先週、今週と花見に行ってきました。

先週はいつもの大垣。
2025040101
とにかく風が強く、寒かったです。

2025040102
「奥の細道結びの地記念館」近くの「マサラマスター」での昼食。
このお店の「ミックスベジタブルカレー」と「マサラマスター・スペシャルナン」は、
それを食べるだけのために電車とバスを乗り継いで行きたくなるほどの美味しさです。

今日は、JR岐阜駅周辺。
2025040801
きれいに咲いていました。

アスティーにできた(柳ヶ瀬の高島屋から移転してきた)「御座候」、
まだ長い行列ができていました。
買って公園のベンチで桜を見ながら食べようかと思っていましたが、
時間がかかりそうなので諦めました。


今シーズンのドラゴンズ、
まだ一回りしていないので静観中です。

今年も長良天神へ初詣に行ってきました。

おみくじが大吉だったので,
私に関わりのある人,
特に受験生に福が訪れるはず。

hatumoude2025


2025nenga001

昨年は人生初の大きな出来事がいくつもあり,充実した一年だったような気がします。
ただ,どれも学門と直接は関係の無いことでした。

学門に関しては,情報発信関係のことをすっかりやめてしまった状態(今年は新年のあいさつ動画もありません...)なので,今年は本当に再開したいと思っています。

本年もどうかよろしくお願いします。

犬山の珈琲ボタンに行ってきました。

移転リニューアルオープン後,ようやく行くことができました。
botan241030

お店の場所は以前より少しだけ名鉄犬山駅に近くなりました。

コーヒーとチーズケーキを注文し,30分ほどまったり過ごしました。
新しいお店は以前のお店より広く明るくなって,
何よりご主人たちの仕事がしやすそうな感じでした。

個人的には以前のお店の雰囲気がとても好きでしたが,
新しいお店も,外から中の様子がよく見え,入りやすい素敵なお店です。

年内にもう一度行きたいなあ。

bon
お店正面の駐車場で看板猫(?)のボンさんが昼寝をしてました。





手術,入院から一ヶ月が経ちました。

児童,生徒,保護者の皆様には,
大変ご心配ご迷惑をおかけしました。

まだ全快ではありませんが,
授業等行うには全く支障ないほどに回復しています。
ジムにも通えています。

手術後は人生で最もつらい一週間を過ごすことになりましたが,
今後なにか再発するような病気ではないですし,
(そもそも悪性の疾患があったわけではありません)
将来への不安要素が一つ減ったと思えば,
やって良かったと今は思えます。

でも,もう二度と経験したくはありません。
今後もほどほどに健康第一で生きていこうと思います。

台風10号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

台風10号,まだ過ぎ去ったわけではありませんが,
今のところ岐阜市内は断続的に雨が降るくらいで平穏です。

IMG_0257
現在は晴れており,日差しが強く夏が戻ってきた感じです。


夏休みが終わりました。
例年よりも授業が多く,まあまあ忙しい毎日でしたが,
その成果は,学門生達の期末テストの結果に表れるでしょう。


我らがドラゴンズは現在リーグ5位。
まだAクラス入りは諦めず応援していきます。


久しぶりの柳ヶ瀬です。

恐らくこれが最後の岐阜高島屋。

11Fのレストラン街で昼食をと思っていましたが,
どのお店も人が溢れていて諦めました。

地下の「御座候」も驚くほどの長蛇の列だったので諦めました。

というわけで,特に何をするでもなく退店。
さようなら岐阜高島屋。

その後,柳ヶ瀬近辺を散歩しました。
私の記憶の中での最盛期(30年前)を思い出しながら。
monakaice20240717
ツバメヤのもなかアイス。店の外のベンチで食べました。



ドラゴンズ1週間ぶりの勝利。

先週ドーム観戦した試合以降、なんと5連敗。
今日ようやく勝てました。

先週までの浮かれ気分は完全に失せてしまいました。

急に、本当に嘘のように急に、
去年のダメな時と同じようなチームに変身してしまい、
結局これが本当の姿なのかと落胆する日々を過ごしていました。


ですが、
それこそまだシーズンは始まったばかり。
浮かれるのも落胆するのも早すぎます。
なによりまだ貯金が2つもあります。

慣れない連勝や単独首位でどうかしていました。

“今年も”Aクラス入りを信じて、
ドラゴンズを応援します!

バンテリンドームに行ってきました。
IMG_0207

対ヤクルト戦。
本当に久しぶりです。何年ぶりでしょう?

4時過ぎに到着し、
とりあえずイオンの矢場とんで食事をして、
グッズショップでいろいろ購入して、
いざ入場。
IMG_0211
内野5階席です


いい試合でした。

先発涌井投手はいかにもベテランらしい投球で、
出塁を許しながらも失点を防ぎ、
6回以降の継投も危なげなく、
マルティネス投手はまさに守護神といったすばらしさでした。

打線は相変わらずのドラゴンズではありましたが、
見どころはあり、十分盛り上がりました。

何より勝ちましたし。

IMG_0213
ビクトリーショーで青いスティックライトも振ることができました!



やっぱり球場での応援はいいですね。

それにしても今年のドラゴンズ、強いです。
これは本当に現実なのだろうかと疑うくらい。

ちなみに、今回買ったレプリカユニフォームは高橋宏斗選手です。







ドラゴンズ5連勝で首位キープ。

とても楽しい気分です。

もちろん,まだ,シーズンは始まったばかり。
現時点での順位などあって無いようなもの。

しかし,だからといって,
浮かれる気持ちを抑えたりはしません。

たとえ短い期間になろうとも,
今は思い切り浮かれさせてもらいます。

ドラゴンズ強い!楽しい!

午前中に大垣に行ってきました。

空は曇っていましたが,
寒くも暑くもなく,散歩するにはちょうど良い天気でした。

そして桜はとても良い感じに咲いていました。

いつも通り,大垣駅前のバス停からバスに乗り「奥の細道結びの地記念館」へ。
2024sakura01
曇っています


今日は月曜日なので,キッチンカーなども出店しておらず,人は少な目。
記念館から大垣駅まで,水路に沿って桜を見ながら歩いていきます。

2024sakura02
大垣公園の八重桜


いつも通り「ますや」に寄ります。

2024sakura03
2024sakura04
はじめて買いました


駅の近くの「金蝶園総本家」で水まんじゅうをいただきました。

2024sakura05

少し小雨がぱらつきましたが,

ここ数年で最も桜がきれいな日に行くことができて,
とても良い散歩になりました。

バンテリンドーム初戦で延長戦サヨナラ勝ち。

先ほど録画した試合を見ました(早送りで)。
現地で応援された皆さんご苦労様でした。

再来週のドーム観戦が本当に楽しみです。


ところで、MLBですが、ドジャース戦は見ています。
例の件で、私の大谷熱はすっかり冷めてしまいましたが、
この数試合で、ドジャースというチームを応援していきたくなりました。

なにより強い。
やはり強いチームを応援するの楽しいですね。

そして、ムーキー・ベッツ選手のファンになってしまいました。
素晴らしい選手です。

昨シーズンはドラゴンズもエンゼルスもどっちも弱くて、
大谷選手の活躍だけしか楽しめませんでしたが、
今年は応援するチームの優勝争いが楽しめそうです。

教室に来る前にJR岐阜駅の「やすらぎの里」に寄りました。

薄墨桜が咲いているのが見えたからですが,
まだ満開には遠い感じです。

小中学校も春休みに入りました。
学門生の皆が良いスタートを切れるように,
休み中の指導を頑張ります。

IMG_0135
JR岐阜駅「やすらぎの里」の薄墨桜

オープン戦のドラゴンズが同率首位!

点が入らないことは相変わらずですが,
負けません。
勝てています。

もちろんオープン戦の戦績など当てになりませんが,
これだけ調子の良い状態は記憶にありません。

メジャーは例の件でちょっと冷めてしまいました。
今シーズンはドラゴンズの応援に集中します!

新年度を迎える準備などしています。

先日は現在教室に3台あるデスクトップPCの1台をリフレッシュしました。
しましたといっても,自分でしたわけではなく,
業者にメモリ増設&SSD換装作業などをお願いしたのですが,
色々と快適なPCに生まれ変わりました。

本日は教室のトイレ周りのリフォームをしました。
当然作業は業者にお願いしたのですが,
こちらも快適な場所に生まれ変わりました。

あと,個人的には,新しく眼鏡をつくりました。
もちろん名鉄岐阜駅前のキクチメガネで。

そんな感じで,いろいろやっています。

今日の岐阜市は雪がちらつくほどの寒さでした。
桜はいつ咲くのだろうか?

オープン戦のドラゴンズの調子が良い。

あと5試合を残して、セ・リーグチームの中では同率首位。
あまりしっかり見てはいませんが、
点も取れているし、戦力は整ってきたのではないでしょうか。

ということで、
4月のドーム戦のチケットを取りました。
いつ振りか忘れるくらい久しぶりのドーム観戦です。
今から楽しみです。

今年度入試から,岐阜県の公立高校入試は,
「WEB出願システム」が導入され,
各自がオンライン出願をしました。
そして,合否結果,学力検査の得点なども
このシステムで知ることができるようになりました。

ということで,
多くの受験生及び保護者は,今日の合格発表を
WEB出願システムで確認したようです。

吾子先生が行った高校では,現地で発表を見る人は予想以上に少なく,
閑散としていたそうです。

おそらく来年以降は,各高校での貼り出しも行われなくなるのでしょう。
私はここ数年行っていませんでしたが,
あの合格発表の光景はもう見られなくなるのかあ...

寂しくは...ないかな。

IMG_0114
合格の報告に来てくれた生徒から


ここ1ヶ月ほどで、Wi-Fi環境に詳しくなりました。

きっかけはWi-Fiルーターを買い替えたことでした。

Youtubeの解説動画、
製品やサービスに関する様々な情報、
プロバイダ業者への問い合わせ、など、
それらによって、今まで見て見ぬ振りをしてきた仕組みが
次々と明確になっていきました。

なんだか久しぶりに味わう感覚でした。

新年あけましておめでとうございます。
nenga202401

今年はいきなり人生最大級の個人的なイベントが控えていますが,
なんとか乗り越えてみたいと思います。

本年も学習塾学門をよろしくお願いいたします

午前中,ジムの帰りに柳ケ瀬に寄ってきました。

皆さまご存じの通り,
来年7月で高島屋が閉店します。

近年では,柳ケ瀬に行くのは3,4か月に1回くらいなのですが,
私にとって,柳ケ瀬に行く=高島屋に行く,だったので,
高島屋閉店は結構なショックです。

takashimaya20231108

でもまあ仕方ないのかな。


といいつつ,今日の本当の目的地は,
文化センターの近くに今年開店した「たこ焼き屋」でした。

takoyaki20231108
「醤油たこ焼き」だけしかないお店です。

小さなお店ですが,イートインもできます。
美味しかったです。

柳ケ瀬にも,このたこ焼き屋にも,
年内にもう一度来られたらと思います。

なんと、スマホデビューしました。

なるほど便利ですね。

新市庁舎に初めて行ってきました。

まだ新しくて,広々としたきれいな施設でした。

KIMG0522
17階の展望スペースから撮った写真。
右の山の頂上の建物が岐阜城


gapao
2階の食堂で注文したガパオライス
誰もいないテラス席でたべました。


すぐ隣のメディアコスモスにも初めて入りました。
おしゃれな図書館でした。

学門にも学校帰りの自習に利用している生徒がいます。

以上です。




いつの間にか夏休みが終わっていました。


学校はいったいいつまであの旧態依然な宿題を出し続けるのだろうか?

今年の夏休みは特に強くそう思わされました。

何が目的なのか?
どんな学習効果を期待しているのか?

ただ慣習的に,
何かやらせないといけない“気がする”から出す,
以外の意味なんてあるのだろうか?

本当に害でしかありません。

宿題,定期テスト,学校行事などに対して,
抜本的な改革を断行し,
成果を出すことに成功した学校が現れ始めて久しい。

学門生の通う学校は,どこも私の学生時代と大差ないままです。



野球に関して,

ドラゴンズもエンゼルスもひどい有様で,何も面白くありません。

庭がもう手遅れなくらいジャングル化してきました(諦)。

今まで見て見ぬ振りをしてずっと先延ばしにしていた、

Google アナリティクス 4への切り替えと、それに関する各種設定

を完了(?)しました(多分)。

私は他人から「PC関係のことに詳しい・強い」とよく誤解されます。
実はまったくそんなことはありません。

得意なのはごく狭い特定分野だけです。

今回の作業は特に苦手な分野でした。
面倒そうな上にまったく興味がないけどやらなくてはいけない。
だから先延ばしにしてきたのですが...

結局、色々な解説サイトや解説動画を参考にしながら、
(案の定、解説通りすんなりと進むことは無く)
よく分からないまま何とか出来た(多分)感じです。

ちなみに、Google アナリティクス自体も、
よく分からず(分かろうとせず)なんとなく使っています。



最近では、
ドラゴンズ(NPB)かエンゼルス(MLB)のどっちかが勝てばいいや
みたいな日々を過ごしています。

今日はどちらも勝ちました!

学門は本日で20周年を迎えることができました。

これまでに学門に関わってくださった皆さまに感謝いたします。

20年前は、無造作にタブレットを持ち歩いている中学生なんていませんでした。

20年後、教育現場や教育産業がどうなっているのかは想像もできません。

私自身は、20年後にまだこの世にいるのかもあやしいですが、
仕事といえば塾講師しかできないので、
やれるところまで、無理せず、精進していこうと思います。

これからも学習塾学門をよろしくお願いいたします。

表20230524-01

午前中に伊奈波神社にお参りしてきました。

伊奈波神社

恐らく10年ぶりぐらいではないかと思います。

学業に関するお参りを長良天神神社で行うようになってから、
すっかり行くことがなくなっていましたが、
まあ色々あって行ってきました。

普通にお参りしてきただけで、
特に報告するようなことはありません。


さて、ドラゴンズですが、酷い状態ですね。
もはや負けても、さほど感情が乱されることはないのですが、
このまま何も盛り上がりを見せることなく、
淡々と借金を増やし続けていくのでしょうか…

その代わりにエンゼルスの試合を楽しんでいます。

ここ数日間、吾子先生が書いた英語の記事の編集作業をしていました。

kanarazu-eigo-Lesson1

今後どんどん Lesson が追加されていく予定です。


私が書けるのは、せいぜい数学の問題の解説くらいで、
このような内容の記事は書けません。

学習内容などを文章などで間接的に伝えようとすると、
これでちゃんと理解できるだろうか?
と心配になってしまうからです。

普段、学門の教室では対面の個人授業を行っているので、
目の前の生徒の様子を観察しながらでないと、
指導した気にならないというか、なんというか。

吾子先生は気にせず書くことができるみたいなので、
私はしばらく編集作業に専念したいと思います。


それにしても今シーズンもドラゴンズは弱いです。
ただ、今年はあまり期待をしていなかったので、
精神的なストレスはさほど大きくはありません。
もちろん勝てばそれなりに嬉しいですが。

あと、WBCの影響で、MLBの試合も見るようになりました。
もちろん大谷選手目当てのエンジェルス戦です。

はじめは大谷選手さえ活躍すればチームの勝敗はどうでもいい、
といった感じでしたが、
だんだんと他の選手も憶えてきたりして、
エンジェルスというチームにも愛着が湧いてきました。

ただエンジェルスも強いチームではなくて…

書くのがちょっと遅くなりましたが、

学門生の大学・高校入試がすべて終わりました。
皆無事に終えることができて良かった。

新高1生は、合格発表前から高校内容の準備を始めていましたが、
進学先が決定して、ようやく本気を出し始めた様子です。

まあ毎年の光景ですね。

sakura20230322
菅生カルコスの駐車場の河津桜




WBC2023が終了しました。

野球(観戦専門)が好きで本当に良かった。

決勝戦だけでも多くのドラマがありましたが、
私的に最高に痺れたのは、
やはりドラゴンズの高橋投手の投球になってしまいますね。

ほんとうに心の底から痺れ震えました。

他のドラゴンズの選手たちにも良い刺激になったでしょう。
ペナントレースでも大活躍してくれることを願います。

ちなみに、2009年のWBC決勝戦は、
なんと横浜スタジアムの食堂(?)のテレビで観戦していました。


明日は学門を始めてから20回目の公立高校入試当日です。

毎年のことですが、と言いながら20年になりました。

毎年のことですが、受験生のみなさんの健闘を祈っています。


この20年間で、高校入試に大きな変化があったとは思えませんが、
これから20年後ではどうでしょうか?

gpt20230302-2



現在、学門のHPへのアクセス数が過去最高記録更新中です。

みなさんのお目当ては、
岐阜県公立入試の数学過去問題とその解答解説
です。

問題は、すべて打ち直し、図表もすべてつくり直し、
解説は、おそらく世界一詳しいものをつくりました。

過去6年分あります。

公立入試直前ということで、
みなさん勉強に活用してくれているのでしょう(願望)。

どれくらいのアクセス数かというと、
数は恥ずかしいので言えませんが、
ざっと1月の最高記録の3倍以上です。

2月に入ってからグングン増えました。

せっかく苦労してつくったので、素直にうれしいです。
たとえ入試が終わったら元に戻るとしても。

↑このページのトップヘ