1 名前:蚤の市 ★:2025/03/20(木) 07:25:43.46 ID:QiC1l1PP9.net
【ワシントン=飛田臨太郎】米CNNやNBCは19日、トランプ政権が在日米軍の強化計画の中止を検討していると報じた。実際に中止となれば、インド太平洋地域の戦争抑止に懸念が生じる。

連邦政府の歳出削減の一環として、国防総省の一部が考案しているという。人員や組織の縮小で、およそ11億ドル(約1650億円)の予算削減を見込む。

バイデン前政権下で米軍は日本の自衛隊との指揮・統制の連携を強化する計画をたて...(以下有料版で,残り292文字)

2025年3月20日 7:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200690Q5A320C2000000/


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742423143
2 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:26:54.91 ID:PCWAsR2a0.net

アメリカから独立する為の絶好の機会


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:28:20.81 ID:UFHPqJNO0.net

もう中露の犬だろこれw


5 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:28:33.59 ID:UDlWhsNd0.net

日本人にはAI翻訳があるから(´・ω・`)


7 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:28:54.64 ID:oDbcQ+PS0.net

年次改革要望書も停止しろよ


8 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:29:17.87 ID:TOy8m7l60.net

トランプ嫌いだけど「戦争は馬鹿らしい」てのと「酒もカフェインも依存性になる物はやらない」ってのは素晴らしいと思う


10 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:30:00.60 ID:pXVyUVKs0.net

思いやり予算も削減な


11 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:30:06.11 ID:ZXUp6oLd0.net

在日米軍いよいよ撤退だな


12 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:31:39.73 ID:sTNCd0LL0.net

アメリカが在ジャップの強姦軍を弱体化するってさ


14 名前:!dongri:2025/03/20(木) 07:33:31.88 ID:okeFqpkd0.net

中国が喜んでいるな


15 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:33:56.55 ID:gHGlMVeZ0.net

トランプ万歳とか言ってた右派どこいったん?


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:33:56.57 ID:0IygBdgw0.net

平等条約への一歩


17 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:34:03.72 ID:FYdk2Pvo0.net

ネトウヨ「おやびん…😭」


21 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:35:05.75 ID:SECad6vH0.net

なるほど、もう軍事はいらないな


22 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:35:18.12 ID:mA4vok4z0.net

じゃあもう軍事費もアメさんにゃ払わなくてええな


25 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:35:52.47 ID:ItnEk3/S0.net

在日米軍撤退するからね(笑)


29 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:37:16.20 ID:7XPRqifp0.net

アメリカも税金とリスクをかけて日本を守る理由がないからな。


31 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:38:03.13 ID:CrPGaV7K0.net

アメリカに見捨てられても中国が守ってくれるさたぶん


36 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:40:13.24 ID:t9N97tAK0.net

在日米軍なんて今でもぶっちゃけいらない兵器のゴミ捨て場だからなぁ


37 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:40:18.75 ID:eFkguKcK0.net

とうとう来たかまさかこんな形で日本独立のチャンスが来るとはな


40 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:41:00.60 ID:hcDT7r320.net

トランプは退役軍人の雇用も削減しているし、その上で軍事予算も一気に削れば、ブチ切れた軍部がクーデターを起こすかもね。


44 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:41:35.97 ID:o9M+wxw70.net

沖縄県人「トランプ万歳!」


46 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:42:14.46 ID:bwDSkOiu0.net

9条改正と核保有待ったなし


47 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:42:17.56 ID:LEbBuW+30.net

思いやり予算も停止で


48 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:42:18.61 ID:5XMh6P9C0.net

独立したところで速攻中国に支配されるだろうし日本でいるよりはアメリカのが中国との戦闘区域にならなさそうでいいかもね


49 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:42:19.55 ID:UjWi2QRW0.net

重工の株が上がる?


51 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:42:36.52 ID:x9pQ2bp/0.net

日本には四季があるから


52 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:43:07.45 ID:/LRkR4tn0.net

安保費減額しとけよ


56 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:44:10.22 ID:u6AfZtTp0.net

東朝鮮の融解が始まる


59 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:45:02.40 ID:GFlfTBiY0.net

米軍縮小してその分を自衛隊にすればいい


61 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:46:06.07 ID:UeXuk5zx0.net

日本はついにアメリカの植民地支配から解放される


62 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:46:16.85 ID:eoIew0kk0.net

不沈空母らしく中華ミサイルの攻撃を受けろってことか


68 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:47:44.64 ID:J2QEyr9X0.net

で、そのお金は?


70 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:48:28.15 ID:NF+d5EIl0.net

日本は大谷祭りでそれどころじゃない


74 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:49:27.19 ID:McuErr9y0.net

高市総理じゃなくてよかったかもしれない


75 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:49:28.27 ID:GVGdoP4C0.net

トランプのロシア寄りすぎな姿勢を見てると北海道が心配


78 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:49:51.73 ID:ndnFcdBw0.net

ネトウヨ「在日(米軍)は日本から出ていけ!」


79 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:49:54.07 ID:r9zwLavb0.net

北海道にNATOが現地味を帯びてくるな…


92 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:52:59.65 ID:Ie3mSMR60.net

トランプは戦争起こしたいんだ


96 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:53:29.20 ID:wnY4L22W0.net

全部バイデンの逆をやるんだからそうなるわな。


112 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:56:37.04 ID:he9ZdCVp0.net

トランプは超絶ハト派だしね


113 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:56:42.83 ID:McuErr9y0.net

尖閣諸島を命を捨てて守る必要はない


114 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:56:48.72 ID:GFlfTBiY0.net

通常兵器もアメリカの意思で使えなくなるだろ


117 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:57:07.09 ID:Fuj6G63B0.net

ロシアのスパイなんだから当たり前だろ


118 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:57:24.00 ID:SNibp9HN0.net

あと2年もすればトランプ政権もダッチロールになってるやろからそこまでなだめすかしするかこれを機会に日本独自に動き出すかの二択


119 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/20(木) 07:57:36.15 ID:uCS6uh/b0.net

徴兵以前に軍に関する法令は自国他国を問わず読ませるべきだとは思う。