1 名前:おっさん友の会 ★:2025/02/16(日) 13:41:42.29 ID:0UkrFwFo9.net
ざるそばの薬味といえば何が浮かぶだろうか。
関西人の筆者はまず刻みねぎ、わさび、うずら卵を思い出すが、先日この「薬味にうずら卵」は関西圏特有の文化だと知った。

「初めてツアーで大阪を訪れたとき、蕎麦屋に入ったらうずら卵が入っててびっくりした。これをどうしろというんだ?と思った」
「卵はどうやって食べるのが正解なのか」と、今年1月に大阪での舞台挨拶取材で音楽プロデューサーの松任谷正隆さんも話しており、考えてみれば不思議な文化だなと気づいた。
そば+うずら卵の正しい食べ方、さらにその歴史を探るべく、お店に話を訊いてみた。

■「熱盛りそば」+「うずら卵」が関西の定番?

1925年(大正14)創業の「美々卯」(大阪府大阪市)では、ゆで上がった温かいおそばをつゆでいただく「熱盛りそば」に、うずら卵を添えた「うずらそば」を提供している。
そもそも、熱盛りそば自体も関西ならではのメニューだ。そのため、以前関東にあった店舗のメニューには、うずらそばは載っていなかったとか。
ただし客から要望があれば提供するという、いわば「知る人ぞ知る」なメニューだったようだ。

やはりうずら卵を添えたそばは関西ならではの文化のようだが、これはどこから始まったものなのか。
担当者に尋ねると「創業当時、初代・薩摩平太郎が『鶏卵を入れたらつゆが水っぽくなり、そばの風味を損なう』と考え、かわりに当時とても高価だったうずら卵を添えたのが始まりだとされています」という回答があった。

ちなみに、同店ではうずら卵が2つ提供される。これは平太郎氏が「1つだけでは物足りない」と2つにした名残りだという。
また、同店では冷たいざるそばにもうずら卵が添えられているが、本来は温かいつゆにうずら卵2つを箸で溶き、熱々のそばをつけていただく・・・というのが美々卯流の食べ方なのだとか。

LマガJP 2025/02/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f927fa6d2c569498bc5fa885f8472db6df924


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739680902
2 名前::2025/02/16(日) 13:42:38.84 ID:y+26BrFp0.net

中部でも定番です。


3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:42:51.55 ID:qJNuUyEW0.net

あれはデザートとして最後に飲む


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:44:11.10 ID:4V8u0SQs0.net

孵化するまで愛情を込めて温めます


7 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:45:11.16 ID:SYqLoL7J0.net

おらぁウズラだ ウヒョヒョヒョヒョ


9 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:45:54.16 ID:SWB9oJqj0.net

先ずブラジャーを外します


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:47:21.69 ID:OFCwvDq90.net

関西人に蕎麦の風味なんざわかるわけがない


14 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:47:39.84 ID:IZtf/XSX0.net

最近見ないな 前はコンビニのそばにも付いてたけど


15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:47:44.65 ID:ya2T3iry0.net

関東では卵の白身泡立てた淡雪蕎麦ってのがあるがうずらは聞いたこと無いな


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:47:56.55 ID:Lb82Ckii0.net

なんも気にしないで味変として蕎麦半分くらい食ったら入れてた


18 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:48:35.88 ID:GZ9xGEoG0.net

関西人の食べ物下品すぎて日本から消えて欲しいんだけど


19 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:49:02.73 ID:Q7OZcz3s0.net

なんかどうでもいい食べ方にすら正解を求める風潮はなんなんだろう


21 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:49:14.40 ID:DEaGB+et0.net

とろろそばの上にうずらの卵のってることない?


22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:49:34.08 ID:YxiEoDqm0.net

殻ごと丸呑みするとヘビの気分が味わえます。


25 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:51:41.00 ID:qHGfXHPQ0.net

映画たんぽぽで役所広司と黒田福美がやってただろ?


28 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:52:37.21 ID:M+Lz7XdI0.net

関西ではスーパーのざるそばにもうずら卵が付いてるよ


29 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:52:40.46 ID:Aqmic4910.net

そじ坊が展開して久しいからなよほど老人でない限り蕎麦湯を知らないわけない


31 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:53:43.35 ID:WAhVlkTC0.net

関西人もそば食うのか


35 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:55:22.58 ID:Izb52yTp0.net

たぬきとハイカラ


36 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:56:19.73 ID:9KbmbnDo0.net

関西では割ってない状態のウズラの卵がついてくる、って話じゃなく?


37 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:56:30.64 ID:4cKb/WyM0.net

たこ焼きずっと食ってろ


39 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:56:57.47 ID:BXUmmeWQ0.net

おいおい、昭和の時代から関東でもウズラの卵は普通にあるよ。


41 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:57:29.91 ID:DlfWRJu80.net

要らないから50円値下げしてくれ


43 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:57:54.82 ID:0wDqrzfR0.net

関東でも昔のソバ屋は付いてきた


44 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:58:05.15 ID:22Yti28n0.net

関東人だけど別に困りゃしないだろ。苦手なら喰わなきゃ良いだけで


46 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:58:27.72 ID:miC1k5lB0.net

まず服を脱ぎます


51 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:59:33.44 ID:s+veLMCZ0.net

味変で、普通に汁に投入


53 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:59:39.03 ID:2MLNzwy50.net

まーたいつもの関東関西対立煽りかよ


55 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:59:52.88 ID:pW6twQSw0.net

卵を暖めると雛になる確率が高い


56 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 13:59:56.25 ID:tj9ZkYEk0.net

関西人はそば食べないだろ


57 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:00:10.20 ID:ai0OpRB20.net

関東でもブルジョワ店なら見たことあるすき焼き風的な


59 名前:ネトサポハンター:2025/02/16(日) 14:00:56.24 ID:uR47n3xm0.net

ってか鶏の卵と濃い汁くれ


61 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:02:23.93 ID:UyJuoncv0.net

もう濃口醤油で皿にバカにしたその舌で江戸前寿司でも喰ってろよ味覚も害児な㌧菌?💩🍣


63 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:02:50.97 ID:jNNattiN0.net

蕎麦湯「私達は消された」


65 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:04:02.38 ID:ictogStc0.net

関西ではカレーライスに生卵。おいしいで。


70 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:05:13.42 ID:S8wYAHXw0.net

好きに食えや(´・ω・`)


75 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:06:35.20 ID:5bpuCSGI0.net

確かに昔から割ったうずらの卵が出るけど俺は使う事は無かったな


78 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:07:24.56 ID:I35yGPVl0.net

蕎麦湯wwwクソマズ


85 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:09:19.11 ID:P3meQVPO0.net

何となく暖かい物に使いたい感じ


88 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:10:56.80 ID:x2/yKVDp0.net

いい加減こういう東西文化対立煽り記事止めろ


90 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:12:40.65 ID:c57f26vM0.net

うずらの卵を箸で溶いて、そこに持参した粉チーズと黒ショウを加えたものを蕎麦に絡めて食べる


94 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:13:01.84 ID:/vNHeWvE0.net

貧乏バカ舌カントン人


97 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:14:05.72 ID:ot7fO6Ta0.net

蕎麦寿司天麩羅全部大阪起源の料理だけど改悪したのが東京の田舎者だよな


100 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:14:27.88 ID:KActHOyT0.net

そもそもふつう関西で蕎麦なんて食べないだろ


102 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:15:05.82 ID:QSnXtK3G0.net

大阪人はうどんを食ってろ


103 名前::2025/02/16(日) 14:15:09.12 ID:ap/WiWnJ0.net

以前、そば湯飲むなんて信じられない貧乏臭いみたいなネタの作り話記事があったね


105 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:15:39.97 ID:FyCnjKff0.net

ソースかけ食うでんがな


109 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:16:14.31 ID:t/vtZJSZ0.net

…で、結論としてこれ蕎つゆに溶いて食べるのが正解なの?


111 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:16:35.51 ID:k6336PnN0.net

卵かけご飯がダメな人は無理に食べる事ない


113 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/16(日) 14:17:25.42 ID:HcH8MqnL0.net

生卵で味が薄くなるならつゆ継ぎ足せば良いのに。