1 名前:BFU ★:2024/12/13(金) 19:56:26.09 ID:Edd+wQBm9.net
13日の参院予算委員会で、現行の夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた。立憲民主党の田島麻衣子氏が、選択的夫婦別姓を導入すれば日本の伝統が損なわれるとする岩盤保守層の指摘を念頭に、質問した。法務省の竹内努民事局長は、夫婦同姓制度は江戸時代には存在せず、明治時代の民法制定により導入されたと答弁した。

歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。

続きはソースで
https://nordot.app/1240215729403150738?c=39550187727945729


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1734087386
3 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:57:26.36 ID:qh+Z9WsO0.net

夫婦別邸が円満のコツ


4 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:57:44.04 ID:m20ZCMGY0.net

日本の伝統が壊れるうううう


5 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:58:11.37 ID:D83O86+j0.net

配偶者控除もなしで


6 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:59:21.53 ID:HtPvH+CI0.net

明治時代と黒人奴隷解放はほぼ同時期だから黒人は未だに奴隷って事でいいか大して伝統的じゃないもんな


7 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:59:35.91 ID:D83O86+j0.net

そもそも江戸時代は苗字が一般的ではなかったんだが


9 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:00:02.18 ID:v7bDWfZ00.net

別性になれば中国人が夫婦で200枚の免許とりそう


13 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:01:51.81 ID:CZA8aVwk0.net

中国より歴史があるじゃん


16 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:02:35.44 ID:ol8C7wbW0.net

同姓にした理由がキリスト教がそうだったからなんだろ


17 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:02:44.93 ID:12w0rNUk0.net

2780年の歴史の中でたった150年😂😂😂


21 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:03:12.49 ID:tNoRFSpt0.net

300年あれば伝統だろw


25 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:04:29.07 ID:gmC7nxqD0.net

100年続けば立派な伝統だ。


26 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:04:32.28 ID:kA/f3Tt10.net

戸籍制度廃止したらこういう調査もできなくなるんだろ?


27 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:04:42.79 ID:Gv+DLJuD0.net

平民に苗字なんかなかったやろがい


36 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:06:55.37 ID:YrMB0FBf0.net

馬鹿じゃなきゃ周知の事実ってか歴史の授業受けてりゃ気付く


37 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:07:08.24 ID:nXlIkn/E0.net

平民が天下とるんだバカヤロー


41 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:08:13.82 ID:fvSgvaBy0.net

苗字帯刀は許されなかったんだよ


45 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:09:05.44 ID:uf5sCUd+0.net

結婚のハードルも低くなるけど離婚もカジュアルになるんじゃないの


47 名前:タイガーうっぴゅ:2024/12/13(金) 20:09:37.27 ID:C48A0zUM0.net

最近のスレ構成が不退転の意志を感じるスレ内容だな。


53 名前:タイガーうっぴゅ:2024/12/13(金) 20:10:56.55 ID:C48A0zUM0.net

まぁ、テンプレ通りの内容にテンプレ通りのレス構成。


54 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:11:45.60 ID:oFcrTHLp0.net

「日本の伝統や文化をぶち壊すアルヨ。選挙資金増やすアルヨ。」


56 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:12:29.62 ID:gZTMu6mt0.net

ネトウヨの伝統は明治以降のたった150年余


57 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:12:35.30 ID:q/4Rh2Gz0.net

それなら古代から続く打ち首文化も復活させてくれよ


59 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:13:03.51 ID:qpxjI2OF0.net

逆に300年以下は有象無象だろ?


65 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:14:08.53 ID:gVWRpaQH0.net

伝統で言うなら害人叩き出して通い婚で少子化解消


68 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:14:28.70 ID:AVBxXMb30.net

平民どころか、日本で最も長く続いてるやんごとなきご一家にも苗字はないもんな


70 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:14:48.59 ID:oDt+QQ7n0.net

性が無いなら性がある奴を対象にしないとダメだろw


74 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:15:49.68 ID:fLocMQvC0.net

手取り増やすほうが1億倍重要な政治課題だろ


77 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:16:18.14 ID:GF0658aG0.net

100年以上続いてるものが伝統じゃなくてなんなんだろ


82 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:17:36.11 ID:BZTE3tEz0.net

西洋の真似じゃんね


87 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:18:30.42 ID:ObkbSTW+0.net

苗字なしの番号でいいだろw


91 名前::2024/12/13(金) 20:19:21.07 ID:iBDVztJN0.net

だってその前はお前等みたいな農民は苗字無かったやん


99 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:20:27.18 ID:ObkbSTW+0.net

苗字あった奴だけ名乗れw


100 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:20:32.20 ID:AB7Lbu2S0.net

子供にしろ家というアイデンティティを持たせる必要は全くない


111 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:22:34.07 ID:GZyT/ytB0.net

明治って伝統なんか


113 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:22:48.33 ID:gmC7nxqD0.net

「日本も夫婦別姓ー!」とほざくのは、エベンキドラマ見て憧れてるような頭の悪い馬鹿オンナだろ、どうせ。


115 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:23:22.44 ID:+m5GgQ//0.net

今生きてる人にとっては夫婦同姓が常識だろ、なんでわざわざ変えるんだ


118 名前:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:23:49.29 ID:sZCxRVPm0.net

ハロメン「うちは伝統があるので!」