1 名前:デビルゾア ★:2025/02/08(土) 23:30:27.81 ID:ofIddEvO9.net
中国メディアの参考消息によると、英フィナンシャル・タイムズはこのほど、「中国が日本のテレビ市場で人気をさらっている」とする記事を掲載した。

記事はまず、「かつては、ほぼすべてのホテルの客室に、画面の下部にソニー、パナソニック、サムスン、LGのロゴが入ったテレビが置いてあった。しかし今や、手頃な価格の中国製モデルが、こうした日本や韓国のブランドの優位性を崩しつつある。中国の台頭は価格だけの問題ではない」と伝えた。

記事は、日本の状況について「国内ブランドは本拠地で中国メーカーに取って代わられつつある」とし、調査会社のBCNによると、日本の薄型テレビ市場で昨年、中国メーカーの販売台数シェアが初めて5割を超えたと紹介した。

その上で、「中国企業はこれまで主に価格の安さで業界をかき乱してきた。つまり、中国企業が市場シェアを伸ばしても、高級品と低価格品のセグメントは明確に区別されていた。一般的に利益率が高い高級品市場は、既存企業が事業を維持するための有利な緩衝材となっていた。しかし今やそれが変わりつつあるのかもしれない」と伝えた。

記事によると、プレミアムセグメントの獲得を目指すテレビメーカーは通常、ディスプレー技術の進歩と人工知能(AI)機能の統合という二つの方法で差別化を図る。ハイセンス、TCL、シャオミなどの中国メーカーは、リアルタイムのシーン検出に基づいて画像の鮮明度やコントラスト、色を向上させるとともに、ユーザーの好みに基づいてコンテンツを提案する最新のAI機能を自社のテレビにいち早く統合してきた。グローバルなスマートテレビプラットフォームやストリーミングサービスとのシームレスな統合も提供してきた。中国メーカーは、ディスプレーの革新への投資が実を結び始めており、この分野で積極的に製品を拡大している。

記事は「中国の競合企業の創意工夫を過小評価するのは賢明ではないことが証明された」とし、「中国を脇役としか見ていなかった日本の電子機器グループの投資家は警戒しなければならない」と伝えた。(翻訳・編集/柳川)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/recordchina/world/recordchina-RC_948077?redirect=1

■関連ニュース
日本テレビ市場で中国メーカーシェアが約50%の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bca30ba1871a2a74a8c6f7db33284f70d5ccd9

「2026年度末までに抜本的対策」パナソニック、テレビ撤退検討
https://www.asahi.com/articles/AST242VGNT24PLFA009M.html


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739025027
2 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:31:29.54 ID:zeY9ZYS10.net

確かにTCLで十分


3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:32:48.24 ID:fj+Xm3KO0.net

中国のんって家の中を撮ってそう…


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:33:47.76 ID:ZFKUyrBk0.net

「テレビをのぞく時、テレビもまたこちらをのぞいているのだ」


5 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:34:01.41 ID:wuFPHhTn0.net

テレビを観なくなった


6 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:34:09.78 ID:2ZIPT60h0.net

中華の映像エンジンはゴミやろ


10 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:36:29.14 ID:ogm9Xecg0.net

最後は愛国心が試される


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:38:08.64 ID:ZIxfQgMk0.net

シェア5割どころじゃないだろ、もしかして家電部門を中国メーカーに買収された東芝を日本メーカー扱いしてるのか?


15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:39:15.58 ID:HflNNaSC0.net

そもそもテレビなんか今新しく買わないだろ


17 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:40:00.16 ID:1hRcXjCM0.net

テレビ買う奴とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:41:27.09 ID:rAfmnCJ/0.net

フジテレビのツマラン番組を観るために買うのか


23 名前::2025/02/08(土) 23:42:01.83 ID:20eXVOgB0.net

いやでも日本は二季があって水道水は汚染されてますから


24 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:42:05.67 ID:V+kB64Ii0.net

テレビ自体がもういらないものになりつつある


25 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:42:37.45 ID:6vChDU4p0.net

チャンコロナバイ菌害虫の寝言www


26 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:42:41.34 ID:sHa//YT00.net

カラーテレビはゼネラルだろ


27 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:42:46.63 ID:ozBajWd40.net

20インチ以下だと日本のメーカーはほとんどないな


29 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:44:02.12 ID:wuFPHhTn0.net

オリオンがまだ有るらしいから壊れたらそれ買うかな


30 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:44:14.01 ID:rAfmnCJ/0.net

ドラマ観るだけならtverで十分すぎる


32 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:45:13.84 ID:IWLLoRIM0.net

テレビをありがとう


33 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:45:22.08 ID:QVXxdXe40.net

パナもソニも設計はほぼチャイナ丸投げなんでしょ


34 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:45:25.79 ID:rAfmnCJ/0.net

あとNHKプラスもあるしね


38 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:47:00.17 ID:rAfmnCJ/0.net

もはやテレビ受信機もレコーダーも存在意義を失ってるね


43 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:48:15.83 ID:rAfmnCJ/0.net

ニッポンの大都市部ではクルマを所有する意義も失われてる


44 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:49:09.67 ID:YOQra06X0.net

車は軽がなかったら危なかった


50 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:54:06.88 ID:5gcwcHHw0.net

ハイブリッドならともかく日本でEVなんか普及せんよ


53 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:56:56.12 ID:ouh86nJ/0.net

テレビよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな


57 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:58:06.64 ID:dwNKeX3Y0.net

リモコンに字幕ボタンがない時点で日本メーカーはド素人


58 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:58:33.22 ID:wXnGB19U0.net

そもそもテレビ自体がオワコン


60 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 23:59:32.76 ID:ulbPDpHc0.net

NHKがテレビを見るという文化破壊したし


65 名前::2025/02/09(日) 00:02:32.92 ID:MHS2tQAY0.net

中国メーカーでチューナー付きテレビってあるの?


66 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:03:09.50 ID:TY2xfO9K0.net

テレビなんか見ないからガチで3万円くらいの安いテレビでいいんだよな


68 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:03:23.05 ID:KSkSVKVm0.net

これは完全にNHKのせい


70 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:04:21.69 ID:k+teYVH40.net

世界中がEVになったけど日本とかアフリカだけガソリンってことも有り得るかもな


76 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:06:01.15 ID:O6cd/cQ80.net

韓国も侮れないよLGとか


78 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:06:41.48 ID:XIjD+kCx0.net

今まではレグザだったが次はハイセンスにしようと思ってる


81 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:08:51.90 ID:4yVmfpde0.net

日本メーカーじゃないと故障した時に困る


85 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:09:34.90 ID:LMIpzVUb0.net

俺も液晶モニターはLG


88 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:11:01.29 ID:X9NLp5Tu0.net

もう派手にハードランディングするしか無さそうだけど、ゴミを世界にばら撒いて害をなしそうだよな


95 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:13:43.07 ID:sd/F0Svd0.net

まだ日本にはアイリスオーヤマがいるから・・・


97 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:15:21.48 ID:Ux9IDedk0.net

親のテレビが壊れて今回もレグザにしたけどもうリモコンが流用できるくらいしかメリット無いで


102 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:17:42.24 ID:vAgMKtnW0.net

日本人でも要らない日本産


103 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:18:31.46 ID:MopXWGWq0.net

REGZA作ってるのがハイセンスだっけ


104 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:18:33.26 ID:I20UOG360.net

貧乏人やナマポの家電はほぼLGやハイセンス


108 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:20:28.19 ID:S53WbuMV0.net

よほどの物好き以外テレビなんかに金かける奴いないって


109 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:21:57.10 ID:/UQx1ot40.net

REGZAやAQUAを未だに日本製だと思ってる人いるからな


113 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:22:27.80 ID:RUYZWC500.net

東芝レグザを購入した。国産と思ったら中国系だった😥


116 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:23:27.30 ID:S53WbuMV0.net

テレビみたいなどうでもいいやつは中華で十分


117 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:24:24.84 ID:mWKFe0qG0.net

テレビなんて誰が買ってんだよ


119 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 00:25:54.10 ID:GjUv7Xg+0.net

貧乏人の家行くとさアイリスオーヤマや中華製品がいっぱいあるけど、そりゃ貧乏になるよなって奴らかり。安物買うリスクをわかってないからなw