1 名前:ぐれ ★:2025/05/23(金) 13:04:29.02 ID:LiDwzEo29.net
※エコノミクスパネル
2025年5月23日 2:00
日本経済新聞

日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一時的な消費税減税の是非について聞いた。財政状況が悪化することなどを理由に減税が「適切でない」と答えた割合は85%となった。一時的な減税が恒久化する懸念や、物価高対策としての有効性を疑問視する意見も目立った。

・一時的な消費税減税は適切か? 経済学者の回答一覧
・日本にいま経済対策は必要か? 経済学者が答える
Q.日本経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である


夏の参院選を見据え、与野党が経済対策を競っている。物価高や米国の高関税を受け、野党は期限つきの消費税減税を訴えている。与党も減税や給付を盛り込んだ経済対策を検討している。

一時的な消費税減税に踏み切るのは適切なのか。5月16~20日に経済学者47人に尋ねたところ、「全くそう思わない」(28%)「そう思わない」(57%)の割合が計85%だった。

経済学者の多くは短期的な景気の底上げより長期的な財政規律を重視する立場だ。プリンストン大の清滝信宏教授(マクロ経済学)は「消費税を減税すると、元の水準に戻すのが難しくなり財政再建が遠のく」と述べた。

時限的な減税が恒久化するとの懸念は強い。一橋大の佐藤主光教授(財政学)は「政治的にはいったん減税すると増税に相当のエネルギーが必要になる」との見方を示した。大阪大の赤井伸郎教授(公共経済学)も「これまでの消費税率の引き上げの歴史を見ても、消費税率を減税後に元に戻すことは困難」と懸念を示した。

一時的な消費税減税は適切か(主な意見)

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1985C0Z10C25A5000000/


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747973069
2 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:04:42.02 ID:8zP0tqLL0.net

(∪^ω^)わんわんお!


3 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:04:46.83 ID:kgeF93LS0.net

インフレよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:05:41.83 ID:ThbmD5bP0.net

生活費が足りないということがわからないのかな


6 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:06:19.31 ID:sKi02WUl0.net

そりゃ外務省様が猛反対してるんだもの


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:07:27.84 ID:oOB5J4ze0.net

そもそも経済学者がバカの集まりだからな


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:07:48.44 ID:dxNbnb2M0.net

有識者「デフレだけどブレーキしろお〜!?」


18 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:08:43.48 ID:oOB5J4ze0.net

経済学とかあれ学問じゃないわな


20 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:09:12.49 ID:86p2FdFz0.net

やりもしないで言い訳ばかり


23 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:09:37.85 ID:kKfQRvXZ0.net

政治に阿る学者ばかりで経済大国であったに関わらずノーベル経済学賞も無いのが日本の文系経済学者


28 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:10:57.79 ID:UbfeMygb0.net

自民党お抱え学者に聞いたらそうなるだろ


31 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:12:27.70 ID:uz5qm88B0.net

すげえ…誰の発言なのかまるでわからない


32 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:12:32.29 ID:czGy3xMU0.net

この経済学者どもの親玉が竹中平蔵なんですけどねw


34 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:12:56.15 ID:80eaI68e0.net

インフレ対応の減税なんだが支離滅裂だよ


38 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:13:42.22 ID:O3FZ4aqk0.net

消費税を輸出業者に戻せなくなるからな


39 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:13:45.96 ID:80eaI68e0.net

御用学者が世論操作的な発言をさせられるのが日本


48 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:15:46.41 ID:eYG1m6Ov0.net

国の財政が悪化とか恒久化するとか経済学者には関係なくねーか?


51 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:16:30.43 ID:9fqs6Lud0.net

文系学者は過去の事例にとらわれすぎ


56 名前::2025/05/23(金) 13:18:01.76 ID:lL7sSnS40.net

経済学者(笑)がそう言うってことは、減税するのが正解だな


58 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:19:15.26 ID:f1yQtQpd0.net

この数十年間で日本が経済衰退のは、経済学者が無能だったからだ。


59 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:19:22.71 ID:BxrzMZAE0.net

上級から取ってバランスを取ればいいだけで、それを誰も言わないことに問題がある


60 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:19:31.50 ID:R0K0GHjk0.net

ホリエモンも似た事言ってたな


61 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:19:33.09 ID:SNADxcBP0.net

普通の考え方ではインフレ退治で減税は悪手


64 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:21:00.81 ID:M7wvNruJ0.net

富裕層は増えてるんだからそこから取れば?


65 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:21:05.47 ID:uz5qm88B0.net

正解しなかった学者はランク下げしてみては?


67 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:22:05.98 ID:gpOpTx7M0.net

インフレとスタグフの違いをわざと無視してるんだね


68 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:22:20.73 ID:BxrzMZAE0.net

不労所得、株やらに税をふっかければいいだけw


69 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:22:24.80 ID:lC3gZd2G0.net

消費税が不適切の間違いでは?


70 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:22:46.14 ID:f4nPBxuj0.net

じゃあ全部の減税ダメじゃん


71 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:22:58.06 ID:JW1eyxzp0.net

一旦減税してみて仮に景気良くなって税収も増えた場合国家転覆を狙うこの85%は処刑すべきだわ


72 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:22:59.77 ID:e0vYBixQ0.net

日本の経済学者って何か功績あるの?


73 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:23:15.91 ID:51QTVVEI0.net

いくら貰ったんだ?ん?


78 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:25:39.36 ID:SNADxcBP0.net

今のインフレは需要増によるものなのかどうか


83 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:27:05.81 ID:oywN6ZcN0.net

100パーセントじゃないんだね


85 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:27:33.73 ID:Gr0miPw40.net

値上げしたくても出来なかった物の値段を上げられるから良い事だよ


86 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:27:40.67 ID:YPyYoLI+0.net

だから減税じゃなくてこれ以上増税させないようにしろよ


87 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:28:08.56 ID:BxrzMZAE0.net

上級から取ってバランスを取ればいいだけで、それを誰も言わないことに問題がある


88 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:28:14.67 ID:KSlmSe6J0.net

このタイミングで出したら財務省に言わされているようにしか見えないよ


91 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:28:52.41 ID:meVqUUSE0.net

経済学者=使い物にならない奴らだからその反対をするのが正解


92 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:28:59.95 ID:zWSjtVKF0.net

インフレ止めるためにやるわけじゃないだろ


95 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:30:24.25 ID:hVxdcg6b0.net

当たり前だろ税金に寄生してる学者は税金廃止したくないw


96 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:30:32.00 ID:mizReZnq0.net

インフレ対策で消費税減税なんて聞いたことないもんな


97 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:30:36.66 ID:zWSjtVKF0.net

じゃあ経済学者だけ消費税30%でいいじゃん


100 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:31:38.20 ID:6rrulF8S0.net

ギリシャより良くない経済学者


105 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:32:33.29 ID:ycDi1cyo0.net

意図的にコストプッシュを言わずにインフレインフレ工作してるやつは経済スレ来んなよ


108 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:33:14.25 ID:wRyJK+Tz0.net

自民と財務省が選挙向けてマスコミつかったプロパ開始


109 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:33:48.55 ID:GB2ubwHt0.net

この局面で消費税減税しろは基地外のリフレ派ぐらいじゃね


115 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:35:37.41 ID:wRyJK+Tz0.net

賢い財務と経済学者は30年何してたのかな?


117 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:35:53.15 ID:ijaWKtxp0.net

経済学者は役に立たんからこんな調査しても無駄。


119 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 13:36:12.03 ID:k79TWkbP0.net

緊縮財政派の学者ばっかに聞いてるよねこれ