1 名前:ぐれ ★:2025/06/19(木) 07:39:39.52 ID:+Iprf9Vl9.net
※6/19(木) 7:10
FNNプライムオンライン

輸入米への注目が高まる中、番組はタイの米農家を取材。
今、日本からの米需要が急激にアップしているというのだ。しかも、毎月のように収穫が可能だといい、価格も5キロ約2230円と割安だ。

タイ農家で「コシヒカリ」生産

タイの農家ではコメの収穫期を迎えているが、実はこれは日本ブランドのコメだ。

日本のブランド米農家・セークサンさん:
コシヒカリです。日本人に最も人気があるブランドですから。

作られているのは、コシヒカリ。
日本の銘柄米に興味を持ったオーナーが6年前からタイ国内に向けて生産を始めた。
ところが、ここにきて、その流通先が大きく変わろうとしているというのだ。

日本のブランド米農家・セークサンさん:
今、日本から「コメを輸入したい」と連絡がきています。
(Q.いつからですか?)
去年からです。

この1年で新たに4つの日本の業者から問い合わせがあり、そのうちの1社とは秋に売買契約を結ぶという。

毎月のように収穫が可能に!

気候が温暖なタイでは、1つの田んぼで年に3回収穫が可能だが、取材した農家ではある取り組みを始めた。

田んぼを増やし、田植えの時期をずらすことで毎月のようにコメを収穫できるようにしたのだ。

日本のブランド米農家・セークサンさん:
毎月田植えをして毎月稲刈りをします。

5kgあたり2230円で割安も

この農家の現在の生産量は年間18トンだが、今後増産してコメの輸出に力を入れたい考えだ。

そこで気になる味は、甘みもしっかりしていて、米粒に丸みがあり、非常に粘り気も強いような印象。パッケージには、「脳に栄養を与える」「視力を良くする」などの紹介文が添えられていた。

続きは↓
毎月収穫可能!タイ産「コシヒカリ」が日本市場に熱視線 5キロ約2230円で価格割安…小泉農水相「外国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-889211


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750286379
4 名前::2025/06/19(木) 07:41:12.78 ID:FnNIq6yP0.net

美味しんぼさん、そろそろ出番です


5 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:41:26.33 ID:fsyY5xSC0.net

ついにトランプみたいなこと言い始めたFラン


9 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:42:19.42 ID:OLmb0v2k0.net

もう立場ブレブレやん、この人


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:42:57.42 ID:m/lhTxf80.net

年一しか収穫出来ない日本🤣🤣🤣


14 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:09.34 ID:ie0C85P30.net

もっと安くできるだろ


15 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:10.57 ID:7mFPqEpD0.net

このままずっと5キロ2000円ですね


22 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:37.21 ID:/LkyLf5k0.net

世界で最も米の生産コストが高い国が日本


23 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:40.46 ID:ho/XOiud0.net

「♪米サンさんと」


25 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:54.54 ID:39Sbcxh00.net

昔のタイ米のイメージしかないからタイ産でもコシヒカリって言われてもどうなんだろって感じ


26 名前::2025/06/19(木) 07:44:59.11 ID:ZJReZ/g10.net

米って他の作物に比べたら手間も金もかからんイメージ


37 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:46:39.95 ID:LA9kAajK0.net

日本より条件が悪い韓国にすら米作り負けてしまうほど日本の農家は無能ってことなんだよな


38 名前::2025/06/19(木) 07:46:41.77 ID:rBlbYskA0.net

なんで海外での栽培が許されてる?


40 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:18.74 ID:t5GqSIlx0.net

農家は安いとやってけないから価格下げたくないというなら輸入米と競争させればいいよ、100%自給できてたはずの米が関税かかりまくった外国産より高いとかアホかと思う


41 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:34.06 ID:n1LAihdG0.net

日本の農業潰したら高くする


42 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:56.00 ID:RGkQCGJp0.net

グエンさん所もジャポニカ米作ってるぞ


45 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:48:42.71 ID:n1LAihdG0.net

でもジャスミン米は高いよね


47 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:49:02.76 ID:Vbx7C2pS0.net

関税いれれ2230円だったら凄い


49 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:49:19.33 ID:dt8E+seH0.net

コシヒカリって品種改良したBLになっても暖かいどころじゃあ品質は良くないんじゃないか?


52 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:50:11.08 ID:jSjUCxRY0.net

それで売れるんなら天下取るだろ


56 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:16.03 ID:lc3aowgI0.net

これだけ値段が違うなら日本の農業はもう崩壊してるだろ


57 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:17.67 ID:9UxzZqeG0.net

日本人には食わせない闇を感じる


58 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:31.39 ID:2UlEsQBn0.net

大枚はたいて国産米買わなくて済むわけだ


59 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:41.01 ID:Nf7bm87O0.net

JAがごめんなさして隠してたお米全部出すまで、じゃぶじゃぶにしてやるのだ!


60 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:18.03 ID:mpgnr3Mq0.net

結局騒いだ奴らが怪しいんだよねこれ


63 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:46.71 ID:DsidHW5V0.net

2~3回食って問題なけりゃ買い続ける人いるだろーな。これがいいじゃなくて、これでいい的な。格安航空会社使い始めるのと同じ感覚


64 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:57.73 ID:NeQPjZB/0.net

あぁ わしも進ちゃんのビーチクに吸い付きたい。吸いついたら死んでも離さない。


65 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:22.50 ID:Oxvd12eL0.net

何いってんだこいつは😂


66 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:39.61 ID:2qMwOQ/d0.net

ビーフもチキンもフルーツも国産と安い海外産選べるんだから米もそうなるのが自然でしょ


67 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:41.85 ID:zinMT1xS0.net

3歩歩いたら忘れる


69 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:57.92 ID:n1LAihdG0.net

タイでは日本米よりジャスミン米のが高級で高いんだな


73 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:54:52.79 ID:U+ghmDpi0.net

もうタイ米でええやん。


75 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:55:50.62 ID:JTMaBhCf0.net

でも国産米と農協の金は外国に売り渡します


77 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:56:09.64 ID:9rqsCfrg0.net

棚とられるの防ぐって言って、輸入早めるの草


80 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:56:46.39 ID:YvF19EQf0.net

何でそんな高い金払ってタイ米食べなきゃいけないんだよ


82 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:57:59.67 ID:8WBUeI9y0.net

タイに侵攻して日本国にするという大日本帝国思考


83 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:15.64 ID:t43zHHAs0.net

言わされてるだけだからブレる


86 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:29.18 ID:jMzOMVo60.net

タイはもう企業が大規模農業やってるからコスパでは勝てないよ


87 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:49.19 ID:YLThnNGU0.net

漫然とピカリシマ米作って市場に垂れ流してる福島の農家とか肥え太らせてるんだから米価が高止まりしてるのは必然


89 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:59:02.61 ID:KuZOQJvV0.net

流石のセクシーも市場原理だと駆逐されるのを自覚してんだな


91 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:59:19.84 ID:Hlh53SgM0.net

平成の米不足の時にタイ米輸入してネズミの死骸やら糞が混入してて問題になってたけど、大丈夫なのか?


99 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:01:28.41 ID:GPWvFkoC0.net

ちんじろ殺そ米!


102 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:01:59.58 ID:lc3aowgI0.net

外食チェーンとかは海外産に切り替えるんじゃね


109 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:04.39 ID:KaKvAz0k0.net

日本の農家は生意気やからタイ米が永久に安く入るならそれでいい


117 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:25.15 ID:lHT56xgV0.net

国産自給率150%で輸入で80%でいいと思うけどね。日本国内だけで飢饉を凌ぐって過去の歴史から見ても無理だし。


120 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:53.50 ID:8WBUeI9y0.net

どうせ輸入するならトランプのご機嫌取りにアメリカから大量に買えばいいのに