- 1 名前::2025/06/24(火) 15:37:46.10 ID:RVrI6YPa0.net BE:422186189-PLT(12015)
東大生のほとんどがMacユーザー
東大のゴリ押しもあってか、体感としては東大生の8割以上がMacを利用しています。
筆者はWindowsユーザーなのですが、Windowsを使っていると「珍しいね」と言われることが多いです。
https://campus-map.jp/ut/article/021/
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750747066
- 5 名前::2025/06/24(火) 15:39:36.42 ID:PfykdD7E0.net
意識高い系はやっぱマックか
- 6 名前::2025/06/24(火) 15:39:55.84 ID:2B8e2Wpr0.net
iPhoneだけで事足りそう
- 8 名前::2025/06/24(火) 15:40:50.33 ID:p/Fxr0lK0.net
結局は中高生からiPhoneユーザーが多いことの延長で、特に理由がない限りはApple製品で揃えた方が便利なんだろ
- 11 名前::2025/06/24(火) 15:43:01.04 ID:xPbbo/fJ0.net
一太郎、花子、三四郎を教えてる学校なんてないからな
- 12 名前::2025/06/24(火) 15:43:18.70 ID:ZAD2oN3j0.net
チー牛ばっかなのにMacBookなの?
- 14 名前::2025/06/24(火) 15:43:37.07 ID:6JmJjCQi0.net
Chromebookでいいよね
- 16 名前::2025/06/24(火) 15:44:18.58 ID:Js60BNVx0.net
意識高い系ワロタ
- 17 名前::2025/06/24(火) 15:44:21.27 ID:iftnDB1l0.net
教育にバンバンお金を注ぎ込んだ富裕層の子供が多いからな
- 20 名前::2025/06/24(火) 15:44:45.63 ID:+qNX+v7a0.net
東大生って逆にバカが多いらしいな
- 21 名前::2025/06/24(火) 15:45:10.08 ID:Bj7AhH6Q0.net
MacBook買っておけばMacは勿論WindowsもLinuxも全部使えるしな
- 22 名前::2025/06/24(火) 15:45:53.13 ID:YqmddtPL0.net
MacBookならParallels使えばWindowsも使えるから困ることないんだよな
- 26 名前::2025/06/24(火) 15:47:27.51 ID:EZ6IWA+X0.net
九州は日本一のゴミ男生産地
- 27 名前::2025/06/24(火) 15:47:38.96 ID:dhsKfSZw0.net
そういう企業に入れればいいけどな。
- 28 名前::2025/06/24(火) 15:47:45.61 ID:JzhjIE040.net
macはcpuが独自になってbootcamp使えなくなってから追いかけてないがWindowsつかえるんだっけ?
- 29 名前::2025/06/24(火) 15:49:34.55 ID:31eNCvEi0.net
そんなに高卒はWindowsが使いたいのかい?
- 32 名前::2025/06/24(火) 15:52:22.58 ID:NGQwUDsa0.net
こういうのが起業すると社員全員にMac持たせるような意識高い系企業にw
- 34 名前::2025/06/24(火) 15:53:14.40 ID:3PV2t3d00.net
大学生協って何でか昔からMac推しだな
- 37 名前::2025/06/24(火) 15:54:03.97 ID:452j+IJ00.net
プログラマーやエンジニアはMacBook一択
- 39 名前::2025/06/24(火) 15:55:07.49 ID:QD0TbCvA0.net
スマホはiPhoneだったし、高校の授業でiPad、大学の研究室がMacだったし、普通に個人用もMac買ったなあ
- 40 名前::2025/06/24(火) 15:55:14.59 ID:v1sYT7n90.net
3Dのゲームしないならマックを選ばない理由がないと思うぞ。
- 44 名前::2025/06/24(火) 15:57:22.42 ID:v1sYT7n90.net
職場もりんごに統一したので、Macx3、iPhonex2、iPadx1。
- 45 名前::2025/06/24(火) 15:57:28.92 ID:Z9siM5DK0.net
iPhoneユーザーならMac一択だわな
- 52 名前::2025/06/24(火) 15:58:56.63 ID:Ql8nGV2u0.net
DockerつかうならMacが便利
- 54 名前::2025/06/24(火) 15:59:53.18 ID:qrNo3KCP0.net
福大も有名になったな
- 55 名前::2025/06/24(火) 16:00:46.33 ID:9oLtPQXr0.net
で就職してからwin分らなくて使えない奴と言われると
- 56 名前::2025/06/24(火) 16:00:47.90 ID:wqaOWEE50.net
体感で記事を書くなよw
- 60 名前::2025/06/24(火) 16:02:19.45 ID:qUXvJsQ60.net
い東大ってチャンコロが行く大学だっけ?
- 61 名前::2025/06/24(火) 16:02:59.64 ID:oaR6FNLc0.net
慣れ親しんだWindowsをこれからも使い続けるよ。
- 63 名前::2025/06/24(火) 16:05:03.29 ID:rKm6T/4X0.net
東大生はGeForce積んだゲーミングPC買わないの?
- 66 名前::2025/06/24(火) 16:06:36.58 ID:RyqbB5tQ0.net
日本人ならPC98だろ!
- 67 名前::2025/06/24(火) 16:06:52.17 ID:asPpjoNm0.net
エンジニアがMacとかいつの時代の話だよ
- 69 名前::2025/06/24(火) 16:07:40.58 ID:TQ2kNsZg0.net
でもProじゃないと意味ないよな
- 71 名前::2025/06/24(火) 16:07:59.02 ID:SNR2Soo50.net
Windowsが大多数の環境にMac1台だけ導入したらデータのやり取りでファイル名が文字化けする等トラブル続出だったな。
- 72 名前::2025/06/24(火) 16:08:01.53 ID:RyqbB5tQ0.net
三田から湯島まで近いんだから営業力が足りない
- 77 名前::2025/06/24(火) 16:14:34.93 ID:K4sRflAN0.net
省庁とか金融とか開発とかWindowsが多いんじゃね
- 78 名前::2025/06/24(火) 16:14:53.82 ID:gBA+6+LD0.net
でわ福岡局からお伝えします、トカラ列島で
- 79 名前::2025/06/24(火) 16:15:20.87 ID:1xJE/Jcs0.net
Excel使えないのが多いのは学生がmac使ってるせいか
- 80 名前::2025/06/24(火) 16:16:09.99 ID:452j+IJ00.net
Microsoft社員がこっそり(いやむしろ堂々とw)MacBook使ってるのは有名な話だしな
- 84 名前::2025/06/24(火) 16:17:58.24 ID:gBA+6+LD0.net
途中ですが鹿児島局からお伝えしますプープー
- 85 名前::2025/06/24(火) 16:18:42.81 ID:gBA+6+LD0.net
鹿児島局、使えないから東京になったわ
- 87 名前::2025/06/24(火) 16:20:07.96 ID:gBA+6+LD0.net
10年ロムってろ鹿児島w
- 90 名前::2025/06/24(火) 16:20:50.80 ID:4VnsorTu0.net
福大って駅弁福井大?
- 96 名前::2025/06/24(火) 16:27:14.38 ID:vesy/CIG0.net
いまならwindowsの方が楽にできることも増えてるけどな
- 99 名前::2025/06/24(火) 16:28:17.37 ID:Gwz6cXXZ0.net
これからはlinuxか Chromebook で WEB でほとんど完結するようになると思うけどな まあマックは Linux とも 相性いいんだけど
- 107 名前::2025/06/24(火) 16:31:14.70 ID:452j+IJ00.net
Macが強いのはUNIX系だから
- 112 名前::2025/06/24(火) 16:32:24.52 ID:YqmddtPL0.net
MacBookでUbuntu使うのも簡単だしな
- 119 名前::2025/06/24(火) 16:35:11.20 ID:cqIe83eA0.net
それで何を成し遂げるかが大事なのにバカは形にこだわる
- 120 名前::2025/06/24(火) 16:35:22.54 ID:ckNDPTLJ0.net
物理で自分の周りにはMac使ってる人は100%いない事は知ってる