76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:32:39.56 ID:8bg9p7q20.net

俺はFランの筆頭格帝京出身だけど年収はそこそこもらってるからFランでも逝っておくほうがお得な気がする


84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:33:26.44 ID:lPj1alpL0.net

今誰でも行けるから大学の学歴フィルターかなり厳しいからな


91 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:34:51.17 ID:dQKeJ6XI0.net

Fランは根本的に頭の回転が遅いので使い物にならん


92 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:34:51.44 ID:quoDef9V0.net

2022年度 国内の大学進学率 大学54.9%・短大4.0%か…ほぼ全員卒業出来てるんかな?


103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:35:55.37 ID:DxIAmvC60.net

別に文科省とその役人の天下り確保のために続けているのだからw


105 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:36:24.74 ID:dQKeJ6XI0.net

頭使わない仕事ならFランでも良いな


109 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:36:49.61 ID:JUO+Ah3t0.net

Fランて実家にそこそこの資力と名前を書く知力があれば入れるんだろ?