- 1 名前:Hitzeschleier ★:2025/02/18(火) 12:00:27.06 ID:khjSOACw9.net
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UEMN4RQ7L5ODHMDFJQSVYVRIS4-2025-02-17/
[ヨハネスブルク 17日 ロイター] - 南アフリカのラモラ国際関係・協力相(外相)は17日、トランプ米大統領が大統領令に基づいて南アへの資金援助を打ち切ったのに代わり、中国が支援を約束したと語った。トランプ氏は打ち切った理由を、土地所有での人種間格差に対処することを目的とした南アの土地改革法と、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃をジェノサイド(民族大量虐殺)と主張していることを理由としている。
ラモラ氏は、南アの主要都市ヨハネスブルクでロイターのインタビューに対し「ワシントン代表部を通じて正式に関与し、コミュニケーションを取ろうと試みたが、私たちはフィードバックと返答を待っている」と発言。一方で、中国を含めた多くの国からの支援を強化するために二国間会合を設定していると説明。その上で「(中国は)私たちと連帯し、できる限り貿易関係や課題への支援を約束する用意があると申し出た」と語った。
ヨハネスブルクでは20カ国・地域(G20)外相会合が今週開催されるが、ルビオ米国務長官は南アが設定したテーマの「連帯、平等、持続可能性」を受け入れられないとして欠席を表明した。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739847627
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:01:58.64 ID:o203tifG0.net
世界のリーダーの交代だな
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:02:52.73 ID:BrN7OmW40.net
中国もアフリカもいらん
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:03:43.98 ID:QLWvRLhF0.net
南アフリカのラモラ国際関係・協力相(外相)さん、意気揚々と南アフリカ終了のお知らせ(笑)
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:03:52.60 ID:W6rLyPzI0.net
アメリカ自爆してて笑う
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:04:07.77 ID:kwrHEEkJ0.net
アメリカが引けば中国が出てくるよね台湾に対しても強気に出てくる
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:04:08.07 ID:r+ycdMQM0.net
なお中国自身も不況が深刻化しててやばい模様
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:04:33.18 ID:2Gog4zXZ0.net
アフリカの内戦で使われた対人地雷の7割が中国製でしたので、それで稼いだ金を還流するわけですねわかります
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:05:01.97 ID:/GiYIiYP0.net
そのうち日本は中国の属国になるだろう
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:05:23.33 ID:Z34ycEHp0.net
アメリカが全方位喧嘩売ってるから消去法で中国に行くのは当然だろw
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:05:33.09 ID:EgeFqCB+0.net
ヨハネスブルグとか聞いただけでゾクッとする
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:05:34.53 ID:mpUCzhBY0.net
もはや中国の方が世界のリーダーだな
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:05:53.69 ID:0vnofeEL0.net
これは日本にとってもヨーロッパにとっても良い事だな
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:06:17.32 ID:04QYgta70.net
まあ、所詮低IQの人種
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:06:18.63 ID:0l9ipESC0.net
鉱物資源取られるだけ
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:06:19.09 ID:0l9ipESC0.net
鉱物資源取られるだけ
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:06:43.39 ID:5Sd+zX0t0.net
こういうのは中国に任せとけ
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:07:20.04 ID:F162lnos0.net
アメリカ引いて中国出てくるのはフィリピンで実験済なのに何やってんだ
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:07:42.20 ID:GdcRWXts0.net
金の採掘場があるはずだが
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:08:13.84 ID:eJTh2r900.net
代わりに港と資源が取られますw
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:08:58.52 ID:s3NPWM9j0.net
これも中国と繋がってるイーロンの入れ知恵だろ
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:08:59.66 ID:Z34ycEHp0.net
イーロンが虐められてたから復讐という説w
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:09:28.54 ID:GKdNpgeG0.net
援助というなの国取り
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:09:31.01 ID:aoB0B/Q50.net
無償か紐付けかどっちなんやろな
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:10:15.39 ID:5LYk0t+I0.net
イーロン・マスクは南アフリカ出身では?
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:10:43.41 ID:c8lhCsnI0.net
中国式植民地施策
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:11:07.90 ID:+RQZTFPb0.net
中国が世界の警察になるのかな
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:11:13.66 ID:muN1/3/40.net
トランプ支持者が望んだことだからな
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:11:47.45 ID:sRIdLqnM0.net
アフリカの資源だけは魅力的だよな
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:12:12.80 ID:aGGVvpgs0.net
ジャップの存在感皆無
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:12:21.57 ID:e7/uAK5r0.net
だけど金も銀も そしてダイヤモンドも
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:12:23.62 ID:txDlGjFd0.net
中国さんそんな余裕あんの?
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:13:46.86 ID:EgeFqCB+0.net
リターンが少なかった?
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:13:53.75 ID:qxGjwYAF0.net
中国が黒人駆逐してくれるってよw
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:15:30.81 ID:t2Czj+TW0.net
南アフリカは長い事支援してる割に立ち上がらないな
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:16:15.76 ID:QLcdGNT/0.net
他者・他国を損させて、自分だけが得しようとしてるアメリカを世界のどこの国が信用するんですかね?
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:17:30.64 ID:xBPhrbLv0.net
日本もチャイナマネーに援助してもらってるよね経済的に
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 12:18:13.87 ID:du1XKRDa0.net
中国は日本から金巻き上げれるから暫くは覇者気取れるな