◇画像001
254 take38-001

製作者:take様
ID:take38
タイトル:-
パックナンバー:1100~1200
所要クリア時間:約5分
難易度目安:★★★★★★★
備考:本編外の高度なテクニックが必須
備考:みすてぃっく☆ばる~ん 投稿ステージ 名作集様で紹介されたステージ(上級)

※ステージ難易度目安は本編の難易度をベースにわたしが独自に判断したものです。
本編と違って6以上が当たり前のように出てきます。

※パズル難易度は★5。高度なテクニックは★2。合計★7計算です。
※パズル難易度の内訳は今回に限って特別で、パズル★1、閃き★4の合計★5計算です。

※所要クリア時間は、わたしがクリアするまでに掛かった時間です。




このゲームはフリーゲームです。
ダウンロードは公式サイトからどうぞ。



◇画像002
254 take38-002
今回はtake38です。
前回、take37の姉妹ステージとなっています。
take51&take52ほど酷似していませんが、ステージの大半はtake37と似た構造になっています。

take37は中上級でしたから、さらに一段階難易度が上がったということですね。

なお、今回クリア時間は5分とかなり早くクリアできました
しかしこれはtake37を先にプレイしていたからですね
恐らくtake37を先にクリアしていなかったら数十分数時間コースになっていたと思います。

姉妹ステージは先にプレイしたステージの経験値を活かせるんですね。
たとえ全く異なる解き方だったとしても、ステージを見渡すデータはそのまま活用できるのです。
もっとも、それをトラップとして利用された場合はプレイ時間を余計に費やしてしまうケースもありますけどね……。




take38は、ある理由で攻略と観察・考察枠を分けにくくなっています
今回は観察・考察の直後、続けざまに攻略というか答えの提示をしていきます

◇画像003
254 take38-003
まず、

・そのまま放置した
・真っ先にマジカルボールを取りに行った
・take37で使った本編外の高度なテクニックを使った

の3パターンを見てみましょう。

◇画像004(そのまま放置した)
254 take38-004

◇画像005(真っ先にマジカルボールを取りに行った)
254 take38-005
◇画像006(take37で使った本編外の高度なテクニックを使った)
254 take38-006
◇画像007(画像005、画像006の状態から1歩前に進んだ)
254 take38-007

ということで、大きく分けて2パターンに分かれました。
できるかどうかは別にして、真っ先にtake37の技を使って確かめたのは、ある種のサガですね。
この時点では、take37の技が使えないとなるとどうしたものやら……と頭を痛めました。




◇画像008
254 take38-008
take37はゴールの左の扉を開けました
ではtake38もゴールの左の扉からゴールできるでしょうか?

ココで着目すべきは扉の左列です。
take37は扉の左列の上にあったのはバルーンでした。
take38は扉の左列の上にあるのはジャンプ台です。

このジャンプ台はマジカルボールを取るまで落下しません
そしてマジカルボールとこの場所までは距離があります
このジャンプ台に対し、なんらかの干渉をすることはできません

つまりゴールの左列の扉を開ける方法そのものがアウトです。


◇画像009
254 take38-009
そこでマジカルボールの左列の上を見るとバルーンとジャンプ台があります
これらのオブジェクトが落下すれば、ゴールまで手が届きます。

今回到達したクリア方法も含め、このジャンプ台に乗る方法を模索することになります。


◇画像010
254 take38-010
ジャンプ台に乗るにはA~Eの5箇所が候補に上がります。

……真面目にA~Eはそれぞれクリアできない証明をしようとしたのですが、枝分かれしていく各ルートを全て網羅して解説するのはしんどくて心が折れました
(Aだけでも相当しんどかったですorz)

代わりにざっくりと成功しない理由を書きます。


◇画像011
254 take38-011
理由はそれぞれ個別に分かれますが、

・赤く塗った雲が割れるので後で通過できなくなった
・赤破線枠のマスからジャンプできない(足元がジャンプ禁止ブロック)
・赤く塗った牢屋が閉まっているのでルートが封殺された
・上の左のジャンプ台が邪魔で進めない

の4通りが複雑に絡み合ってます。
つまるところ、真面目にパズルを解こうとしても絶妙に一歩足りない構造になっています




じゃあどうすればクリアできるのかというと、take37の方法の発展型になります

◇画像012
254 take38-012
◇画像013
254 take38-013
◇画像014
254 take38-014
◇画像015
254 take38-015
真っ先にマジカルボールを取り、演出が終わった後、オブジェクトを掴む動作を行います
この時、ほんの僅かだけ遅くアクションをするのが重要です。

成功すると、

◇画像016
254 take38-016
ご覧のようにジャンプ台の下を潜ることなく、ジャンプ台がミスティアの前方に来ます
この状態でもう一度オブジェクトを掴む動作を行えば

◇画像017
254 take38-017
ジャンプ台も先に通過させることができます

◇画像018
254 take38-018
あとはゴールするだけ。
これがステージデータで書いた、プレイ時間5分の理由ですね。
take37と違って一瞬でクリアできるんですよね。方法さえ思いつけば。

ただ画像015で書いた、少しだけ遅く動作を行うというのが重要で、これができないとジャンプ台の下を潜り込んでしまうんですね。
できそう……だけど無理だった、という結果をプレイヤーに与えてしまいます。
だから無理だったけどアレンジすることはできないか、と気付けるかどうかが最大のポイントなんじゃないかなぁと思います。




今回はココまで。
次回はmit89 ( Stage301~400 )の攻略記事になります。