- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:17:47.45 ID:DXhcZ0gr0●.net BE:632443795-2BP(10999)
家を買ったよ!“50年ローン”で…世帯年収600万円・29歳息子からの浮かれた報告に63歳父、絶句。「4,000万円のマイホーム」、息子65歳で撃沈する「まさかの返済額」【FPが解説】
まだまだ住宅ローン金利が低いいまだからこそ、若い世代を中心に「50年ローン」を選ぶ人が増えています。しかし、50年という長期間の返済には、金利上昇という大きなリスクが潜んでいることを忘れてはいけません。本記事ではAさんの事例を通し、金利上昇による50年住宅ローンの返済額の変化を、FP1級の川淵ゆかり氏がシミュレーション・解説していきます。
息子が決めた50年の住宅ローンに心配を隠せない60代夫婦
Aさんは、現在63歳。60歳で定年退職し、再雇用で働いています。現在は3歳年下の奥さんと2人で静かに暮らしています。エンジニアである一人息子は、一昨年結婚しました。そして昨年、29歳のときにマイホームを購入し、2歳年下の奥さんと2人、遠方で暮らしています。
しっかりした息子さんですが、Aさんはこの息子さんについてある悩みがあります。それは、住宅ローンです。
「家を買ったんだ。これから50年、頑張るぞ!」そう連絡をしてきて、Aさんは言葉を失いました。
「僕らのときも若いうちに住宅ローンを利用したけど、返済期間中はけっこう大変だったよね。25年で完済したけれど、金利もはじめは5%くらいだったっけ? いくら金利が低くても50年も大丈夫かなぁ。最近は物価も上がってきたし、僕も70歳までには仕事を辞めたいから、いざというとき助けてあげられるかどうかわからないよ」Aさんは妻と顔を見合わせて不安に駆られます。
https://news.livedoor.com/article/detail/28367444/
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742271467
- 4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:19:52.12 ID:bqVsCQPn0.net
あんま覚えてないけど50年ローンなんて組めるんだ
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:20:41.27 ID:K/Rqw/KP0.net
50年ローン😱
- 7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:21:41.99 ID:ALOUXnUk0.net
退職後もローンけっこう残るだろそれ
- 8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:21:52.21 ID:ozMZeI930.net
サブプライムよりヤバそう…(´・ω・`)
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:21:55.00 ID:sHiDA2J+0.net
客に信用があるんだかないんだかよくわからんな
- 12 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:22:11.45 ID:ZaDj+QCZ0.net
43歳だけど建て替えするから3500万円の35年ローンを月内に組む予定だわ
- 19 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:24:21.56 ID:Pho3Epgx0.net
変動の方がまだまだ多いよ固定金利を選択するのは変人扱い
- 21 名前::2025/03/18(火) 13:25:00.57 ID:KKhqUtai0.net
本人が亡くなったり癌が見つかればチャラだろ?w
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:27:02.93 ID:Pho3Epgx0.net
千葉銀とか宮崎銀行とかも関東で50年ローンやってるよね
- 30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:27:23.69 ID:xLt7971B0.net
孫の顔見る頃にローンが終わりそう...
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:28:11.75 ID:GJarUoI60.net
春日部の先南桜井なら2970万なのに
- 38 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:29:28.26 ID:th7O3MnN0.net
いっそもう100年ローンとか組んで3世代で返していけ
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:29:54.25 ID:oF1DuuRV0.net
平屋が安くていいって家を建てる計画してて、奥さんがどうせローンたからってオプション付けまくって家土地で2000万だったのが4000万まで上がった元同僚はどうしてるかな…。35年ローンでいま1年目だと思うけど。
- 43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:30:20.40 ID:ygwIioTc0.net
借金あるやつって常に不安かかえてそう
- 46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:31:14.23 ID:Z+ZRrLIW0.net
離婚して借金だけ残った
- 49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:33:14.02 ID:Pho3Epgx0.net
完済時80歳までなら大体住宅ローン組めるっしょ
- 54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:35:22.59 ID:/k9kXJLL0.net
退職金で一括返済すればいい
- 56 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:36:06.23 ID:Pho3Epgx0.net
フラット35でローン組む平均年齢が42歳とかなんだから43歳なら全然いけるよな
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:36:10.50 ID:wexdoXKQ0.net
残クレで余裕だろww
- 59 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:36:56.05 ID:5ukEUUJc0.net
これからも利息は上がっていくしね
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:37:06.66 ID:GJarUoI60.net
月六万とかなら払えるよ
- 64 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:38:23.27 ID:MKPn5QmK0.net
ちょっとよくわからないけど残クレってやつで買えるんだろ?
- 69 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:40:35.57 ID:0iyDREm90.net
まあ銀行も途中で死ぬの前提だからな
- 70 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:42:43.91 ID:GJarUoI60.net
売る前提で買わない
- 72 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:43:14.69 ID:gKMzQYa20.net
繰り上げ返済するんだろ?70代まで返すのはアホです
- 76 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:44:16.78 ID:2w+fZNgg0.net
二世帯ローンじゃなくて?
- 77 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:44:45.29 ID:gKMzQYa20.net
42歳だけど、あと1000万ぐらい
- 78 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:44:54.67 ID:nbs06zMu0.net
あと5年10年で事故物件が多く出てきそうなのに無理をするねえ
- 83 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:47:17.09 ID:IP234wpy0.net
住宅ローンは気合入れて10年で繰り上げ返済だろ
- 84 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:47:30.70 ID:98rgNIvg0.net
完済したらもう80歳になっとるやないかい…
- 87 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:48:06.72 ID:rqAtKkED0.net
こういうわけのわからん記事ってFPに相談をみたいな誘導したいから出すんかね
- 88 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:48:18.53 ID:2Z+m3BoM0.net
まぁ50年はさすがに作文だろうけどある程度親が頭金くらい出してやるだろ。
- 91 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/18(火) 13:48:48.37 ID:GJarUoI60.net
子どもの養育費とか
- 94 名前::2025/03/18(火) 13:50:28.59 ID:vS8Mf8Li0.net
4000万なら20年以内に返せるだろ