2017年12月31日 大晦日です 新年を迎える準備はできましたか?今日は朝から弱雨が続いています。夕方になって一気に寒くなってきました。今日のテドウ山 今日の船浦湾キャンプ場のすぐ近くに生えているタブノキに冬芽がついています。 もう芽吹き始めているものもあります。 もうしばらくすれば花も咲き始めるでしょう。来年はこのブログでもっと幅広く植物していきたいものです。では、良いお年をうちだ
2017年12月30日 この陽気も今日までか 今日も暖かかったですが、明日からまた寒くなりそうです。 今日のテドウ山 今日の船浦湾八重山にはサソリがいるのをご存知ですか?二種類います。 こちらはそのうちの一種、ヤエヤマサソリです。海岸沿いから山地まで幅広く生息しています。もちろんキャンプ場でもみられます。植木鉢をどかしたり、倒木の樹皮をめくったりすると出てきます。もう一種はマダラサソリというサソリです。どちらも人差し指に乗る程の大きさなので、それほどこわいものではありません。うちだ
2017年12月29日 カキバカンコノキ 今日も過ごしやすい陽気でした。今日のテドウ山今日の船浦湾 今日紹介するのはこの植物 カキバカンコノキです。林縁等で見られる樹木です。写真は民宿マリウドの前に自生しているものです。 カキバカンコノキの葉若葉は赤みを帯びます。最近紹介してるの植物ばかりですね…うちだ
2017年12月28日 大掃除は終わりましたか? 掃除日和な一日でした。今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちら オキナワトベラです。道沿い等でよく見られ、キャンプ場周辺にも自生しています。 オキナワトベラの葉葉は枝先に集まります。本種の枝や葉をもぎ取ると独特な匂いがします。青臭いようで、長時間嗅いでいると気分が悪くなりそうな匂いです。 うちだ
2017年12月27日 赤鉄 今日は曇りのち晴れでした。南西諸島は常緑広葉樹が多いので、景色だけを見ても季節を感じとりにくいですが、生き物の鳴き声や花、風や空気等、体全体で季節を感じることができます。 今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちらアカテツです。道沿いでよく見られる植物で、植樹されていることもあります。 アカテツの葉葉裏には褐色の毛が密生しています。アカテツによく似た植物に、ハマビワという植物があります。 見分けるポイントは、葉裏に葉脈が突出しているかどうか。突出していなければアカテツということになります。アカテツは漢字だと赤鉄と表されるようですが、葉裏が一見赤錆色に見えることが由来でしょうか?うちだ