こんばんは!
先日の強い寒波はすごかったですね~

瀬戸内側は雪は降らなかったもののかなりの低温が続きました
この時期に毎年行く「恵門ノ不動」も至る所がガチガチに凍っていました



ここまで凍っているのは初めての経験です
この大寒波によって海水温も急降下

一気に2℃以上下がって8℃台まで落ちました
しかし寒波が過ぎ去ってから数日は穏やかな天気
海水温も多用は安定していると思われます
今回は黒ちゃんとチヌ釣りにGO
場所をどうしようかと思っていたら、
黒ちゃんからここの磯行ってみたいんやけど…とのこと
LINEで地図を見てみると、「堀越の地磯」です
ここへはかつて投げ釣りやエギングに好んでよく来ていました
しかし近年はご無沙汰
前回は2012年の12月9日に投げ釣りに来ていました
ですので実に8年ぶりです
しかし、投げ釣り自体もそれっきり行ってないですね~
毎年行きたいと思うのですがなかなか
この磯はフカセもできるので是非行きましょうと
久々のショイコ部隊です

7時半に実釣開始

9時ごろまで引きの潮が流れます
引き潮は海に向かって右に流れます

黒ちゃんは私の左手に座を構えています

開始時から海が白く光ってウキは見えません
8時半ごろ仕掛けを回収しようとしたら何かが掛かっています

引きからしてチヌと確信
慎重にやり取りをして上がってきたのは46㎝のチヌ

冬によくいる痩せてコブのある個体でしたがとりあえず一安心

この右へ行く潮がチャンスとすぐに打ち返します
30分後に竿先がククッと持って行かれれるアタリ
先ほどよりは小型でしたが39㎝のチヌをゲット

このチヌはコンディションの良い個体でした
干潮を迎えるにつれ右流れが緩くなります
潮が緩くなると根掛かりが連発
ウキ下は底を切って6mやっていましたが、ところどころに盛り上がった瀬があるようです
根掛かりで4回ぐらいハリスから飛びました
潮が緩んだタイミングで黒ちゃんが大物を掛けます
チヌっぽい引きです
しかし直後にバラシ
どうもハリの結び目がすっぽ抜けした模様
しばらくしてまた黒ちゃんが掛けています


30㎝級のチヌをゲット
チヌの活性は高そうです
その後満ち潮に変わると今までとは逆の左へ流れます
それからはチヌが全然アタらなくなります
黒ちゃんは何回か大物を掛けますが全部バラシていました

昼過ぎまでの3時間アタリはなし
エサトリはフグとオセンが居る模様でエサはよくとられます。
13時過ぎから引きに転じたのかまた朝のように右に流れ始めました

それから1時間は集中して釣りますが結局アタリなく、
根掛かりも連発で、14時過ぎに終了としました
朝の感じだともっとチヌが釣れるかと思いましたが、
そこはやはり寒チヌです。
渋い釣りとなりました


しかし何とかチヌの顔が見られて良かったです
不調のチヌも居るところには居ますね
先日の強い寒波はすごかったですね~


瀬戸内側は雪は降らなかったもののかなりの低温が続きました

この時期に毎年行く「恵門ノ不動」も至る所がガチガチに凍っていました




ここまで凍っているのは初めての経験です

この大寒波によって海水温も急降下


一気に2℃以上下がって8℃台まで落ちました

しかし寒波が過ぎ去ってから数日は穏やかな天気

海水温も多用は安定していると思われます

今回は黒ちゃんとチヌ釣りにGO

場所をどうしようかと思っていたら、
黒ちゃんからここの磯行ってみたいんやけど…とのこと

LINEで地図を見てみると、「堀越の地磯」です

ここへはかつて投げ釣りやエギングに好んでよく来ていました

しかし近年はご無沙汰

前回は2012年の12月9日に投げ釣りに来ていました

ですので実に8年ぶりです

しかし、投げ釣り自体もそれっきり行ってないですね~

毎年行きたいと思うのですがなかなか

この磯はフカセもできるので是非行きましょうと

久々のショイコ部隊です


7時半に実釣開始


9時ごろまで引きの潮が流れます

引き潮は海に向かって右に流れます


黒ちゃんは私の左手に座を構えています


開始時から海が白く光ってウキは見えません

8時半ごろ仕掛けを回収しようとしたら何かが掛かっています


引きからしてチヌと確信

慎重にやり取りをして上がってきたのは46㎝のチヌ


冬によくいる痩せてコブのある個体でしたがとりあえず一安心


この右へ行く潮がチャンスとすぐに打ち返します

30分後に竿先がククッと持って行かれれるアタリ

先ほどよりは小型でしたが39㎝のチヌをゲット


このチヌはコンディションの良い個体でした

干潮を迎えるにつれ右流れが緩くなります

潮が緩くなると根掛かりが連発

ウキ下は底を切って6mやっていましたが、ところどころに盛り上がった瀬があるようです

根掛かりで4回ぐらいハリスから飛びました

潮が緩んだタイミングで黒ちゃんが大物を掛けます

チヌっぽい引きです

しかし直後にバラシ

どうもハリの結び目がすっぽ抜けした模様

しばらくしてまた黒ちゃんが掛けています



30㎝級のチヌをゲット

チヌの活性は高そうです

その後満ち潮に変わると今までとは逆の左へ流れます

それからはチヌが全然アタらなくなります

黒ちゃんは何回か大物を掛けますが全部バラシていました


昼過ぎまでの3時間アタリはなし

エサトリはフグとオセンが居る模様でエサはよくとられます。
13時過ぎから引きに転じたのかまた朝のように右に流れ始めました


それから1時間は集中して釣りますが結局アタリなく、
根掛かりも連発で、14時過ぎに終了としました

朝の感じだともっとチヌが釣れるかと思いましたが、
そこはやはり寒チヌです。
渋い釣りとなりました



しかし何とかチヌの顔が見られて良かったです

不調のチヌも居るところには居ますね
