- 1 名前:香味焙煎 ★:2025/05/14(水) 05:24:55.08 ID:BrADxxkD9.net
一部の大学で義務教育レベルの講義が行われていることをめぐり、財務省と文部科学省の意見が対立しています。私立大学に助成金を配分する基準で教育の「質」と「成果」のどちらをより重視するのか、来年度の予算編成も見据えて議論が活発化する見通しです。
国の厳しい財政状況や少子化を背景に私立大学の助成金を見直す議論では、一部の私立大学で割り算などの四則演算や英語の現在形や過去形の文法など義務教育レベルの講義が行われていることをめぐり、財務省と文部科学省の意見が対立しています。
財務省は先月行われた財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会で、学生の数などに応じたいまの配分の基準について教育の「質」を重視すべきだとして義務教育レベルの講義に否定的な立場を示しました。
これに対して文部科学省は先月、開かれた有識者会議で、四則演算はデータサイエンスやAIなどの学習につながり、英語の基礎固めは専門分野を英語で学ぶ際に役立つなどとして反論しています。
そのうえで就職や進学の状況などの「成果」を重視すべきだとしています。
私学助成金は昨年度588の大学に対し、あわせて2859億円が配分され、定員割れをする大学が今後、さらに増えることが予想される中、配分の基準をどのように見直すか、来年度の予算編成も見据えて議論が活発化する見通しです。
NHK NEWS WEB
2025年5月14日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014804981000.html
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747167895
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:28:20.24 ID:g43DENe00.net
いらねえよ全部無くして土方やらせろよ
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:28:43.92 ID:aDcRWC000.net
財源云々言うならこういう無駄遣いを無くせよ
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:32:02.49 ID:ihBlUucO0.net
高卒と大卒で給料に差をつけるのもバカらしいな
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:32:44.59 ID:iKKcoO3M0.net
いい大学へ行っていいサッシ会社に就職しなさい。そうすれば2ゲットで一生安泰だから
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:39:48.33 ID:UVi2vw/q0.net
そのうち田舎のサポート校ですら校長は財務省天下りになる
- 14 名前::2025/05/14(水) 05:40:44.83 ID:Sr8oHZkl0.net
とっとと潰せよマジで癌でしか無い
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:41:10.50 ID:eVdvBvcR0.net
文科省解体 いらないんじゃない
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:42:28.83 ID:LhWk8ZM10.net
いやFランじゃなくとも有名私大の附属上がりなんて猿なんだろw
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:43:55.52 ID:eVdvBvcR0.net
Fラン大学 解体 四則計算が必要な人間は 小学校再入学させろ
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:47:48.91 ID:SslFS8+J0.net
教育してFをE しても変わらん
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:48:41.83 ID:9hIbvWOR0.net
義務教育レベルは小学校~高校でやることだろう。
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:51:45.46 ID:DAON3iQ40.net
社会学部も廃止でいいよ
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:51:47.45 ID:eVdvBvcR0.net
助成金廃止 そんな無駄な金は もう日本にない 助成金がなければ つぶれる大学は つぶれろ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:54:08.81 ID:P7JlV67E0.net
東大も四則演算やらせてただろw
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:56:33.07 ID:4oLzWR2z0.net
Fランク大学は大学資格を取り消すべき。日本の大学のレベルが下がる要因になってる。
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:57:58.19 ID:BulAcg7U0.net
そういう大学卒業して、どこに就職してんのよ?
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 05:58:06.69 ID:1XfzRwi/0.net
と、猿でも正社員になれた時代に碌に授業にも出席せず酒と麻雀に明け暮れていたバブル世代が、訳知り顔で現代の若者を叩くスレです
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:00:02.29 ID:P7JlV67E0.net
最低限、放送大学くらいのクオリティは欲しいかもなw
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:00:07.97 ID:xEbUyyzE0.net
反論になってねえ…
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:01:23.71 ID:vqv4SnE30.net
なんでそんなレベルが高校卒業できるの
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:02:11.69 ID:kylCNBg+0.net
もうそんなの大学として認めちゃダメだろw
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:03:23.61 ID:LhWk8ZM10.net
まあかと言って理系も古文漢文やってみせろと言われても院卒の6年後には0点だけどなw
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:06:14.28 ID:Jc45hizf0.net
教育無償化なんてしない方がいい
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:06:44.31 ID:9S2ChO6O0.net
糞の役にも立たない文科省
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:07:58.93 ID:vqv4SnE30.net
漫画のガクサン教科書採用して小学生すべてに読ませればいいのに
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:17:42.57 ID:Jc45hizf0.net
企業の採用基準はFラン卒22歳より高卒の18歳の方を優遇するべき
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:20:15.47 ID:gc+YveWQ0.net
大学で割り算なんか教えてるのかw
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:24:34.23 ID:qrqyIDbY0.net
大学というのは勉強出来なかった人が行くところという場所でいいと思う
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:30:14.37 ID:9oqLUVPk0.net
もう一回高校入れよバカ
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:32:35.41 ID:PHiIcGJQ0.net
大学無償化は絶対やってはいけない政策ということがよくわかる
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:33:44.88 ID:7l8Su4Ny0.net
首都圏関西以外の私立大学を絶滅させるつもりかよ
- 106 名前::2025/05/14(水) 06:36:04.82 ID:1fnvKxYb0.net
こんなアホな反論、完全に無識者だろ
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:38:00.63 ID:l5/Zr8kV0.net
何抵抗してんの?言い訳にならんだろう
- 113 名前::2025/05/14(水) 06:38:50.80 ID:DcrbXWnr0.net
こんな大学でもまともに採用する企業がけっこうあるから困る
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 06:39:33.78 ID:rX7MtGcb0.net
高校から小学に行くって?
現在の定員は出生数250万人を想定して作られた計画に基づき拡充され過ぎたもの、文科省もようやく手をつけ始めたけど遅すぎるし現実の70万人、近い将来の50万人時代の少子化に見合っていない
無理な留学生受け入れで糊口を凌いでいないで私学助成金制度は全廃し日本人学生補助費に切り替え私学の本格削減を目指すべき