2017年11月30日 ヤエヤマハラブチガエル 今日も昨日同様晴れて風もなかったので暑かったです。日中までは。夕方から風が出、涼しくなりました。明日からはまた雨の予報です。今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちらヤエヤマハラブチガエルです。その姿はずんぐりとしていながら引き締まっています。水場からコッコッコッコッ…と聞こえたら、それは本種の鳴き声です。この写真の個体は夜林内で見つけたものです。夜の森では色々な生き物が観察できます。うちだ
2017年11月29日 束の間の晴天 午前中は見事な青空が広がりました。明日からまた天気が崩れるようです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ビヨウタコノキです。一見アダンに似ていますが、葉や実で見分けることができます。ビヨウは美葉と書き、葉の縁が赤みを帯びることが和名の由来となっているのでしょう。ビヨウタコノキの実ビヨウタコノキの根西表島では自生しておらず、観察できるのは植えられているもののみとなります。うちだ
2017年11月28日 これから少しは晴れるか 夕方近くなって晴れました。予報では少しの間晴れが続くようです。 今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちら サキシマカナヘビです。鮮やかな緑色のカナヘビで、西表島、石垣島、そして黒島に生息しています。この個体は夜見つけたものですが、本種は昼行性で、晴れた日にはよく木漏れ日にて日光浴しているのが観察できます。 顔アップ見ることは多いのですが、すばしっこいためじっくり観察する機会があまりないのです。 うちだ
2017年11月27日 冬に出るホタル 今日は概ね曇っています。風はありますが、寒くはありません。今日のテドウ山今日の船浦湾八重山で冬に現れるホタルがいるのをご存知でしょうか。オオシママドボタルです。マドとは窓のことで、胸部(赤い部分)に透明な部分があります。上から見ると眼のように見えます。成虫は11月から2月ごろまで 見られますが、幼虫は何中見られます。 もちろん夜になれば発光しているのを観察できます。うちだ
2017年11月26日 シロスジヒトリモドキ 予報では今日は雨でしたが、あまり降らなかったようです(僕は今日は石垣へ行ってました)。朝は結構降ってました。今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちらシロスジヒトリモドキです。こちらでは最もよく見られるガの一種です。よく外灯やイヌビワ類の実に飛来しているのが観察できます。 フォルムは同じだけど色と模様が違う種が何種かいます。うちだ