- 1 名前::2025/06/22(日) 14:27:29.94 ID:3AHnxUHI0●.net BE:194767121-PLT(13001)
酒が飲めない方お断りと明言している和食店
ある東京都内にある和食店の店主がThreadsに投稿した内容が注目を集めています。投稿では「店頭の張り紙」「ウェブ予約時の同意ボタン」「電話での説明」
「メニューへの明記」と、あらゆる手段で“飲めない方お断り”を伝えているにもかかわらず、どうしても来店されてしまうと悩みを語っています。
さらに、「お酒が飲めない方に教えていただきたいのですが、どのような対策をすれば『こんな店には行きたくない』と思っていただけるでしょうか?」という苦悩な
問いかけもあり、強い姿勢に戸惑いや賛否の声が上がっています。
一見すると極端に思えるこのルールの背景には、現代の飲食店を取り巻く深い事情があります。
飲食店の立場から「空間」「周知」「経営方針」について説明していきましょう。
酒飲みの空間
投稿を行った和食店は、季節ごとの旬の食材の味を最大限に活かした料理をゲストに楽しんでもらうことをテーマにし、店主が選んだコースメニューを提供しています。
食べログによると、同店はカウンター8席で、客単価は8000円から1万円。日本酒は30種類、焼酎は20種類ほどが用意されています。
これだけ多くのお酒が用意されていれば、料理とのマリアージュを存分に楽しめることでしょう。料理とお酒の相性を大切にしており、料理の味付けや温度などが、
日本酒や焼酎と合わせることで“完成形”となるように設計されているといえるでしょう。
こうした店では「酒飲みが醸成する一体感」も重要。複数人が来店し、全員が酒を楽しみながら会話が弾むという時間の流れこそが、極上の食体験を生み出すと考えられています。
したがって、店主による告知は、お酒が飲めないゲストを排除したいのではなく、「コンセプトに合わないゲストが訪れて互いに不幸になることを避けたい」という判断があるのではないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/29a6b1a1c0b172f55ec7466c79037d588864ced4
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750570049
- 4 名前::2025/06/22(日) 14:29:22.23 ID:SSsgbxUo0.net
飲まない人はチャージ1万円取れば良いんじゃない?
- 5 名前::2025/06/22(日) 14:29:29.97 ID:x7kkUpwA0.net
発展場にノンケが来てしまう問題か
- 6 名前::2025/06/22(日) 14:29:41.81 ID:F5OVfjmx0.net
酒も飲めねえ奴が店に文句言ってるんだろうな
- 7 名前::2025/06/22(日) 14:30:04.36 ID:BCTh1e8d0.net
非喫煙者もお断りしろよクソが
- 8 名前::2025/06/22(日) 14:30:06.36 ID:4F44Dhog0.net
飲まない人は烏龍茶飲み放題で2000円取ればいいだろ
- 9 名前::2025/06/22(日) 14:30:21.57 ID:THuPW/+20.net
酒飲まないと食中毒になる料理を出せば?
- 12 名前::2025/06/22(日) 14:31:16.38 ID:4F44Dhog0.net
体調的に飲むのがきつい日もあるから、ノンアルで2000円取れるように考えればよくね
- 14 名前::2025/06/22(日) 14:31:43.91 ID:V0hTstCd0.net
飲まないけど注文する人はだめなの?
- 18 名前::2025/06/22(日) 14:32:22.36 ID:vYHDuOvj0.net
井之頭五郎は出禁
- 20 名前::2025/06/22(日) 14:32:55.57 ID:hHauOQHn0.net
お通しに酒出すとかでええんやない?
- 21 名前::2025/06/22(日) 14:32:59.73 ID:CaAF4NGN0.net
飲まないなら帰れ
- 22 名前::2025/06/22(日) 14:33:49.96 ID:mESmqazu0.net
酒と合わせることにより完成形になり酒を飲んで暴れる時間が極上の食体験を生み出す
- 25 名前::2025/06/22(日) 14:34:45.35 ID:tBeYZsIH0.net
料理の価格を倍にして一人三杯以上酒注文すると料理半額とか?
- 26 名前::2025/06/22(日) 14:35:13.11 ID:9waZYQsK0.net
酒込みで客単価8000円程度の分際で偉そうに語るなよ
- 28 名前::2025/06/22(日) 14:36:10.10 ID:pNXC77I90.net
俺は普通に呑むけど嫁さんは呑めない、こういう店に行って良いのかな?
- 31 名前::2025/06/22(日) 14:37:13.49 ID:fqqQo9820.net
酒で誤魔化さないと出せないような料理なんか?
- 34 名前::2025/06/22(日) 14:38:02.84 ID:3p6U6Rhw0.net
麺ジャラスKの話かと思ったら
- 35 名前::2025/06/22(日) 14:38:09.58 ID:qGbdd/g20.net
とりあえずまともな舌の人に来てほしくないんだから酔っ払いのバカ舌じゃないと食えない味付けですと正直に書けばいいんじゃない?
- 38 名前::2025/06/22(日) 14:39:12.64 ID:FJRAJSRQ0.net
酒類も含めた2万円のコースにしたらどうか
- 39 名前::2025/06/22(日) 14:39:14.86 ID:ohmIv2HX0.net
ノンアルコールの人用の別料金メニュー表を出せば?
- 45 名前::2025/06/22(日) 14:42:11.29 ID:7delrQfk0.net
ここまでハッキリしているのはええな
- 46 名前::2025/06/22(日) 14:42:28.85 ID:2QL5Kdwp0.net
和食店じゃなくて居酒屋名乗ればいいんじゃね
- 48 名前::2025/06/22(日) 14:42:52.87 ID:ciHnOVJM0.net
むしろ法で外飲み禁止にしろよw
- 50 名前::2025/06/22(日) 14:43:37.32 ID:YR+Fcb5K0.net
1の文章すら理解できてないやつがここに山ほどいるんだからどれだけ周知頑張っても無理なんだよ
- 51 名前::2025/06/22(日) 14:43:54.23 ID:07A26Qgh0.net
店主は飲みの席で下戸が混じってると機嫌が悪くなるタイプの人間なんだろうね
- 53 名前::2025/06/22(日) 14:44:18.38 ID:qeB7+dEE0.net
居酒屋の夜営業に飯だけ食いに行ける客のメンタルを褒めたい
- 54 名前::2025/06/22(日) 14:44:25.15 ID:3YDTb8q10.net
飲酒店って名乗って、食べ物は乾き物やレトルトしか出さなきゃ、飲まずに料理食べるだけの客は来なくなる
- 59 名前::2025/06/22(日) 14:46:00.12 ID:zxJzesgu0.net
そりゃ予約しない客は行かなきゃ張り紙を見る事ができないわけで
- 65 名前::2025/06/22(日) 14:47:42.18 ID:jaU8tCSc0.net
アルコール飲料はボれるからな。
- 68 名前::2025/06/22(日) 14:48:40.18 ID:S9QhPTki0.net
ウイスキーなら飲める
- 70 名前::2025/06/22(日) 14:49:32.32 ID:NfIhgFQv0.net
最初頼んだメニューには全部セットで酒かドリンクつけるようにしたらよきないか
- 76 名前::2025/06/22(日) 14:50:31.17 ID:QIEXwr/u0.net
価格設定はメニューの工夫でどうにかできそうだけど、全員が酒を楽しむ一体感はどうしようもないな これじゃあ飲まない連れと行けないじゃん
- 80 名前::2025/06/22(日) 14:50:56.25 ID:EJYEUX9K0.net
酒を高く料理を安く設定してるので酒を飲まれないと赤字なんだろ
- 89 名前::2025/06/22(日) 14:54:38.65 ID:JeEJdyMw0.net
めんどくせぇ俺ルールはやめてくれよ
- 96 名前::2025/06/22(日) 14:58:08.17 ID:64V0GLw00.net
酒飲み同士で飲み交わし、飲めないやつにも絡んでいけば、嫌がってこなくなるだろ
- 99 名前::2025/06/22(日) 14:58:48.53 ID:vOFihdxx0.net
ご飯を食べるときはね、ひとりで静かで豊かで…(´・ω・`)
- 105 名前::2025/06/22(日) 15:00:27.15 ID:zNvheZrm0.net
飲めるけど飲まないよって人はokなんだろ
- 112 名前::2025/06/22(日) 15:02:05.69 ID:62RinQX+0.net
デポジットとして入店料10000円を取る
- 120 名前::2025/06/22(日) 15:04:36.15 ID:L+KaW6AQ0.net
先に聞いてくるんなら別にいいと思う
利益率は酒よりいいし、酒は何杯以上頼んでくださいなんて言えない以上、ソフトドリンク注文必須にすりゃいいよ。
実際行きつけの店でドリンク頼まない客いると自分もイラっとするから気持ちは解る。