1 名前::2024/12/04(水) 20:50:53.60 ID:0Rpm9bSZ0●.net BE:725951203-PLT(26252)


----------
ボイジャー1号の通信回復 相次ぐトラブル、地球から249億キロ先の復旧で克服

(CNN)米航空宇宙局(NASA)のエンジニアが、老朽化が進む探査機
「ボイジャー1号」の通信を復旧させることに成功した。ボイジャーは電力
供給が減って数週間にわたる停電に見舞われていたが、現在は正常に稼働し
ている。

問題発生は10月。地球との通信に使用するボイジャーの無線通信機が、そ
れまで使っていた「Xバンド」から、信号の弱い「Sバンド」に切り替わっ
た。地球から最も遠い宇宙空間を飛行するボイジャーは現在、およそ249
億キロ離れた未知の領域を探査している。

通信機が自動的に切り替わったのは、ヒーターを作動させるコマンドを地球
から送ったところ、電力が残り少なくなったとボイジャーの搭載コンピュー
ターが判断したためだった。

この影響でボイジャーの状態に関する情報や、ボイジャーの計器で収集され
た科学データなどの情報が、1カ月近くにわたって受信できなくなった。

運用チームが解決を試みた結果、無線通信機を再びXバンドに切り替えるこ
とに成功。11月半ばからは再び毎日データを受信できるようになった。
【以下略】
----------
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226885.html


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733313053
4 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 20:53:04.89 ID:fzOqhYy40.net

hallo again


5 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 20:53:28.80 ID:SeWU7k900.net

誰か食い物持ってってやれよ(´・ω・`)


8 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 20:54:03.73 ID:pt7HXewt0.net

氷河期世代なのかボイジャーくん


14 名前::2024/12/04(水) 21:00:10.00 ID:G7Xhv9w/0.net

生きとったんかいワレ


18 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:04:15.18 ID:uY6WPLb70.net

よくぶつからずに200億以上飛行してるな


22 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:06:32.10 ID:NlzVs4jT0.net

47年前から宇宙を飛んでるだぜ


24 名前::2024/12/04(水) 21:07:51.19 ID:X4GXttop0.net

アメリカも嘘つきだからうさんくせーなこの話


26 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:08:56.34 ID:Uor6usVp0.net

さよならボイジャーってあったよな。サヨナラしてねーじゃん。


27 名前::2024/12/04(水) 21:09:40.25 ID:Ry354iYu0.net

旅立つ男の胸にはロマンのかけらが欲しいよな


32 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/12/04(水) 21:14:42.76 ID:kWuyU99W0.net

そろそろ眠らせてやれよと思うがロマンだよね


40 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/12/04(水) 21:20:45.58 ID:ChYTzMrn0.net

太陽系が広がっているからいまだぬけられないんだなあ


41 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/12/04(水) 21:21:38.86 ID:woI5kdMp0.net

元気そうで何より


43 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]:2024/12/04(水) 21:23:18.90 ID:3PXyInSp0.net

ノーメンテでここまで持つんだからすげえよな


47 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:26:04.85 ID:Roj/1+yt0.net

暗黒物質は抵抗にはならんの?


51 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:27:39.57 ID:OBYv4K5h0.net

コンピュータ付いてたのに驚いた


54 名前::2024/12/04(水) 21:30:19.89 ID:qFhva2aQ0.net

当時の技術って凄かったんだな


56 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:31:27.26 ID:/dAbGAfG0.net

かなり微弱な電波なんだろうけどよく受信できるよね


57 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:31:55.32 ID:cT1lHCFf0.net

ガキの頃は将来ボイジャー3号になりたいと思ってたな


58 名前::2024/12/04(水) 21:31:59.56 ID:hZzVQ8K70.net

これは称賛されるべきだな


59 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:32:29.71 ID:9gQWfJrT0.net

まだ生きてたんだ!?


64 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:34:52.24 ID:0J3ud95u0.net

249億㌔て何光年??


65 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:35:36.14 ID:rw4PC8600.net

ボイジャーまで電波が届くまで約23時間です ほぼ一日 往復で二日です


69 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:36:36.96 ID:6KQyHTYN0.net

もうすぐヴィジャーとして宇宙に君臨するんだな


70 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:37:24.84 ID:L1ypMV4T0.net

50年前に学研の本でボイジャーを知ったけど、いまだに健在なの凄いw。


71 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:37:25.64 ID:YBm1UtKd0.net

宇宙人が電力足してくれたんだろう


86 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:45:39.59 ID:kL9GIkLt0.net

何号まであるの?


91 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:47:45.50 ID:Is/BsiGO0.net

実は宇宙空間も円でまた地球に戻ってきたら面白いのに


94 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:48:24.48 ID:nGyAo8C00.net

ヴィ⋯ジャー


96 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:50:04.54 ID:LzdlKpvu0.net

天王星周回探査機はよ


97 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:50:40.15 ID:anmx8LN60.net

ボイジャー1号凄いな、1977年の設計でまだ動いてるのかよ


100 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:51:14.80 ID:nddn31eh0.net

昔に打ち上げた衛星で、そんなハイテクな機能あるのかよ


101 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:52:05.23 ID:g2OnqAAD0.net

ジョニーBグッドのレコード乗せてるのはこれだっけ?


104 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:55:49.89 ID:6/2YwggA0.net

データ圧縮とかここいらで育った感じ?


106 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:58:01.51 ID:Q/yPHa8O0.net

まさかスタートレックが長くて寝ちゃう映画にされるとは


107 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:58:12.65 ID:i8lwk6hN0.net

レコードプレーヤーも積んでいけ


109 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 21:59:01.73 ID:G3u794ct0.net

はるか先のファミコン以下の旧型を良くもまあコントロールしてるな(褒め言葉


112 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 22:03:40.16 ID:pIx9nkAP0.net

飯とかどうしてんのかな?


118 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 22:07:52.65 ID:wjfGZbDb0.net

ジャミラみたいになんか地球に仕返ししに来ないかな


120 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/04(水) 22:09:49.29 ID:DlNAPEul0.net

伝言ゲームじゃないけどリピーター中継衛星をバンバン飛ばさないの、技術も毎年進化してるんだし。