2017年10月

しばらく北風で上原石垣間が欠航になってますね。
今日は曇っており涼しかったです。
IMG_1423
 今日のテドウ山
IMG_1424
今日の船浦湾


 昨晩見つけたチョウを紹介しましょう!
IMG_1419
ヤエヤマカラスアゲハです。
本種は特に少ないわけではなく、道沿いなどで見られるのですが、この美しさは特別です。

見つけたのは夜ですが、本種は昼行性なので昼に見ることの方が多いです。

うちだ 

ブログの更新をお休みします。ご了承ください。

 

IMG_1403

今日のテドウ山

IMG_1404

今日の船浦湾



今日紹介するのはこちら
IMG_1405
ビロウの木です。 
本種はヤシ科の植物で、「クバ」 と呼ばれており、クバ傘の材料として使われています。
このビロウはキャンプ場に植えられているものですが、西表では自生しているものもあるようです。

うちだ 

今日の天気はさわやかな秋晴れです。
相変わらず乾燥しているので手洗い、うがいを心がけましょう。

IMG_1397
今日のテドウ山

IMG_1398
 今日の船浦湾

 今日紹介するのはこちら
IMG_1401
 オオバイヌビワです。
 本種はクワ科の植物で(この辺りはクワ科の植物沢山あります)、道幅や林縁などでよく見られます。
IMG_1400
オオバイヌビワの葉と実
実が熟すと、チョウやガ、クワガタなんかも寄って来ます。

うちだ
 

午前中にわか雨が降りました。
最近、朝晩は冷え込みます。

IMG_1395
今日のテドウ山


IMG_1396
 今日の船浦湾


西表で良く見られるチョウと言えばこちら
IMG_1391
 リュウキュウアサギマダラです。
西表では年中、そして至る所で見られるチョウです。
黒地に水色の模様が南国らしさをもたらしてくれます。
IMG_1394
 センダングサの花に来ていました。

うちだ 

今日は晴れました。
風は弱まりましたが、相変わらず乾燥しています。
そしてまた台風ができかけているようです。
今後の進路に要注意です。 

IMG_1377
今日のテドウ山

IMG_1378
今日の船浦湾

今日はバッタをご紹介
IMG_1376
タイワンハネナガイナゴです。
イネ科植物がある場所ではよく見られるバッタです。
また、西表にはタイワンツチイナゴという日本最大級のバッタがいますが、いずれも食用として一般的ではありませんね。

うちだ 

↑このページのトップヘ