1 名前:ごまカンパチ ★:2025/02/19(水) 00:36:20.60 ID:hGQ86TAQ9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4321e7b51ec2097dac3f8e17720c57fae558bf6a
 ロンドン在住のコピーライター、マットにも、その影響は静かに忍び寄ってきた。
彼は毎朝2杯のブラックコーヒーを飲む。それからカフェイン入りの「アルカセルツァーXS(頭痛・消化不良・胸焼けに効く米国製の発泡錠剤。XSの1錠あたりのカフェインを含有量は40mg)」
を水に溶かして飲むことを習慣としてきた。
さらに週3~4回のトレーニングの前にも、ジムでのパフォーマンスを高めるためにカフェイン入りのワークアウト用サプリメントを常用していた。
「今になって思えばクレイジーだけど、毎日800mg以上のカフェインを摂っていたんだ」とマット。
それは彼の日課であり、原動力であり、依存でもあった。

その影響は気づかぬうち彼の肉体を蝕(むしば)んでいた。
誕生日をホテルで過ごすことにした週末、マットは深い不安感に襲われたという。
「自分の皮膚が、ちょっと浮いているような感じというか…」と、彼はそのときの感覚を振り返る。
好天に恵まれた晩で、ホテルは快適なはずだった。しかし彼は落ち着かず、そわそわし続けていたと言う。
「新鮮な空気でも吸おうと思ってホテルの外に出た。そこで、左手が震えているのに気づいたんだ。初めての体験だった…。何かがおかしいと、すぐに思った」

カフェインが原因だと確信していたわけではない。しかし、カフェイン断ちを決意するのに十分な異変だった。
「ひどい禁断症状で、偏頭痛が1週間は続いた。意識の混濁もあったし、疲労感もひどかった」とマットは言う。
しかし、禁断症状を乗り越えた今では、気分はずっと良くなった。
「深く眠れるようになったし、不安感に襲われることもなくなった。コーヒーはまだ1~2杯は飲むけど、昼を過ぎたら一切飲まない。以前のような量にはもう戻りたくないね」
※略
カフェインは、世界で最も広く使われている精神刺激薬である。
『意識をゆさぶる植物──アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性』(亜紀書房)などを著作にもつジャーナリスト、マイケル・ポーランも書いている通り、
「程度の差はあるにせよ、カフェインの摂取は私たちの多くにとって、意識状態の支えとなっている」のだ。
※略

成人にとって、1日あたりの安全なカフェイン摂取量の上限は400mgとされている(エスプレッソ1杯で50~120mg)。
その量を超えると、多くの人が震えや緊張、心臓の高鳴りを覚える可能性が高いという。
コーヒー5杯かそれ以上の量を飲むことで、パニックの発作が起きやすくなるという研究結果もある。
※略
「カフェインによって、アデノシンとGABAという2種類の神経伝達物質の働きが阻害されてしまうからです。不安感を引き起こすだけでなく、睡眠の質も低下するでしょう」

就寝の6時間前に摂取したカフェインによって、睡眠時間が1時間削られてしまうことを示す研究もある。
つまり、午後4時にコーヒーを1杯飲んで午後10時に就寝した場合、体内に残るカフェインが睡眠に影響を及ぼすのだ。
「ブラックコーヒーを飲むことで食欲が低下する人もいれば、GI値(食品に含まれる糖質の吸収の度合いを示す数値)の高いオーツミルクと組み合わせることなどで、
血糖値が下がってしまう人もいます」とトロットマンは捕捉する。
血糖値が下がることで、でんぷん質のスナック類に手が伸び、体重増加につながることもあるという。

さらに別の問題として、カフェインの摂取によって疲労の問題に気づきにくくなってしまうという指摘もある。
特に濃いコーヒーを飲む習慣がある場合、職場での生産性が高まるかもしれないが、私生活では燃え尽きやすくなり、充足感は長続きしない。

■「カフェイン断ち」で得られるもの
デカフェのコーヒーに切り替えることで、自分の身体本来のエネルギーレベルを改めて確認し、疲労感をうやむやにすることなく毎日の適性な活動量を見直すと良いだろう。
また、正常な睡眠サイクルを取り戻すためにもカフェイン断ちは有効だ。

シェフとしてコンサルタント業を営むクリス・マケットは、カフェイン入りのコーヒーと清涼飲料水を数年前に断った。
「人生で最高の選択だった」とマケットは言う。
「ストレスが減り、見せかけのエネルギーに頼ることなく、自然な状態で毎日の生活を送ることができるようになった」と言い、さらに意思決定においても好影響があったと付け加える。
※略


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739892980
2 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:38:12.67 ID:F2sLiqcD0.net

カフェインよりアルコールの方が危険だっつうの


3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:38:18.94 ID:a8bzLeeY0.net

死ぬほど疲れているんだ


5 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:40:38.67 ID:bvjAP65b0.net

エナドリがぶ飲みは早死にするわな


9 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:41:48.40 ID:Snvg923t0.net

RVはよせんかい


11 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:42:46.98 ID:62irQiEB0.net

酒止めてタバコ止めてコーヒーまでか…


12 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:43:00.62 ID:p/3A2BPZ0.net

さっき飲んだばっかり


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:43:04.42 ID:CLXjyD5B0.net

なんか一日一杯以上コーヒー飲むと健康になるとかゆう話も聞いた記憶あるんだけどなあ


14 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:43:11.98 ID:g7iilkpu0.net

コーヒー飲んだあとモンエナ飲むと心臓の働きが鈍くなって止まるんじゃないかと思って怖くなるわ


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:43:26.08 ID:IAKOR8f70.net

コーヒーとタバコセットで健康的


18 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:43:55.38 ID:LOJ+I0x70.net

とりあえずの量じゃないだろこれ?


21 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:44:30.77 ID:S8ALSptt0.net

とりあえずはビールだな


22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:45:25.74 ID:+zNzoR1Z0.net

コーヒーじゃなくてサプリとかのせいじゃん


26 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:46:30.67 ID:peIa0vFV0.net

この人はコーヒーうんぬんよりサプリメントと薬があかんやろ


27 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:46:45.68 ID:o47bApBv0.net

寧ろカフェ中で飲みまくってないと心が落ち着かないわ


28 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:46:54.16 ID:AUzO+jn30.net

何飲めばいいの?


29 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:46:59.63 ID:zTjcvYun0.net

こんなの気にしてたら何も飲み食いできなくなる


32 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:48:15.70 ID:xNbqqFry0.net

漢はシャブをポンプで詰め4


33 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:48:30.47 ID:DMfSWJbC0.net

豆もインスタントもドリップもデカフェで揃えてる


38 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:49:47.16 ID:WxdHf2750.net

コーヒー豆も値上がり


39 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:49:53.10 ID:OEJtRQ5X0.net

ダウナー系のタバコはまったく好きじゃないがアッパー系のコーヒーは無しだと仕事無理。酒も少し好き(´・ω・`)ごくごく


46 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:52:00.10 ID:5EzGX3Md0.net

カバカバ飲むならカフェインレスを飲む回を混ぜる


47 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:52:52.98 ID:EIzcSu5F0.net

こんな極端な例出されても


50 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:53:48.36 ID:DctAAXB10.net

なんか素人が語ってるだけの記事じゃね?


55 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:54:32.99 ID:jPNZyQGs0.net

でも癌予防になるとか聞いたけど


64 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:57:20.13 ID:fnPKNIJN0.net

何事も過剰だけがダメで程々は全然ok


65 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:57:40.53 ID:YHTf/7Ek0.net

日本人は酒には弱いけどカフェインには強い


69 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:58:13.93 ID:kiM0dLM+0.net

カフェインとり過ぎの奴やんけ


71 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:58:45.89 ID:j5LY6k8R0.net

コーヒーがダメならマックスコーヒーを飲めばいいじゃない


72 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:58:52.67 ID:7HCJWveG0.net

コーヒー辞めてから冷え性も治った


73 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:58:52.79 ID:p+8YGeK+0.net

とりすぎは良くないがコーヒーガン率下がるのに


74 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:58:59.74 ID:my3sHWIm0.net

さて抹茶点て風呂入って寝るか


76 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:59:28.78 ID:FCWYWUTZ0.net

そりゃ亜鉛も人に必須の栄養素だけど、過剰摂取は健康障害引き起こすし


77 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 00:59:40.49 ID:Tyw0KmdR0.net

玉露でも飲んどけよ


79 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:01:18.37 ID:VzU69sMI0.net

ノイジーマイノリティ馬鹿を一般人基準で記事にするなバカタレが


81 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:03:25.92 ID:EkJHyT940.net

酒、タバコ、マリファナ、大麻もやめたほうがいいよって、この外人に誰か教えてこいよ


83 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:04:43.54 ID:vmIXZ69f0.net

とりあえずは生中だろ


84 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:05:12.41 ID:x61earoL0.net

コーヒー飲まないなんて信じられない!🐌


88 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:08:28.86 ID:QuL0IaZI0.net

睡眠の質を重視するならDECAFのコーヒー。


89 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:08:43.29 ID:+p76rDz20.net

この人はいくらなんでも摂取しすぎではないか


91 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:09:00.51 ID:jPNZyQGs0.net

滅茶苦茶疲れたときに濃いブラックコーヒー飲むとシャキーンとするよな


92 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:09:09.56 ID:2uaa4tVY0.net

いやコーヒーよりサプリ断ちの話だろこれ。


96 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:11:48.67 ID:NU6DmKgl0.net

モンエナとかも飲めないねw


102 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:15:24.44 ID:wM0BXAoV0.net

以前、カフェイン接種を全て止めたら、すごい偏頭痛で、仕事ができなくなったので、カフェイン断ちを止めた


107 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:17:14.41 ID:O7DyXfbZ0.net

そらカフェイン量多い飲み物プラス吸収しやすいカフェイン入りサプリ飲んでりゃ過剰摂取で某ハエみたいなことになるやろ


111 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:18:14.84 ID:IqjdE4g+0.net

緑茶もカフェイン凄いらしいけど毎日茶飲んでるジジババ大丈夫か?


113 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:18:32.76 ID:F+PxY8hT0.net

ついでに水飲むのも飯食うのも辞めとけw


114 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:18:47.93 ID:1vkWDi2h0.net

カフェインやめたら記憶力良くなったわ。カフェインは記憶力にいいって論文ウソだと思う。


118 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/19(水) 01:19:25.88 ID:oEV/6PwU0.net

緑茶や紅茶のカフェインはどうなん?