- 1 名前:ぐれ ★:2025/06/10(火) 16:54:12.93 ID:txfoFjJ49.net
※6/10(火) 13:16配信
AERA DIGITAL
米価の高騰が続き、政府が放出した備蓄米が各地のスーパーなどにも並び始め、消費者が列をなした。全国的な品薄状態に、農林水産省は凶作や災害時のための備蓄米制度の運用ルールを見直し、今年2月、米価高騰を抑えるための放出を表明した。スピード感の重視を掲げるが、本来意図していた用途からは離れた理由での放出が続いていいのだろうか。九州大学大学院の渡部岳陽准教授(農業経済学)に聞いた。
* * *
■「あらゆる選択肢を持つ」
「備蓄米はそもそも緊急事態の際の備えとしてためているもの。仮にこの先、有事が起きた際にどう対応するのかについてはあいまいなまま、大盤振る舞いで放出している印象です」
そもそも備蓄米の「適性備蓄水準」を農水省は年間需要の2カ月分に相当する量の100万トン程度としているが、今年1月時点で、全国の倉庫に蓄えられていた備蓄米は約91万トン。その後、計31万トンの備蓄米を競争入札で放出した。さらに新任の小泉進次郎農水相のもと備蓄米の入札が随意契約に変更され、新たに計30万トンの放出が決まった。放出の規模について小泉農水相は「需要があれば無制限に出す」とも話していたとおり、6月10日にはさらに20万トンを追加で放出すると表明した。
残る備蓄米は10万トンとなる。入札分の備蓄米は、同量を落札した業者から国が買い戻す要件がある。農水省は期間を原則1年以内としていたが、「原則5年以内」に変更。備蓄米の補充は不透明なままだ。
今年産のコメが凶作になれば、生産量の減少を備蓄米で補えず、価格が急騰するどころか、店頭からコメが消える異常事態にすら陥りかねない。
「農水省は2025年産の主食用米の生産量が前年産から40万トン増えると見通していますが、備蓄米100万トンを確保できる量ではないし、コメ不足が続く中では25年産米はすぐに売れていくことが予想されます。備蓄どころではないですし、逆に『備蓄が必要だから備蓄します』と囲い込めばこれまたコメ不足になります」と渡部准教授。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/549497ffe594ebe2be8a42a4bfd811651ae0bf1a
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749542052
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:54:27.45 ID:7M9pYOlj0.net
YouTubeで大宮公園のピース君見てから風呂入って酒飲んで寝よう
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:55:05.17 ID:0Hb0ZTA+0.net
珍次郎「中国様のプラスチック米があるので大丈夫」
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:57:01.78 ID:zYzmugzp0.net
無くなったら父さんが沖縄を代償に助けてくれるよ
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:57:31.58 ID:q65JF6oX0.net
凶作より地震とか有事じゃね
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:57:56.81 ID:D5YNb6I60.net
せくしーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:58:19.59 ID:rHSvnNIT0.net
外米入れるだけだろアホが
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:58:35.16 ID:kx9RwWxt0.net
輸入すりゃいいだろ
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:58:51.83 ID:VHkR7G9Y0.net
放出した分の備蓄米の買い戻しは輸入米で
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:58:55.54 ID:ttbMk9DW0.net
今のところ全国の稲の生育は全く順調、万が一の時にはカリフォルニア米でも台湾米でも備蓄すりゃいいだけの話
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 16:59:53.43 ID:zethQx1n0.net
輸入してください、以上
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:00:12.04 ID:VhSKc72t0.net
備蓄にはMA米を回せば良かろ。何の問題もない
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:00:45.32 ID:auuVubEM0.net
食糧難からの暴動か
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:00:52.76 ID:ttbMk9DW0.net
自然災害より冷夏による凶作が怖いのよ、自然災害は大したことない
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:01:29.51 ID:nOZkUa+20.net
炭水化物なんていくらでもあるだろ
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:02:08.75 ID:QajrbE9I0.net
それこそ輸入米で対応できるじゃん 理由が出来るなら
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:02:15.93 ID:pXx3otPR0.net
もういいじゃん、減反政策の末路だよ。
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:02:29.43 ID:db4ZofIv0.net
異常気象は日本だけじゃないし輸入当てにし過ぎも危険だよなぁ
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:02:33.85 ID:3dUQMT840.net
バカバカしい凶作も有れば豊作もあるのが自然界
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:02:35.44 ID:J9FGMbkY0.net
輸入米を備蓄米にすればよくない?
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:03:12.32 ID:7bypPFU/0.net
備蓄米放出せず大凶作だった場合は鶏のエサを食わされる事になってたんだけど立憲原口はその点何か言いたい事あったりするのかな?
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:04:03.98 ID:Rkd8qzdU0.net
どうせ出し惜しみした2024産の米残ってるだろ
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:04:34.97 ID:dzUKrbRQ0.net
それこそ輸入するから大丈夫だろ
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:05:02.96 ID:PWhfwPgk0.net
楽しくなってきたな米市場溜め込んでゴニョゴニョじゃなくあるモノからさっさと消費すりゃいいのにゾンビかよと
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:05:27.70 ID:7Ppa2JGj0.net
そんなんなったらそれこそ輸入しかないわな
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:07:22.75 ID:7umGb3IY0.net
今年も店頭から消えてたが?
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:07:33.41 ID:VA+mOUPw0.net
なるほど 一同不作を願うと ほんと悪よのう
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:07:46.80 ID:Zr2KG79f0.net
すっからかんになったらカリフォルニア米輸入したらいいじゃんか
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:08:04.70 ID:hAQSO/yO0.net
どうせならグエン米食ってみたい
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:08:19.39 ID:mePANu8k0.net
米がないならパンを食えばいいじゃない
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:08:28.38 ID:PWhfwPgk0.net
バイオハザードの初期verじゃあるまいし弾丸アイテム節約のあれ代替品だって沢山るのに
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:08:28.42 ID:yVIRFW8q0.net
凶作じゃなくても卸が大暴れしたらこういう緊急事態になってしまったって話
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:09:14.15 ID:2Ayqj3+J0.net
政府の方針で大食糧難が引き起こされ、日本国民死亡。
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:09:37.72 ID:RLUL/f9P0.net
どうせ備蓄米なんか毎年餌になってんだろ
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:09:44.60 ID:/dL/Na7O0.net
もう凶作を祈るしか在庫抱えた業者が助かる道は無い
- 93 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:09:45.64 ID:AgURy3db0.net
輸入したらええやん
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:10:09.58 ID:1ye/VjuI0.net
5次問屋「今年は凶作だから米の値段が上がるぞー」
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:10:16.41 ID:GoJb3gGQ0.net
JA法人化推進外資穀物メジャー「進次郎はようやっとる」
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:11:06.49 ID:hgOPyzZh0.net
よし、米輸入関税撤廃、米輸入枠撤廃だな
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:11:12.15 ID:EPf+bZqf0.net
今回は完全に人災だからそこを潰さないと輸入したって問題は変わらないし外国も絡む分よけいに悪どくなるだろうな
- 109 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:11:19.08 ID:mjhZttgG0.net
みんなで飢えよう
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:11:43.94 ID:94Ok/Hvx0.net
それこそ輸入すれば良いだけだろうに
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:12:00.22 ID:EQ2rdCKM0.net
脳みそすっからかん
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/10(火) 17:12:46.59 ID:mjhZttgG0.net
業者はセキュリティ強化しとけよーw
世界中で不作が、とかほざいてるのがいるがたとえフルで残ってたとしても世界中で不作になり輸入が止まれば3ヶ月も持たねぇのよ
米の年間の消費量が700〜900万トンだからな