1 名前:牛乳トースト ★:2025/03/23(日) 08:12:24.69 ID:gqVOmUtV9.net
企業間の決済手段として広く利用されてきた手形と小切手が、2026年度末で全て廃止される見通しになった。全国銀行協会(全銀協)が、手形や小切手の決済システム「電子交換所」の運用を27年4月で終える方針を固めたためだ。明治以来続いてきた制度に終止符が打たれることになる。月内にも発表する。

かつて金融機関は、中小企業や商店など顧客が持ち込んだ紙の手形を交換所に持ち寄って交換していた。22年に紙の交換所が廃止されると、当面の代替策として電子交換所が設けられ、全銀協が運営してきた。

金融機関は現在、紙の手形や小切手を画像データに変え、電子交換所で送受信している。振り出された手形の金額を支払う金融機関、受け取る金融機関の双方とも事務手続きが煩雑なため、廃止を求める声が強かった。

手形と小切手は有価証券の一つ。支払う側が金額を記入し、取引相手に渡す。取引金融機関に持ち込むと、支払う側の口座から受け取る側の口座に送金される。小切手は受け取ったその日に決済できる。手形は支払う側と受け取る側が合意した上で期日を決める。

支払う側の企業にとっては、一時的に資金繰りが苦しくても後払いできるメリットがあった。一方、受け取る側の企業は、支払い側と下請け関係にある場合が多い。手形の現金化が遅れ、資金がショートすれば倒産を招きかねず、下請け業者の経営圧迫につながるとの指摘もあった。

下請けいじめの温床になるとの観点から、政府は22年、26年までの手形廃止を検討するよう経済界に要請していた。今月11日には、手形払い禁止を含む下請法改正案を閣議決定した。

*記事全文は以下ソースにて
2025/03/23 01:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250322-OYT1T50218/


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742685144
2 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:13:29.58 ID:LLpJf01H0.net

ちゃんこ屋いったら一杯あるね


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:13:51.00 ID:asthn9VI0.net

でんさいに化けるだけだろ


5 名前::2025/03/23(日) 08:13:53.42 ID:bQn5/1gM0.net

で、中小零細企業の倒産が爆増、、と


6 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:14:04.70 ID:h8RMRJxs0.net

ゴルゴ困っちゃう


9 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:15:15.91 ID:dBObthzY0.net

極貧パヨクは手形払い困難😚


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:17:30.13 ID:TIWtFcys0.net

うちの子にこぎって


14 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:17:48.77 ID:dLsw6z4c0.net

4ヶ月手形とかイジメ以外の何なんだよ!


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:18:58.59 ID:Eby+BK+L0.net

この小切手に好きな金額を書き給えが使えなくなる!


17 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:18:59.17 ID:cm48UdTw0.net

せっかく大学でやったテコギ法どうなるの?


18 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:19:27.02 ID:JMbTnBO20.net

サラサラっと書いて渡してみたかった。


20 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:20:39.93 ID:SgmtH8bR0.net

簿記検定の出題も大きく変わるな


21 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:20:53.87 ID:6cq/p5Rb0.net

ライバー殺しの奴も、女に手形振り出させときゃよかったかもな


24 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:22:07.29 ID:dLsw6z4c0.net

でんさいのために金融機関に毎月金取られるし


26 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:23:08.29 ID:BQxMqaet0.net

電子決済に変わるだけでシステム自体は残るって感じ?


31 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:25:16.44 ID:mOg+nGyQ0.net

手形割引の看板が高騰しそうだな


35 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:26:03.83 ID:9owVWZ5h0.net

不動産の手付金貰うとき収入印紙買えとかめんどくさかったわ


37 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:26:27.15 ID:JVczMkz80.net

味方を裏切らせるために白紙の小切手渡して「好きなだけ数字を書きたまえ」って場面が見れなくなるのね…


39 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:27:00.22 ID:GI+lhzBD0.net

今の簿記試験にはまだ手形出題されてるの?


41 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:27:24.41 ID:0//Cgx1d0.net

手形ではない形で取引条件が設定されるだけじゃん


44 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:28:40.14 ID:nyTi96G80.net

PayPayで払うようになるの?


45 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:28:48.37 ID:ZgTiCRDn0.net

人生ゲームで見たことしかない。


48 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:29:55.15 ID:mMY+UB/+0.net

映画で見てかっこいいと思った


50 名前::2025/03/23(日) 08:30:21.53 ID:OMrjmM6D0.net

ナニワ金融道がどんどん古典になってしまう


56 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:31:31.88 ID:xHfgfYX30.net

『手形を乱発』みたいな新聞記事用語もなくなってしまう。『裏書き』は元々の意味だけに戻る感じか。


60 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:33:01.38 ID:nWupV5Pb0.net

取引条件 20日締め6か月後月末払い 但し支払いサイト1か月短縮ごとに5%金利負担で締め後翌月末までの支払いサイト短縮可


61 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:33:03.40 ID:nWupV5Pb0.net

取引条件 20日締め6か月後月末払い 但し支払いサイト1か月短縮ごとに5%金利負担で締め後翌月末までの支払いサイト短縮可


62 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:33:17.85 ID:rDnLcc0k0.net

かなり前から当座預金口座の新規開設はできなくなってきてるしな


67 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:35:22.58 ID:k9twehvo0.net

不渡りになりそうな手形に裏書きさせるとかね


68 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:35:23.36 ID:wwKtIugP0.net

手形は土建屋が使ってるイメージ


69 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:35:44.25 ID:9md31Dab0.net

役所からの支払いも即日にしろ


74 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:38:51.88 ID:FAerFeId0.net

人生ゲーム どうするんだよ。


76 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:39:26.54 ID:wNJDlUD20.net

ナニ金も消えるのか


79 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:40:17.27 ID:KvdjyQ6Z0.net

電子債権になるだけじゃん


80 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:40:25.06 ID:ntyG42JG0.net

日商簿記合格したのに使えない知識になるのか


83 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:41:47.37 ID:aA6+hRDA0.net

資金繰り間に合わないから保証料払って額面割れで換金するしかなかった


85 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:41:51.28 ID:zKziiskA0.net

受取手形、為替手形