- 1 名前:ぐれ ★:2025/06/21(土) 21:29:55.57 ID:ZPk9je6D9.net
※6/20(金) 6:02配信
ピンズバNEWS
日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。今回はキャッシュレス時代において見直される“現金払い”に注目。
キャッシュレス決済が浸透する一方で、意外にも「現金のみ」の店舗が増加しています。経済産業省のレポートによると、2025年1~3月だけで1172店舗がキャッシュレスを止め、現金払いに戻りました。
背景には端末コストや手数料負担、支援制度の終了など、経営上の課題があります。特に小規模店ではこの傾向が顕著です。
キャッシュレス化が進んだ要因のひとつに、2019年の「キャッシュレス・ポイント還元事業」があります。この施策で小規模店舗へのキャッシュレス導入が進み、わずか数ヶ月でキャッシュレス決済比率は29%から36%へと急上昇しました。さらに、スマホ決済の普及やコロナ禍の非接触ニーズも追い風となりました。
しかし、便利な一方で負担もあります。クレジットカード決済では約3%、QRコード決済でも1.6~2.45%の手数料がかかり、月の売上が1000万円の店では30万円もの負担に。地元の飲食店や雑貨店などでは、これが経営を圧迫する原因となっています。
「この前、現金のみの店にぶち当たって困った」「せめて入口に大きく書いておいてほしい」といった声もあり、キャッシュレス前提の消費者にとって、現金のみの店舗は不便に感じられるようです。
「キャッシュレス決済が普及した一方で、店舗側のコスト負担が重くなり、現金払いに戻すケースが増えています。特に地域密着型の小規模店では価格競争力を保つために現金割引を導入する動きが見られ、消費者も賢く支払い方法を選ぶ必要があります」(生活情報サイト編集者)
■大手企業にも広がる現金回帰
現金回帰の動きは大手にも広がっています。ファミリーマートの一部店舗では「現金・ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」とのステッカーが掲示され話題に。ファミペイなら手数料が抑えられ、店舗側にも消費者にもメリットがあります。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d5cd0ca0d2009323401a91fa9d6c8d0be6ea19
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750508995
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:32:28.29 ID:CYFQ3qFH0.net
キャッシュレスにしろ!!
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:32:54.27 ID:m9/V9Ykw0.net
今どき現金もたない系おじさんが騒ぎ立てるぞー
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:33:28.55 ID:TvRDpw210.net
キャッシュレス派てやたら攻撃的よな
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:33:44.75 ID:Hd/lGxVl0.net
反ワク vs ワク信みたいな争いになってきた
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:33:58.04 ID:PABaYdY10.net
好きにすれば良いけど現金しか使えないこと入り口に大きく書いておけよ
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:34:54.80 ID:k0mp6TDY0.net
端末費くらい店で出せよセコいなぁ
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:09.42 ID:dym02QIo0.net
100回買い物したら、政府でも銀行でも無い奴に100回手数料払うのバカです
- 20 名前::2025/06/21(土) 21:35:14.17 ID:jTs03Ztc0.net
中国でQRコード決済が流行った理由は現金の信頼性が著しく低いからってのがあるのよな
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:14.42 ID:I8cZLRWa0.net
タダなら使ってやってたのに儲けの数%取るとか強欲すぎる
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:23.40 ID:q2+TDljn0.net
今更現金なぞ使いたないわ
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:23.91 ID:zE9/NNx00.net
年寄りはキャッシュカードの再審査で落ちるのかな?
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:24.44 ID:LrZDPBSX0.net
へーきで価格を3割マシとかしてきたくせに3%くらいで、ガタガタ言うなよ
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:26.72 ID:BILRR6jT0.net
釣銭の為に避けて通れない銀行の両替手数料が激高なのはスルーか
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:37.13 ID:f41CuYTO0.net
キャッシュレス推しは中間業者のステマだからな
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:35:51.87 ID:q2+TDljn0.net
QRは捨ておいても良い
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:36:58.19 ID:A0X+ZXQH0.net
キャッシュレス決済の手数料が高いってのは散々言われてきたことだけど、未だに解決しないのは何なんだろうね
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:37:22.66 ID:wYDXcrRZ0.net
クレカのほうが手数料高いのに先に切られるQRはもう駄目だ
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:37:36.07 ID:+0Trun5u0.net
手数料を客側負担にすれば良いだけなんじゃない?契約で縛ってそうさせないように事前にしたりするみたいだが。
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:37:46.65 ID:Uc33gily0.net
余計な手間と不便さと不安全
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:38:08.57 ID:5SCGeLGQ0.net
ピンズバ=週刊大衆
- 49 名前:ぴーす:2025/06/21(土) 21:38:44.13 ID:bxRN8tAL0.net
クレジットカードの手数料が3~5%だって
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:39:42.79 ID:6sCuxZaS0.net
国が円ペイ作れや 手数料業者に儲けさすな
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:40:33.95 ID:rTyh+v1J0.net
ラ・ムーだけは良いよ
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:40:42.99 ID:CtGn/hID0.net
5000万の車クレジットカードで買うやついるけどディーラーはクレジット会社に手数料いくら取られるんだよ
- 58 名前:ぴーす:2025/06/21(土) 21:40:52.26 ID:bxRN8tAL0.net
3なら微妙だけど5万円こえるんならカードかな
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:41:08.15 ID:TYCT9y/l0.net
現金を完全にゼロにすれば両替の手間、現金管理、帳簿、あたりの人件費考えたらキャッシュレス勝つよな
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:41:08.96 ID:7rq835y80.net
手数料ぼり過ぎだな。
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:41:34.24 ID:+mQtYDbz0.net
クレカのタッチ決済さえあれば、あとはどうでもいいよ
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:41:36.88 ID:vCtKnCHg0.net
ビンハネやからね
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:42:02.76 ID:3EzdgCKX0.net
「時代遅れ」の使い方間違えてるだろこの無能記者
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:42:34.87 ID:8WD1A/iq0.net
キャッシュレスガイジ死亡
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:42:36.72 ID:o9sEp7Nc0.net
日本が時代遅れなんだろ
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:43:02.80 ID:P+bd8StT0.net
他の人も書いているけど、キャッシュに戻るんじゃなくて手数料が高すぎる(銀行の問題)ことを解決しないとダメだよね
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:43:03.33 ID:L5ShtsRI0.net
両方対応するとコスト増えるだけたから現金のみかキャッシュレス決済のみを選ぶしかなのでは。
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:43:08.66 ID:5lavLzL10.net
あれ?現金を用意するのが大変とか言ってなかった?
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:43:09.89 ID:Kh0ZzD7l0.net
じゃあクレカは?現金にもどる?
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:44:17.86 ID:Jkp2frJU0.net
国が手数料に規制をかけないとな
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:44:18.51 ID:FtM10y8L0.net
店が3%負担とか、薄利で続けられるかな
- 94 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:44:25.69 ID:UHYEZLJI0.net
害人が偽札使いそうだな
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:44:49.81 ID:InSBTeNf0.net
最近は税金とかもQRでいけるし、便利ちゃ便利だよなキャッシュレス
- 99 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:44:52.20 ID:+m2JdLI90.net
そもそも種類が多すぎるわ
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:45:01.42 ID:3U6K55PV0.net
外国人のためのキャッシュレス決算だからな
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:46:07.89 ID:81tCMQb10.net
どっちも使いましょうよ
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:46:12.61 ID:pOMuynr+0.net
税金ばかりで貧しい国になったから仕方ない
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:46:33.24 ID:bTtQaR720.net
コスモスと八百屋があんだろ\(^o^)/
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/21(土) 21:46:34.47 ID:s2RuyU6q0.net
こちとらドコモポイントで生活してるんだよ!