1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:23:11.60 ID:Wq86bHrz0●.net BE:837857943-PLT(17930)


「街の書店」次々と消えていく 1軒もない自治体3割、減少ストップの秘策はあるか

駅前や商店街の本屋さんがどんどん消えている。出版科学研究所によると、49坪(約161平方メートル)以下の
書店数は2003年には全国に6887店あったが、2023年には3789店とほぼ半分になった。2024年8月末時点で、
書店が1軒もない自治体は3割近い。本を買おうとすると、車や電車で遠方まで出かけなければならない市町村が増えているのだ。

■雑誌が売れなくなった

イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ecf509e43578f626709926551ad04105b079f2


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739280191
4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:27:14.02 ID:lBN7mbcJ0.net

最新Kindlepaper買ったわ高かったけどもうこれでいいだろ 


13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:30:05.80 ID:QDqoDVEB0.net

池田大作も大川隆法も逝って売るものがないんやろ


15 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:30:31.97 ID:klYlzErr0.net

うちの近所は2件あったけど昨年2件とも潰れたわ


16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:30:38.73 ID:HEyx8Y8P0.net

中高生が大人ぶってエロ本やエロビ買っていたのが懐かしいな


21 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:33:54.28 ID:klYlzErr0.net

子供が生まれて幼児用の絵本とか買いたいけど子供が実物見てどんな絵本に興味が出るか分からんから実店舗無いとどれ買ったらいいか分からん


23 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:34:36.15 ID:lAL9JVcZ0.net

地元の本屋がなくなってAmazonで買うようになったわ


24 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:35:06.28 ID:vvM0ahyJ0.net

再販や委託というぬるい制度で営業してもなお採算が取れないとか出版業界全体が無能なんだろ


25 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:37:20.62 ID:nxB0GgpQ0.net

紙の本は家の収納スペースを圧迫するわ


31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:39:58.34 ID:yTCWvTjb0.net

髪の時代が終わり


36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:42:26.17 ID:Z5+CHfSl0.net

書店は住人の知識レベルのモノサシだったらしいけどね。いまは電子やAmazonあるから単純に測れんが


39 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:43:00.16 ID:LLWJMC2e0.net

田舎ではもう教科書取り扱い店しか残ってないわ


41 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:43:02.97 ID:yTCWvTjb0.net

中古のエロ漫画買ったけど死んだら親戚に見られちゃう!


42 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:43:57.21 ID:Nr2R9MOz0.net

延命するべき文化


45 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:44:11.54 ID:ZUUY4jtm0.net

本屋で回遊しながらの発見はこの上ない喜び


46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:44:13.02 ID:GQ+Sz96H0.net

雑誌の情報価値が暴落したらそうなるわな


52 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:45:25.29 ID:GLfK0yCf0.net

TSUTAYAもレンタル縮小の次は書籍も無くなって、もうただのカフェと化したなー


54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:46:10.61 ID:SxRH3BcP0.net

どうしても紙じゃないとダメってやつ以外は電子の方が良い


62 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:48:41.20 ID:Nr2R9MOz0.net

本屋文化が消滅してしまうのはもったいない事


63 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:48:56.18 ID:yTCWvTjb0.net

iPadとか持ってるから電子書籍でもいいんだろうけど。


64 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:49:16.07 ID:4btNBTAw0.net

かろうじて駅ナカの書店が残るぐらいだろう


67 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:51:16.43 ID:LLWJMC2e0.net

地元の大手書店も路面店は閉店ラッシュ ショッピングモール内の店舗ぐらいしか客入ってない 入ってるといっても家族の買い物の付き合いで適当に時間潰す目的か子供の退屈潰しがほとんどでカネ使ってるやつはどれぐらいいるのやら


69 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:52:20.12 ID:BGuXQvCc0.net

髪媒体が廃るのはν速ユーザーで実証済みだろ


74 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:53:17.33 ID:0LWhylnk0.net

図書館が購入するのが新しい形


77 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:53:52.18 ID:QIsyZLzx0.net

本ぐらい紙で読め


78 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:54:26.16 ID:Nr2R9MOz0.net

税制上の優遇措置が絶対必要


79 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:54:33.49 ID:NVOS1SpG0.net

月2で図書館通ってる


81 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:55:23.69 ID:0TLkewxb0.net

新聞の無い自治体はあるんだろうか


83 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:56:30.31 ID:skh6dgG90.net

需要ないんだから潰れるだろそりゃ


85 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:57:05.54 ID:/PRSVgvq0.net

じゃあみんなどこで本を買ってるん?


87 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:59:04.16 ID:VNaZMO6p0.net

万引きで体力削られたところに通販で減りまくってデジタル化でトドメを刺された感じ


89 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 22:59:50.93 ID:jpZCpEOh0.net

都市部より地方の方がAmazon楽天ブックスの恩恵はデカかったからな


97 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:06:02.73 ID:v3F/XDqr0.net

なんで本屋だけ騒ぐんだ?


99 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:08:34.27 ID:gqrTRLQj0.net

なるべく本屋で買うように心懸けよう


104 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:13:05.53 ID:lCGNZIsP0.net

異世界おじさんまとめ買いしたくらいでそれ以来行ってねぇな


106 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:13:34.15 ID:LvTMwq1y0.net

オアシスなんで残って貰いたい


110 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:16:27.32 ID:hqyXTTfW0.net

思い出といったら初めてエロ本を買ったドキドキ感しかない


117 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:19:34.13 ID:75iwaMhJ0.net

うちはロックタウンの中とくまざわ書店とかツタヤの本屋とかまだ原液だわ。でも紀伊国屋とジュンク堂、老舗だった今泉書店が無くなったのは寂しくなった(;´д`)


119 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 23:20:10.21 ID:dIiIUGav0.net

老人「電子書籍はサービスが停止されたら使えなくなるぞ!」